• ベストアンサー

看護学修士の略語

名刺等に表記する場合、看護学修士の略語はどのように表記するのが適切なのでしょうか? 経済経営学修士であればM.B.Aや学術修士はM.A等で表記するには明確ですが、看護学修士は人によりM.NやM.SやM.Aなど様々で意見も分かれてしまって・・・。どなたか正しい表記方法をご存じの方、ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kayruby
  • ベストアンサー率68% (201/295)
回答No.2

はじめまして。 日本で取得した看護学修士はMSNと考えるのがもっとも一般的で、また見た人が看護学専攻だとわかりやすいと思います。MSは基本的には同じものですが、もともとの意味としては科学修士、理系修士一般を指します。MNAだと看護管理学修士で、より看護管理、スタッフのマネジメントに重点を置いた学問です。 実際に米国の院などでは学校ごと違ったコース名をつけていて、でも到達点は同じ(各種NPやCNSなど)だったりしますが、おそらくはカリキュラムに若干の違いがあり、それによって名前が変わっていると思います。また全米看護連盟の規則上、基本的に看護学修士は理系と定められていて、必要な理系基礎科目を履修していることが入学条件となるので(日本と違って文系学士を持っていても通常看護学修士コースには入ることができません)MSあるいはMSNとなります。 もちろん正しい英語表記については出身校に確認するのがよいと思います。日本では看護学修士を必ずしも理系ととらえずMaster of Nursingという学位名にしているとこともあります。

takahiko77
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

ぐぐって見たところによると、Master of Science in Nursing (MSN)が一番多そうな感じでしたが、そのほかにも、Master of (in) Nursing (MN)やMaster of Nursing Administration(MNA)等の例もありました。 また、学校によっては、看護学の学位をMaster of Arts (MA)で出すこともないとはいえないでしょう。 いずれにしても、学位の場合は、一般的な「正しい表記方法」が決まっているわけではなく、それぞれの学校が、自分の出す学位の名称を自由に決めてよいのだと思います。 従って、「正しい表記方法」にこだわるなら、自分が卒業した学校から出ている学位証明書等を確認して、それに書いてある表記方法に従うのが一番だと思います。

takahiko77
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語で短く表現するには・・(略語?)

    日本語でいうと「完了」「終了」「済」にあたるような言葉(略語?)はあるのでしょうか? また、「随時(適時)行う」や「該当なし」なども・・・ご存知でしたら教えていただきたいのですが。(「該当なし」は「N.A.」かな?と思っていますが) スケジュールを作成しており、済んだ業務内容や項目について該当する言葉があるなら、それを記入していきたいと思っています。 検索や辞書を引いてみたのですが、それらしきことはなく・・・ ここで言う略語とは、例えば、「respndez s’il vous plait」をRSVP(仏語)や「as soon as possible」を「ASAP」などです。ビジネスで使って支障のないもがよいのですが・・。 よろしくお願いいたします。

  • 名刺に載せる哲学修士の英文名は?

    今度、哲学修士をいただけることになりました。 誠にありがたいことです。 名刺の英文版に付記するため、学校に英文名を聞いたところ、 Master of Metaphysics とのことです。 わたくしは、以前国際関係学修士をいただいており、 これまで、Taro Yamada M.A (例)としてきました。Master of Arts の略です。今回、新たにMaster of Metaphysicsをいただ くにあたり、どのように表記したらよいかお教え頂ければ幸いです。 また、Master of Philosophy とMaster of Metaphysicsの違いは 客観的にいうなら、どのような違いがあるのでしょう。 以上、お教えいただければ幸いです。 ありがとうございます。

  • 数学1A の問題です。困っています。

    a =√m -√m -1 、b =√n -√n -1 とし、m.nは正の整数とする。 S = ab + a/b + b/a + 1/ab とおく。また、 T = a^2b^2 + a^2/b^2 + b^2/a^2 + 1/a^2b^2 とおく。 T + 300 = 2S^2 を満たすm,n の値は?。 困っています。宜しくお願い致します

  • 慶応の健康マネジメント研究科について

    私は他大学で看護学修士の学位を取得したのですが、慶應義塾大学の健康マネジメント研究科・博士課程への進学を考えています。 しかし、この研究科の看護学専修には、私の専門の看護管理コースがないため、病院経営・人材管理などを専門とする医療マネジメント専修に進学しようか迷っています。 現実的にほぼ畑違いのような気がするのですが、将来的に病院経営に関する仕事をしたいとも考えています。ただ修士課程ならまだしも、博士課程でこのような微妙な進路選択は困難なのでしょうか?どなたか、医療マネジメント専修についてご存知の方、情報をお待ちしております。

  • コーシー列

    {a_n},{b_n}がコーシー列であるとき{a_n±b_n},{a_n*b_n}もまたコーシー列であることを示せ。 ________________________________ 仮定より任意のε>0に対して、自然数Nが存在して、n,m≧N_1ならば|a_n-a_m|<εである。また任意のε>0に対して、自然数N_2が存在して、s,t≧N_2ならば|b_s-b_t|<εである。このさきの助言が欲しいです・・・・・

  • スカラー3重積

    m,nを単位ベクトルとし、s,tをそれぞれのパラメーターとする空間の2直線x(s)=a+sm,y(t)=b+tnが交わるための条件は[a,m,n]=[b,m,n]であること、またその場合の交差点の位置ベクトルをa,b,m,nを求めるにはどうしたらよいのですか? [ ]:スカラー3重積

  • ミックスド行列の存在がどうしても示せません

    宜しくお願い致します。 ミックスド行列というものの存在が存在できません。 ミックスド行列の定義の前に先ず,ミックスド行列式を定義します。 [定義] S_n^+を正値対称行列全体の集合とします。そして A_1,A_2,…,A_n∈S_n^+, x_1,x_2,…,x_nを実変数とします。 この時,行列式 |x_1A_1+x_2A_2+…+x_nA_n|を展開した同次多項式の係数をD({A_1,A_2,…,A_n})という風にあらわし,ミックスド行列式と呼ぶ事にします。 つまり,ここでDは2^{S_n^+×{0,1,…,n}}からRへの写像となっています。 [具体例] 2×2行列にて: A,B∈S_2^+を A= a_1 a_2 =(a_1,a_2)^T B= b_1 b_2 =(b_1,b_2)^T (ここで,a_1,a_2,b_1,b_2は行ベクトルを表してます。テキスト表記の為,転置で表記することにします) とすると |xA+yB|=|(a_1,a_2)^T|x^2+(|(a_1,b_2)^T|+|(b_1,a_2)^T|)xy+|(b_1,b_2)^T|y^2 なので D({A,A})=|(a_1,a_2)^T|, D({A,B})=|(a_1,b_2)^T|+|(b_1,a_2)^T|, D({B,B})=|(b_1,b_2)^T| と求まります。 因みに, 下記の性質があることは定義から分かります。 [性質] D({A,B})=|A|, D({B,B})=|B|, Dは線形的,つまり, D({A+A',B})=D({A,B})+D({A',B}) ここでA'∈S_n^+, D({A,cB})=cD({A,B}) ここでcは定数, が成り立つ。 さらに,このDを陽関数表示すると, D({A_1,…,A_1,A_2,…,A_2,…,…,A_r,…A_r})というミックスド行列式は (ここで, A_1,A_2,…,A_rはそれぞれm_1,m_2,…,m_r個並んでるものとします。m_1+m_2+…+m_r=n) A_1からm_1個の行ベクトル,A_2からm_2個の行ベクトル,…,A_rからm_r個の行ベクトルをとって来てできる すべての行列式(このような行列式はn!/(m_1!m_2!…m_r!)個ある)の総和をn!/(m_1!m_2!…m_r!))で割ったものになります。 [具体例], 例1: A,B∈S_3^+でA=(a_1,a_2,a_3)^T, B=(b_1,b_2,b_3)^Tの時, D({A,A,B})=1/(3!/(2!1!)) (|(a_1,a_2,b_3)^T|+|(a_1,b_2,a_3)^T|+|(b_1,a_2,a_3)^T|) (この場合,m_1=2,m_2=1となります) D({B,B,B})=1/(3!/3!) |(b_1,b_2,b_3)^T|=|B|. (この場合,m_1=3となります) 例2: A,B,C∈S_3^+でA=(a_1,a_2,a_3)^T, B=(b_1,b_2,b_3)^T, B=(c_1,c_2,c_3)^Tの時, D({A,B,C})=1/(3!/(1!1!1!)) (|(a_1,b_2,c_3)^T|+|(a_1,c_2,b_3)^T|+|(b_1,a_2,c_3)^T|+|(b_1,c_2,a_3)^T|+|(c_1,a_2,b_3)^T|+|(c_1,b_2,a_3)^T|) (この場合,m_1=m_2=m_3=1となります) という具合になります。 次に, ミックスド行列の定義をします。 [定義] A_1,A_2,…,A_{n-1}∈S_n^+の時, ∃M∈S_n^+; for∀Q∈S_n^+, D({A_1,A_2,…,A_{n-1},Q})=D({M,M,…,M,Q}). というMをミックスド行列と呼ぶ. (ここで,M,M,…,Mは左辺と同じくn-1個並んでいます) このミックスド行列Mの存在がどうしても示せません。 どのようにすれば示せますでしょうか?

  • 行列の問題!

    すみません、、、どなたか以下の問題を解いて頂けませんか。 答えがないので、正直お手上げ状態です。 ヒントでも構いません、、、、宜しくお願いします。 ------------------------------------------------------------------ すべての実数からなる集合をRと表す。 行列を要素にもつ2つの集合M, Nを M = | | a b | a, b, c, d ∈ R |   .   | | c d |            | N = | | r -s | r, s ∈ R | ..  | | s r  .|        .| と定める。更に、Mの要素 A = | a b | に対し、 A' = | a c | とおく。  ....  | c d |          .| b d | (1) A, B ∈ N ならば、AB ∈ N であることを示せ。 (2) A, B ∈ N ならば、(AB)' = A'B' となることを示せ。   また、(CD)' ≠C'D' となる M の要素 C, D の組を一つ求めよ。 (3) N のすべての要素と交換可能な M の要素は、必ず N に属することを示せ。   ただし、行列 X と Y が交換可能であるとは、 XY = YX のこととする。 ------------------------------------------------------------------

  • S=1/6{√(m^2-8m+24)}^3の最大値

    放物線と直線で囲まれた図形の面積Sを求める問題の一部分なんですが、 『S=1/6{√(m^2-8m+24)}^3=1/6{(m-4)^2+8}^3/2 (m-4)^2+8はm=4で最小値8をとるから、Sはm=4で最小値8√2/3をとる。』 と書いてあるのですが、これは、『√(m^2-8m+24)≧0だから{√(m^2-8m+24)}^2が最小となるとき、√(m^2-8m+24)も最小となる。 √(m^2-8m+24)≧0だから√(m^2-8m+24)が最小となるとき{√(m^2-8m+24)}^3も最小となる。』 ということを簡潔に言っているのでしょうか? その前にそもそも『f(x)≧0、nは自然数のとき、f(x)はx=~で最小となる⇔{f(x)}^nはx=~で最小となる』というのは正しいでしょうか? 『a>0、b>0、nは自然数のとき、a<b⇔a^n<b^n』と参考書に書いてあったことから考えたんですが… よく、絶対値とかの最大、最小を求めるときに、『A^2は~のとき最大となり、A≧0だから、このときAも最大となる。』というのを使いますが、それもこれのn=2の場合なのかな?と思ったのですが… どなたか回答くださると助かります(>_<)

  • DirichletのL関数がs=1で正則となるのは

    s∈C,χはχ(Z_m^×)≠{1}なるDirichlet指標とする時, DirichletのL関数 L(s,χ)=Σ_{a=1}^{m-1}χ(a)/(m^s lim_{n→∞}n^s n!/Π_{k=0}^n(s+k))[Σ_{n=0}^∞(-1)^n B_n(a/m)/(n!(s+n-1))+∫_1^∞exp(-au/m)u^{s-1}/(1-exp(-u)) du] (但し,B_n(a/m)はn次のBernoulli多項式) がs=1で正則となる事の証明で質問です。 s=0,-1,-2,…の時はn^s n!/Π_{k=0}^n(s+k))の零点とΣ_{n=0}^∞(-1)^n B_n(a/m)/(n!(s+n-1))の極が打ち消しあって, 正則になる事は分かるのですがs=1の時は打ち消しあえないのでχ(Z_m^×)≠{1}という条件を使うのだと思います。 どのようにχ(Z_m^×)≠{1}を利用すればいいのでしょうか?