• 締切済み

分子軌道法(MO法)について教えて下さい。

分子軌道法について勉強してますが、さっぱり何のことか分かりません。講義ノートはとっていますが後になって見ても分からずに困っています。 どなたか詳しく書かれているサイトなど知っていませんか?またMO法がどんなものか教えて頂きたいです!お願いします

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#69788
noname#69788
回答No.3

量子化学研究室出身です。私が習った量子化学では、分子軌道法は、原子と言う概念を捨て、原子核と電子から分子が出来ていて、それを量子力学的に扱うというものだったと思います。

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.2

補足が無いので、とりあえず私が最初に使った教科書をのせときます。 図解が多いので、数式で訳分からんになってしまった場合には助けになるでしょう。 実験有機化学に進まれるのなら、現場で数式や理論計算をいじることはそこまでありませんから、図解で感覚的に分かっていれば何とかなります。 (最近はPCの発展のせいで、私のような有機屋でも気軽に理論計算できるようになってしまったため、必ずしも数式は分からなくていいよ、とはならんけど) ウェブページで浅く知識をひろうよりは、教科書を一冊手元においた方が良いですよ。 電子の矢印なら分かるのに、あるいは、もっと有機分子や反応で勉強したい、ということでしたら、講談社サイエンティフィックのフレミング著「分子軌道法(入門ってついてたかも)」は、やや古いですが、いろいろな電子環状反応(ディールスアルダーとかエン反応とか)を、パイ軌道の図や対称性から説明していて素晴らしい本です。 買って損はしないでしょう。 私は学部時代は理論も好きだったので(数学はへぼかったが)、量子力学の教科書で勉強しましたが、今やすっかり忘れてしまいました(笑 そんなもんです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/%E5%88%86%E5%AD%90%E8%BB%8C%E9%81%93%E6%B3%95-%E5%BA%83%E7%94%B0-%E7%A9%A3/dp/4785332077
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.1

どこから分からないのでしょうか? 講義ではどんなことをやっていますか? 全く分からないといっても、どんな分子を対象にした講義だったのか、どんな名前の手法が出てきたのか、といったことならノートから読み取れると思いますが? なお、全く一から分からないということだと、この限られたスペースだけで質問者さんの問題を完全に解決するのは、残念ながら難しいかと思います。 とりあえずは、上述したように、質問者さんの現状をもう少し詳しく説明された方がお互い時間の節約になるでしょう。

関連するQ&A

  • 分子軌道法について

    分子軌道法により結合性軌道と反結合性軌道及びσ結合とπ結合を説明せよ。という問題を解いていただけませんか?分子軌道法について講義を受け、勉強もしましたが全然理解できません。今、大変困っています。 ヒントになるようなサイトを教えてくださるだけでも結構ですのでご回答お願いします。

  • 分子軌道計算法について

    分子軌道計算法について 独学で分子軌道計算について勉強したいと考えていますが、知人に「独学では無理。間違いに気付かず正確な計算ができない」と言われました。 私自信、いままで分子軌道計算のソフトすらろくに使ったこともなく、そう言われるとしり込みしてしまいます。 そこで、分子軌道計算法について初心者でも理解できる本やサイト、あと計算のソフトについてご教授願えませんか? よろしくお願いいたします。

  • 分子軌道法について

    授業で分子軌道法について習ったのですが、酸素分子を考える時に2つの酸素原子がどうして混成軌道をとらないのかがわかりません。 ネットでいろいろと検索してみたところ「分子軌道法は混成軌道の考え方と馴染まない」という記述を見つけましたが、そうなのであればCH4などは分子軌道法では説明できないのでしょうか?

  • 分子軌道法

    分子軌道法とは何かを教えて下さい。 そして水素分子は安定であり存在するが、ヘリウム分子は不安定で存在しないのはどうしてかを分子軌道法の観点から教えて下さい。 式ではなく言葉でお願いします。

  • 分子軌道法によって分かること

    分子軌道法の考え方だけで、分子の結合角度は分かるのでしょうか。 例えば、メタンの4つの結合肢が正四面体の方向にでていることや、エテンが平面構造であること、エチンが一直線の構造であることが、混成軌道法ではすぐに分かります。では、分子軌道法だけで、これらのことは分かるのでしょうか。 ぜひ、回答していただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 分子軌道法について

    分子軌道法について質問します。授業で分子軌道法は原子軌道同士の数学的な組み合わせから分子軌道をつくることによって共有結合を表現する方法だと教わって、結合性軌道と反結合性軌道があるとならったんですが、これというのは、ある分子について、結合性軌道と反結合性軌道のパターンを考えて、それを数学的に混ぜ合わせて電子の状態を考えるとかんがえてもよいのですか。また、エネルギーの低い結合性分子から、電子がうまっていくそうですが窒素分子などで、σ^b(s)とσ^b(z)などが相互作用してエネルギーの準位(?)が変わったりするといわれ、混乱してしまいました。誰か教えてくれませんか。おねがいします。

  • MO法とVB法の差について

    大学の化学の講義で分子軌道法(MO法)と原子価結合法(VB法)を習いました。 そこで、課題を出されたのですが、さっぱりわかりません。私は高校で化学の授業をとっていなかったので初心者です。独学で頑張っていますが、そんな私にもわかるように回答をお願いします。 「MO法とVB法の差を、水素分子の場合について考える」 という課題です。協力お願いします。

  • 分子軌道法の欠点

    いま、化学結合について勉強していて、 ルイスによる考え方(オクテット則)、原子価結合法、混成軌道、VSEPR、分子軌道法について学びました。 それぞれの考え方の欠点が、時代を追うにつれて改善されていったことが分かりますが、分子軌道法にも欠点はあるのでしょうか。長所は本にも書いてあるのですが・・・。 ヒントでもいいので、ぜひ、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 分子軌道法

    分子軌道法(HOMOとかLUMOとか結合性軌道、反結合性軌道、非結合性軌道、縮退度、1重項、3重項など)を勉強したいのですが無機化学の本を見ればよかったでしょうか?物理化学でしょうか?波動方程式から理解するため量子化学の本を読めばよいでしょうか?

  • 分子軌道法の習得方法について

    お世話になります。 有機化学で、反応機構を勉強していますが、人名反応など暗記に頼るところが多く、あまり身に付いていません。そこで、分子軌道法を習得すればおのずと、どこが反応するのかわかると思います。 でも、分子軌道法は全くわかりません。読みやすい本を教えてください。よろしくお願いします。