• ベストアンサー

他人の気になるクセの治し方

hikobaeの回答

  • hikobae
  • ベストアンサー率9% (8/81)
回答No.1

こういう問題は本当に面倒ですね。 私はこういう理由で仕事をやめたくなったり、ひどいときは、死にたくなったりします。 結局、「過去と他人は変えられない」って思うしかないのでは?

Lonn
質問者

お礼

そうですね。 泣き寝入りという意味ではなく、そう割り切って考えるのも必要だと思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 二歳八カ月の泣き癖。

    二歳八カ月の男の子です。 言葉も大分増え、ある程度の会話ができる様になってきました。 普段は、明るく一人遊びもできたりするのですが、ふとした拍子に突然泣き出します。 例えば・・・主人が仕事から帰宅して、「よし、お風呂入るか!」と声をかけると、泣き出すのです。 泣きながらでも、お風呂に入ってしまえば機嫌良く楽しそうに入り出てくるのですが、訳がわかりません。 主人も、毎日の様に泣かれるので、「もう疲れた・・・」と・・・。 他にも、なんで?という場面で突然泣き出します。 「もう寝る時間だよ」 と声をかけただけで泣く事も・・・。 「どうして泣くの?」 と聞いても、 「泣いてないもん!!」 と叫ぶだけで、泣きやみません。 お風呂も、寝るのも、お散歩も、「行こう」「やろう」と声をかけると泣くのです。 でも実際行動に移させてしまえば(ベッドに連れていく、外に出る、お風呂に入る)、 ぴたっと泣きやみ、楽しそうにするのです。 朝から晩まで事あるごとにこれなので、最近一緒に声を出して泣いてしまう事もあります・・・。 このような泣き癖は、治るのでしょうか・・? 同じような体験をされた方、いらっしゃいますか?

  • 他人の感情が気になる。

    こんにちは。私は人の感情がとても気になります、というかいつも顔色を伺ってしまい、苦しいです。 私の周辺の人(友人や家族)が不機嫌な表情・機嫌が悪くなりそうになると、 自分のせいだと感じなんとかしなくちゃいけないと思います。 そしてボケキャラ?のようなおどけたキャラをつい、演じてしまいます。 とにかく周りがニコニコしていてくれないと怖いんです。 だから相手が何か失敗しても(私に被害があっても)責めずに励ましたり、元気がない友達がいれば真っ先に声をかけたりします。 顔をあわせるときはいつも笑顔なのであまり好く思われていないようです。(なに考えているのか分からない、胡散臭い、など) 現在高校3年生なのですが、小学生の頃あたりから悩んでいます。 相手のことばかり気にかけているせいか、あまり感動することがなくてちょっと生活がつまらない気もしています。 (怒りや楽しい!泣ける、という感じがあまりよく分からなくて…) 親に相談したのですが”思春期、ただの気にしすぎ”と言われるだけであまり参考にならないのでここで質問させていただきました。 どうしたら気にしすぎないように出来るでしょうか? 年を重ねれば解決しますか? 正直顔色ばかり伺っていると疲れてしまう気がします。 現に頭痛、吐き気がしょっちゅう起きていて辛いです。 (特に大学受験のためみんなピリピリしています。 私は受験が終わったので学校に行くだけでも周りに嫌な思いをさせていて辛いです。 眠たそうな子に大丈夫?無理しないでねと声をかけてしまい、”大学受かった癖に、嫌味?”などいわれると本当に辛いです。 でも2月中旬まではいかないと単位がもらえません) 長文ですみません。アドバイスお願いします。

  • 男性に気をもたせる癖

    私は同性と飲みに行くよりも、異性と2人きりで飲みに行くのが好きです。 それも、自分に好感を持っていると分かっている相手と遊ぶことをやめられません。 お金を払ってもらいたいとかそうゆう事ではありません。会計は断られても出すよう心がけています。  前からお酒を飲むと少し子供のようになる癖があり、そうゆう状態になっている時がとても幸せというか心地良いのです。それを女友達と一緒の時には出せません。 見当違いかもしれませんが、私は父親と呼べる人がいない環境で育ちました。なので、男性に甘えたい・優しくされたいという欲求が強いのでしょうか。 自分に好感を持っているな というのは何となく分かるものです。傲慢な言い方ですが、そのうち告白されたとしても断るだろうと分かっていても(つまり、相手を恋人候補として思っていない)、自分に予定がなければその人と飲みに行ったりしてしまいます。飲むと私は甘え口調になってきますし、相手も期待を持ちますよね。下心もあるでしょうし、相手はますます優しくしてくれます。それを楽しんでいる自分がいます。気をもたせるのはいけない事だし、相手をもてあそんでいるようで申し訳なさは感じるものの そうゆう行動がやめられないのです。自分が心地よいから。。  もうほとんど病気ではないかと思ってしまいます。色んな男性に優しくされて 甘えたい欲求が抑えられません。どうしたらよいでしょうか。

  • 黙り癖と暴力

    23歳会社員男です。 私は落ち込んだり機嫌が悪くなったりすると黙りこんで全く会話ができなくなってしまう性質があります。 特に彼女のような特別な関係の人と接しているときに顕著にあらわれることがありました。 相手が言ったことで私が機嫌をそこなった時もそうですが、自分のちょっとした発言で彼女を怒らせたときに逆に私が落ち込んで黙りこんでしまうこともありました。(要するに喧嘩をした時に黙りこんでしまいうことが非常に多かったです。) また、私のこの黙りこむ行為が、彼女にとっては非常に恐怖であったらしく、私が黙りこむたびに相当な恐怖心を抱いていたそうで、それを彼女は、暴力であったといいます。 すべて過去形で書きましたが、このことが原因で彼女とは別れています。これが暴力であったのなら彼女は私の元から去ったほうがいいと思い別れを切り出したのです。 私はこの黙り癖が付き合う上で問題となっていたのは間違いなかったと思っています。ですのでこの癖は改善したいと思っています。私はどうすればこのような癖を治すことができるのでしょうか。 また、そもそも、このことは本当に暴力であったのかどうかということに対する意見も聞きたいです。

  • 同じ話題を繰り返し話してしまう癖?を直したい

    私はよく同じ話題を繰り返し言ってしまう事がよくあります。 言ってしまったときは気づかないのですが、後からふとしたときに気づいたり、 直接「しつこい」と言われたりして気づきます。 気づいたときには、友達に嫌な思いをさせてしまったと馬鹿みたいに悩んでしまいます。 そんな自分も嫌です。。 なので悩んでしまうほどの癖を何とかしたいと思い、質問させて頂きました。 直すのは無理でも、何に注意すれば良い等ありましたらアドバイスをお願いします。

  • 言い返してしまう癖があります。

    こんにちは。 また、一つ気になる事があるので質問させていただきます。 私は負けず嫌いな性格(?)で、人に何か言われると負けじと返してしまう癖があります。 親と喧嘩する時も、何か言われると何か返す、という喧嘩のやりとりです。 多分、「ああ言えばこう言う」という人間なんだと思います。 なので、友達の機嫌が悪くて嫌味を言われたとしても、「ああ、今日は機嫌が悪いんだなあ。」と無難にスルーする事が出来ずに、後へ後へと引きずってしまい、結局仲が悪くなることが多いです。 相手に何か言われても、「今の発言は痛いなあ。」だとか、心の中で文句を言って消化(?)する事が下手なんだと思います。 要するに、相手に何かを言われても、そっとスルー出来る人間になりたいのです。 相手に何かを言われても、そっとスルー出来る方などがいましたら、、もしよければアドバイスをお願いします。

  • 振ったくせに気遣ったような言葉をかけてくるのはなぜ

    自分から振ったくせにのに「最近体調大丈夫?」とか「頑張ってるね」と、 気遣ったような声をかけてくる女は何を考えてるんですか? もう今は喋るのが辛いと伝えてあリ、こちらから距離をおこうとしているにもかかわらず。

  • お中元でで頂いた果物が傷んでいたのですが。

    知人からお中元で、高級な部類の果物が届いたのですが傷んでいました。送り元のデパートが古いものを送ったのに違いありません。 考えてみればそのデパートは、送ってくれた知人に対しても失礼な事をしていますよね。 こういう事は、以前にも何度かありましたが、せっかく送ってくれた人に悪いなあと言う気持ちが先立ち、どこにも何もいう事無くきましたが、やはり黙っていては「泣き寝入り」と同じで、いつまでもなくならないんじゃないかと思います。 直接知人にはとても言える事ではないので、そういうことを承知の上での「確信犯」的なものじゃないかとも思います。 送り元のデパートに事情を言うべきですよね? 皆さんならどうされるでしょうか?

  • 相手に気をつかいすぎる!?

    こんにちは。 私は、職場でも夫に対してもそうなんですが、相手が不機嫌なカオをするのに耐えられないんです。 それで、嫌な残業もだまってひきうけたり、夫が嫌がるデートの場所にはさそわないようにしています。 最近それで疲れてきました・・・・・。 上手な人なら、嫌な顔をされないような、上手な断り方、誘い方をするんでしょうが、不器用な私には無理です。 もしかしたら、小さいころからのくせなのかもしれません。家では、私が自己主張すると父親がすぐ不機嫌になるのが辛かったし、学校ではずっと優等生で通してきましたので。 嫌な顔をされようが、あまり気にせず、自己主張することも大切でしょうか? よかったらみなさんのご意見もきかせてください。

  • 他人(店員)の目が気になる

    25歳の女性です。 いい歳をして本当に情けない話ですが、他人の目ばかり気になってしまいます。 最近特に悩んでいるのが、買い物をする時に店の人の態度がそっけなく思える事です。 他のお客を相手している店員さんは笑顔で楽しそうなのに、 私を接客している人はどこか面倒くさそうだったり、こちらが質問するとバカにされたような口調や半笑いで返されたり。。 私の相手が終わった途端、別のお客さんとは楽しそうに話している人もいて、自分を全否定されたような気がしました。 人と話すのが苦手なので、ものすごく勇気を出して声をかけるのですが、なかなか上手くいきません。 「私の話し方とか見た目がそんなに変なのか」と、すごく悲しくなります。 どの店に行っても似たような対応をされる事が多いんです。 自分なりに理由を色々考えました。 緊張の余り、無意識にオドオドした口調になっているのかもしれませんし、 友人からよく「天然」と言われるので(のんびり話す癖があるらしくて。自分では普通のつもりなんですが・・・)、話の意味が相手に伝わってないのかもしれない。 あと、気が弱そうなタイプに見られがちなので、この客なら適当でいいか~とナメられてるのかなとも思います。 気持ちよく買い物したいのに、こんな事ばかり考えてしまう自分がすごくイヤです。 被害妄想かもしれませんが、気にしないようにするにはどうすればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう