• ベストアンサー

「政治力」という言葉の使いまわしについて教えて下さい。

よく「この問題の解決には○○さんの政治力が必要だ」とか、「この判断はまさしく○○さんの政治力」という言い回しを耳にします。政治力という言葉は出てきますが、別に政治の話をしているわけでもなく、○○さんは政治家でもありません。この場合の「政治力」という言葉の意味を教えて下さい。よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52504
noname#52504
回答No.3

広辞苑で「政治力」を引くと、 ★>政治的な手腕・力量。 とあります。 さらに、「政治的」を引くと、  >(1)政治に関するさま。「―事件」  >(2)事務的でなく、実情にあったかけひきをするさま。「―解決」  >(3)かけひきにたくみなさま。「―に立ち回る」 とあります。 つまり、「政治力」の辞書的な意味は ★「事務的でない、実情にあったかけひきを行う手腕・力量」 あるいは ★「かけひきをたくみに行う手腕・力量」 ということになります。 辞書的な意味は「調整力」や「交渉力」と似ていますが、「政治力」と言う場合には ★「非公式な場やルート(いわゆる「水面下」)で行われるかけひき(や工作)における手腕や力量」 を指すことが多いようです。 「政治力がある」と言われて喜ぶ人もいますが、 「下手に逆らうと何をされるか分からない」とか、「不当な方法で自分の意思を押し通す」 というニュアンスもあるので、必ずしも褒め言葉ではありません。

その他の回答 (2)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

「寝業能力」 「清濁併せ飲む度量」 「根回し力」 「部下に思わずハイついてていきますと言わせる能力」 「咄嗟の風向きを判断する能力」 「いざというときは大鉈を振るう能力」 「拙速でもその場を切り抜ける能力」 「爺さん共を懐柔する能力」 等の内どれか2~3点備えている場合「あの人には政治力が有る」みたいな言い方をします。

noname#118086
noname#118086
回答No.1

厳密に言うと違うかもしれないけど 統率力みたいな感じ。人をまとめる力。 「この問題の解決には○○さんの政治力が必要だ」 いろんな人の利害関係をまとめて、決定みたいな。 「この判断はまさしく○○さんの政治力」     あまり判断と政治力は関係がないのでわ…? 決断とか決定なら文脈に沿うかと

関連するQ&A

  • 政治と聞いて

    政治的な問題が絡んでいる、ある、でもある等、政治的という言葉を良く耳にします。 漠然としていてわかりにくいのですが、政治的といわれたときどのように皆さんは捉えられていますか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 政治家が言いそうな、「好きな言葉は~です」・・・

    「湘南美容外科クリニック」のCMは、勤務医師たちの「好きな言葉は~です」で出来ています。 向上心、努力、前進、情熱、熱血、決意、真心・・・と続いていきますが、意味があるようなないような。。。 では、もしこれが政治家のCMだったら、どんな「好きな言葉は~です」が登場しそうですか? 一般的な政治家としてはもちろんですが、具体的な個人についてのものも歓迎します。 また、実際に言いそうなものでも、逆に本音ならこうだろうというものでも、どちらでも結構です。

  • 最近の言葉の使い方で「引き続き宜しくお願いします」というものがよくきか

    最近の言葉の使い方で「引き続き宜しくお願いします」というものがよくきかれるのですが、「引き続き」の部分が、どうもおばさん年齢には耳に馴染まない感じです。 「今後も、この後も」とかいう意味なのでしょうが、言葉の使い方の流行りなんでしょうか。 テレビ等の言い回しの影響でしょうか。 

  • ブレない政治

    「ブレる」(あるいはブレない)という言葉がありますよね。この言葉、長年僕は「写真を撮るのにブレてピントが合わない」ぐらいの使い道しか知らなかったんですが、ここ数年の間に、何かにつけて、たとえば「考え方がブレてない」「ブレない政治」というふうな使い方をよく目にし、耳にするようになったような気がするんですが、こういう用法って昔からあったんでしょうか?

  • 難しい言葉で叱ってくる上司

    普段耳にしないような難しい表現をたくさん使い、叱ってくる上司がいます。その意味が分からない時にどうするのが良いのか迷います。どう対処するのがよいでしょうか? 意味を訪ね、もっと簡単な言い回しにしてもらえるように頼むなどすると、「君はそんなこともわからないのか!これだから~」と、またそこから難しい表現で責められそうです。かといって、聞き流すのもどうなんだろうかと思います。 私自身は、後輩などに何かを伝えるときには誰でもわかる言い回しを使うようにしていて、考え方の違いはあるのかもしれません。

  • 日本政治関して調査

    最近の日本政治に関して、最も深刻な問題と考えられるものは何か? また、その問題を解決するために何が必要とされているか?

  • 政治の社会どうもわからない

    慰安婦問題や、様々の島の問題等の事が国外に向かってハッキリ物申せない雰囲気の様な気がする。言われっぱなしの、粛々云々や、冷静になって、丁寧に説明をしていくだとかまー訳の 分からない言葉ばかりの(カニ)みたいにブツブツ泡ばかりふいているが、同じ日本人として 恥ずかしい気がする。こんなもんで日本の先々が心配なるがどんなもんなんだろうか、特別に 耳や目を向けたくなくても新聞、テレビで騒ぎ立てれば必然と気になるもんだ。国民の代表が 政治家と思っていたが、どうもわからない教えて下さい宜しくね。

  • 言葉の意味の補足について

    言葉の意味の補足をするときどうしたらいいでしょうか?こんなの知ってるよとか、偉そうとかつっこまれない言い回しがいいです。言葉の意味の補足する言い回しをたくさん教えてください。

  • 政治家が清廉潔白である必要があるのでしょうか?

    そもそも政治家が清廉潔白である必要があるのでしょうか? 私自身は、政治家の責任は結果責任にこそあると思っているので、政治家が清廉潔白である必要など全くないと思っています。 その政治家が「結果的に社会や国家に対して、どれだけ有用なことを為したか?(為すか?)」こそが最も重要なのであり、政治に付随するカネの問題など、どうでもいいよというのが本音です。 むしろ、多少カネに汚く、根回しや知略に長けた政治家でなければ、政治的行動の結果を残せないのが現実社会だとさえ思っています。 「国民や社会に対してどれだけの利益を還元できるか」で政治家の能力を判断するならば (昨今、問題になっている政治家たちが有能かどうかは別問題として) 「カネに汚い有能な政治家」 と 「清廉潔白な無能な政治家」 の2者がいた場合、私は前者を支持するのが当然だと思っています。 しかし、どうも昨今の世の風潮を見ると、「カネに汚い政治家は悪であり、政治家は清廉潔白でなければいけない」という考えを持っている方が多いように感じます。 私としては「(カネにきれいだろうが、汚かろうが)結果を出さない政治家は悪であり、政治家は結果を残さなければいけない」という考えです。 なぜこうも、「政治家が清廉潔白であること」が求められているのか、私にはわかりません。 皆様の意見はいかがでしょうか?

  • チャーチルの言葉に

    イギリスの元首相チャーチルの言葉の中に 「民主主義は最悪の政治形態であると言える。ただし、これまで試されてきたいかなる政治制度を除けば。」 という言葉がありますが、これはどういう意味でしょうか? そりゃ、これまでの政治制度を除けば民主主義しか残らないわけで、 最悪であり最高でもあると思います。