• ベストアンサー

贈収賄犯罪についての用語説明

「贈賄」と「収賄」の違いがわかりません。感覚的に「送る側」と「送られる側(受け取る側)」なのかなあくらいにしか考えていませんでした。実はレポートの課題がこの違いがわからないと苦しいものなんですよ。法律は自分の専門外なんで、〆切りが迫ってきている(4時)にもかかわらず、未だに理解してません!どなたか助けてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 刑法による規定です、 (収賄、受託収賄及び事前収賄) 第197条 公務員又は仲裁人が、その職務に関し、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をしたときは、5年以下の懲役に処する。この場合において、請託を受けたときは、7年以下の懲役に処する。 2 公務員又は仲裁人になろうとする者が、その担当すべき職務に関し、請託を受けて、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をしたときは、公務員又は仲裁人となった場合において、5年以下の懲役に処する。 (第3者供賄) 第197条の2 公務員又は仲裁人が、その職務に関し、請託を受けて、第三者に賄賂を供与 させ、又はその供与の要求若しくは約束をしたときは、5年以下の懲役に処する。 (加重収賄及び事後収賄) 第197条の3 公務員又は仲裁人が前2条の罪を犯し、よって不正な行為をし、又は相当の行為をしなかったときは、1年以上の有期懲役に処する。 2 公務員又は仲裁人が、その職務上不正な行為をしたこと又は相当の行為をしなかったことに関し、賄賂を収受し、若しくはその要求若しくは約束をし、又は第三者にこれを供与させ、若しくはその供与の要求若しくは約束をしたときも、前項と同様とする。 3 公務員又は仲裁人であった者が、その在職中に請託を受けて職務上不正な行為をしたこと又は相当の行為をしなかったことに関し、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をしたときは、5年以下の懲役に処する。 (あっせん収賄) 第197条の4 公務員が請託を受け、他の公務員に職務上不正な行為をさせるように、又は相当の行為をさせないようにあっせんをすること又はしたことの報酬として、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をしたときは、5年以下の懲役に処する。 (没収及び追徴) 第197条の5 犯人又は情を知った第三者が収受した賄賂は、没収する。その全部又は一部を没収することができないときは、その価額を追徴する。 (贈賄) 第198条 第197条から第197条の4までに規定する賄賂を供与し、又はその申込み若しくは約束をした者は、3年以下の懲役又は250万円以下の罰金に処する。  ということですので、贈賄は198条に規定されている「供与した側」「申し込みをした側」「約束をした側」と言うことになりますし、収賄は197条に規定されている、「その職務に関し、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をした側」となります。

meguomu
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 贈賄は単に”贈る側”、収賄は”贈られる側”くらいにしか考えてなかったんです。(汗) 贈賄って供与・申し込み・約束なんですね。 おかげでレポートも無事に出すことができました。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

贈賄は 賄賂(わいろ)を贈ること、送る側です。 収賄は 賄賂(わいろ)を貰うこと。送られる側(受け取る側)です。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/minijiten/20020323ip01.htm
meguomu
質問者

お礼

回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 刑事事件詳しい方。

    贈収賄事件の裁判はどのくらいの時間がかかるものなのでしょうか。 自分でも調べようとはしたんですが、 法律に関して全く知識がないので、 どう調べていいか分からず・・・。 特に贈賄側の裁判について詳しく分かる方、 いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 説明をすることで自分が理解してしまうという心理は専門用語で?

     情報として知っていても、自分が理解していない事ってありますよね。他人に説明を求められるとちゃんと説明できるのに、説明した瞬間に、あーそうだったのかと自分自身が納得してしまうようなこと、さらには説明により新たな理解に繋がるようなことがありますよね。  大学の先生なんかよく言うような気がします、学生に教えているふりして実は自分が理解を深めているなんてね。  丸暗記していて理解していなかったというとはちょっと違うように思います。  こういった心理を心理学の専門用語で何と言うのですか?できればだれがこのような心理の研究を始めたのが切欠かも教えてほしいです。

  • ソローモデルのコブダグラス関数の課題なのですが

    私は某大学の四年生で、授業のレポートとして、ソローモデルのコブダグラス型生産関数の課題がでました。 自分なりに色々と調べながら解こうと思っていたのですが、なかなか理解することができず締め切りがせまってきています。 写真にあるような問題なのですが、どなたか詳しい方どうか教えていただけると助かります。

  • 公務員の犯罪について?許せるの?

    毎年のように、公務員が飲酒運転やワイセツ、収賄などと逮捕されたりしますが、こういった人たちは当然クビになるはずですよね? また、裏金づくりや勤務怠慢、特別手当、自分ら飲食などと税金を横領することも、 もはや今にはじまったことでない、既成の事実のようになっています。 不思議に思うのですが、なぜ徹底的に責任を追及して裁ばこうとしないのでしょうか? そして、国民はもちろん、マスコミの人たちも平気で済ませているのか、理解できません。 これっていうのは公金を横領したということで、かなり重い罪になるのではないでしょうか。 懲戒といっても勧告とか降格とか減給といっても、たいした罰とは思えません。 法律が整備されてないというのもあるのかもしれませんが、やろうと思えば解釈の仕方でどうにでもなるような気がします。公金を横領するということは、国を滅ぼしかねないくらいの罪だと思います。 脱税よりも重いはずです。なのになんで、報道ではいつもしょうがないような軽いノリで済ませてしまうのでしょうか? 毎年、毎年入ってくる、広く薄く集めた金は軽くみられているってことで、被害も責任も薄まるっていうことなんでしょうか? 人りから1000万騙し取ることと、10000人から1000万騙しとることの違いみたいにみえてしまいます。

  • 史料と資料

    史料と資料の違いを教えてください。 史料は、歴史学の文献には詳しく記載されているのですが、資料については辞典類にのっているような簡単な言葉での説明しか見当たりません。 レポート課題の〆切が迫っていますので、どうかよろしくお願いします。

  • レポートや課題を早くやりすぎる癖

    こんにちは。 私は大学生なのですが、レポートや課題を早くやりすぎる癖があります。 レポートは締切1週間前に提出がデフォルトで、早い時には締切1か月前に提出します。 プレゼンなどの準備も、その当日の1週間前には終わらせておくのがデフォルトです。 その理由は、締切ぎりぎりになって急いでやって完成できる自信がない、というのと、 趣味など自分の好きなことをする時間をとりたいと思っているからです。 それでも一応、自分でこれで大丈夫だと思える基準を決めて、 これ以上は改善できないな、というくらいまで自分としてはやっているつもりです。 でも、最近、それらが雑だと怒られることが増えました。 自分ではこれで大丈夫だと思ったものを怒られるので、 毎回すごく自己嫌悪に陥ります。 これは、私の基準が甘すぎるのでしょうか? たとえできたと思っても、もっと時間をかけて、 締切ぎりぎりまで頑張らないといけないということでしょうか? 昔は締切ぎりぎりまでやりまくるタイプだったのですが、 そんな生き方に疲れてしまった結果、今みたいになっています。 またあんな生き方ができるとは思えません… でも、今の私が自分に甘くなりすぎただけなら、どうにかしないといけないと思っています。 私はどうしたらいいんでしょうか… くだらないことで悩んでいると思われるかもしれませんけど、 アドバイスいただければ助かります。

  • レポートに使えるサイトは?

    大学のレポートで機械工学関係の専門用語に関する レポートで~について説明せよ、~と~の違いを説 明せよなどの課題がよく出るのでインターネットで 検索するのですが中々見つかりません。なのでそう いった専門用語を調べるのに良いサイトや本があっ たら教えて下さい。

  • 収賄罪の考え方について

    こんにちは。大学の刑法各論のレポートについて、アドバイス頂けると幸いです。 レポートの課題は、、、 甲書店から万引きの見回りの依頼を受けた警察官Aは、B女が数冊の本を自分のバックに入れているのを発見した。AはBが金銭的に余裕のある身なりとわかると、警備室に連れて行き自分が警察官であることを名乗り、Bの夫が一流企業の部長であることを聞き出すと、5万円出せば見逃すが、そうでないときはAの行状と夫の会社名と名前を出入りの週刊誌記者に洩らすと告げた。BはAに5万円支払った。Aが本を元にもどした。AとBの罪責はどうなるか。 というものです。 私の考えは、Aの在籍は収賄罪が該当すると思ったのですが、テキストと判例を読むと、「公務員がひとを畏怖させ、財物を交付させた時は、恐喝罪が成立し、収賄罪は成立しない」と書いてあります。参考書では、公務員に職務の意思があった場合は収賄罪、職務の意思がない場合は、恐喝罪と記されているものもあります。 私も質問は、 ・Aは自分の課せられた職務を無視しているのに、なぜ収賄罪が適用されないのか。 ・参考書にある職務執行の意思は関係あるのか。 の2点です。 よろしくお願いします。

  • 知覚

    大学で心理学を学んでいます。 現在、知覚についての課題が出て少し悩んでいます。 感覚器官を通して自分を取り巻く環境を理解しようとしていますが、同じものを見ても、時と場合によっては同じに見えないことがよくあります。 私は以前本で読んだ、知的障害者で印象に残った絵をかく少年が、自殺を考えていたときに描いた絵と、それを乗り越え20代になってから描いた同じ場所の絵の変化についてレポートを作成しているのですが、もう少し例を挙げたいと考えています。 課題なので丸投げするわけにはいかないので、参考までにみなさんの経験上で、同じものが後に違ってみえた経験を教えていただきたいです。

  • 知的財産法って?

    こんにちは!大学院で知的財産法の講義を履修しているものです。(専門は医学です。 この度、その講義でレポート課題が出されまして、法律初心者の私は筆がちっとも進んでいません。>< というのは講義で使われるテキストに出てくる用語すら理解できていない状況だからだと思います。 私は新しい学問を学ぶ時は必ずその分野で一番分厚い参考書(詳しい辞書・参考書)を用意します。なぜなら、私は性格的にとても几帳面で、知らない用語があると意味を理解せずに先に進むのが少々気が引けるからです。 前置きが長くなりましたが、本題に入らせていただきます。今回のレポートは意匠法に関するものなので、右の理由からまずはその分野の詳しい参考書・辞書を用意したいと考えています。 僕が求めるその法律書の要件は 1、意匠法の条文に出てくる用語の解説がなるべく多くあるもの。 2、意匠の審査基準?が載っているもの。 3、特許庁が定めた規則等が多く記載されているもの。 弁理士さんまたはその分野の弁護士さん等が愛用しているもの、受験時に使用してよかったものなどを教えていただけるとありがたいです。 長文になりましたがご返答よろしくお願いいたします。