• ベストアンサー

三角錐??

式がわからなくなりました。(´・ω・`) Z=a-X^2-y^2は三角錐がひっくりかえったような、カーボンナノホーンのようなやつですよね??(たとえがわかりづらくてすいません) Z=a-√(x^2+y^2)って何かわかりますか???(x^2+y^2<=1) 三角錐の式とちょい違うような。。(´・ω・`)?? 教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

>Z=a-X^2-y^2は三角錐がひっくりかえったような どうして三角錐と言う発想が出るのですか? 角錐でなくて円錐なら多少理解できますが…。 Z軸に垂直に切断した断面は円です。 y=0すなわちXZ軸を含む平面では z=a-x^2 だから上に凸の放物線です。 この放物線をZ軸の周りに一回転してできる立体が式の示す立体で回転放物面になります。 >Z=a-√(x^2+y^2)って何かわかりますか? y=0とおいたXZ軸を含む平面ではZ=a-|x|ですね。上に尖った△屋根のような逆V形(間の角は90度)の交差した半直線ですね。この屋根状に尖がった交差半直線をZ軸の周りに一回転すれば、式の表す立体曲面になります。 Z軸に垂直な面で切断すれば、切断面は勿論円になります。 式の表す曲面は上に尖がった底のない円錐の側面のような立体になります。 考え方が分かりましたか? どう考えれば立体の形が分かるか理解できましたか? 分かったら、2つの立体の頂点はZ軸上のどこにあるか、お分かりですか?

その他の回答 (1)

  • maku_x
  • ベストアンサー率44% (164/371)
回答No.1

Gnuplot for Windows で実際にグラフを描いてみました。 > Z=a-X^2-y^2は三角錐がひっくりかえったような、カーボンナノホーンのようなやつですよね?? カーボンナノホーンのようなもの、と言うよりは、パラボラアンテナをひっくり返したような形ですね。放物面だから当然といわれれば当然ですが。 > Z=a-√(x^2+y^2)って何かわかりますか??? 前者よりは先がとんがリ気味の、山のような形ですね。 (参考) Gnuplot for Windows は、参考URLからダウンロードできます。zipファイルを解凍して、できたexeファイルを実行すればOKです。 splot 10-x*x-y*y splot 10-sqrt(x*x+y*y) の様に入力すると、グラフを描いてくれます。 # Linux の場合は、大抵の場合 Gnuplot がインストール済みだと思います。

参考URL:
http://www.geocities.jp/kaname78web/gpdwld.html
kumakuman3
質問者

お礼

ああ、gnuplotつかえば早かったですね!!!! うっかりしてました!!! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 三角錐の体積の求め方について教えてください

    三角錐の体積の求め方について教えてください まず最初に、算数レベルの計算も涙目で必死にならないと解けないおばちゃんからの質問だという事を念頭に置いててください。 一辺の長さが5ミリの三角錐があるとして、その三角錐の体積を求めたいのですが、 三角錐の体積=底面積×高さ×三分の一 という式があるまではわかったのですが、三角錐の高さが不明ゆえ計算できません。 一辺5mmの正三角形の面積は(底辺5x√3)÷2で高さを割り出し4.33012702とし 底辺5x高さ4.33012702÷2=10.8253175 おばちゃんの頭でなんとかできたのはここまでです。 お暇な方がいらしたらご教授いただけると嬉しいです。 なんでこんな計算がしたいかといいますと・・・ 生姜をすってて最後に指先でギリつまめる程度の三角錐の欠片が残り、 【直径35mm高さ20mmの円柱型の生姜をすりおろしました。  持ち手として最後に一辺5mmの三角錐型の欠片が残ってしまいました。  すりおろされた生姜の体積を求めなさい。】 なんていう問題が頭に浮かんじゃったからだけなんです。 円柱の体積は、まず円の面積が半径17.5×半径17.5×3.14=961.625 それに高さ20をかけて19232.5と出ました。 なんだかものすごく大きい数字になってしまい、もうこの計算さえ合ってる自信がありませんが・・・。

  • 三角錐を切ったら

    △ABCに対し、この平面上にない点PとABCを結び、三角錐P-ABCを作ります。この三角錐をAP、PB、ACの中点を通る平面で切ると、この平面はBCの中点も通りますが、どうやって証明することができますか。

  • 三角錐の体積の求め方

    三角錐O-ABCについて、 OA=OB=OC=5 AB=4 BC=5 AC=6 この三角錐の体積の求め方を教えていただけませんか?? 底面積は出せるのですが、高さの出し方がどうしてもわかりません。 宜しくお願いします。。。。

  • 三角錐の体積の求め方

    高校3年生のめいから質問された問題です。 問題文は下記の図の通りです。 この中で最後の三角錐OMPQの体積の求め方が分かりません。 それまでの問いの答えから、  OM=3、OP=2、OQ=4、MP=√7、MQ=√13、PQ=2√3 と思います。 この三角錐OMPQの体積はどのようにして求めるのでしょう。

  • モンテカルロ法で三角錐の体積を計算

    モンテカルロ法を用いて、三角錐の体積を求めたいのですが、わかりません。球の体積計算と、fortranの場合の三角錐計算のソースを参考にして途中まで作ったのですが、mx = max(1,1,1);がcalled object is not a functionエラーがでて、コンパイルができません。 正しいソースを教えてください。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define LOOPCOUNT 100000 #define LOOPSTEP 100000 main(){ int i,a1,b1,c1,mx,max, Count=0; float x, y, z; mx = max(1,1,1); a1=1/mx; b1=1/mx; c1=1/mx; for (i=1; i<=LOOPCOUNT; i++) { x = rand()/(float)RAND_MAX; y = rand()/(float)RAND_MAX; z = rand()/(float)RAND_MAX; if (x/a1+ y/b1 + z/c1<= 1.0) Count++; if (i % LOOPSTEP == 0) printf("%7d 回 V=%f\n", i,(float)i/i*pow(mx,3)); }} ちなみに、三角錐はX,Y,Zがそれぞれ1の三角錐です。

  • イラレでピラミッドのような四角錐を3Dで

    普段はグラフィックデザインにイラレを使っていますが、 仕事で急に3Dの立体イラストを作らなくてはならなくなりました。 作りたいのは、ピラミッドや鉄塔のような 頂点が尖った四角錐のオブジェクトなのですが、 効果(3D)をいろいろいじっているのですが、 サイコロのような立方体にはなるものの、 私の作りたい三角錐への応用方法がよくわかりません。 普段、3Dはまったく使わないためそのへんの 操作に不慣れなため、困ってしまっています。 三角錐の立体デザインの作り方をなるべくわかりやすく 教えていただけると助かります。

    • 締切済み
    • Mac
  • 四角錐の頂点の数は1つ?5つ?

    10年以上前に疑問に思っていて解決できなかったことを最近フッと思い出しました。みなさんのお力を貸していただきたいと存じます。 私はとある静岡の学習塾に就職してその時が最初の年でした。 小学生の算数の授業を担当していたのですが、ある時「立体」の授業を行うために授業の組み立てを考えていたときのことです。 その当時その地域で使用されていた算数の教科書(教育出版)には 三角錐・四角錐・五角錐など角錐の頂点は1つと記載されていたのです。 私が生まれ育った地域の小学校(使用教科書は啓林館)では 三角錐の頂点の数は4 四角錐の頂点の数は5 五角錐の頂点の数は6と教えられてきましたし、今でもそれが正しいと思っています。 腑に落ちなかったのでその2つの教科書会社に問い合わせたのですが、どちらの出版社も「自分の方が正しい」の主張で相手の主張は間違っているという返事だけなのです。 結局結論が出ぬままにその場ではそこで使用している教科書に合わせて「四角錐の頂点は1つ」と教えました。 数年後愛知県の分室に転勤になって同じように小学生算数も担当したのですが、ここでも教科書に合わせて「四角錐の頂点は5つ」と教えました。自分的には「5つ」という考え方の方がしっくりくるので愛知で教える際にはあまり違和感を感じませんでした。 やがて退職し10年以上の時が流れたのですが、現在この点は全ての教科書会社で内容は統一されているのでしょうか?(というか統一されていなかったというのが不思議でしょうがないのですが) 無許可でリンクを貼ってしまいますが、現在このような内容のサイトがあるということは四角錐の頂点の数は1つということなんでしょうか。 http://homepage1.nifty.com/moritake/sansu/6/rittai03.htm

  • 三角錐の体積と区分求積法

    久々に数学にふれるため、忘れてしまいました。 三角錐の体積を求めるのに、区分求積を使わなくてはいけないのですが、どのような式になるのか教えてください!

  • 空間図形

    1辺の長さが a の正方形 ABCD を底面とする四角錐 O-ABCD がある。 OA=OB=OC=OD=a のとき (1)この四角錐の高さをaで表せ (2)点Pを辺AO上に、点Qを辺AB上に、AP=BQ=x となるようにとる。 三角錐 PAQD の体積を最大にする x を a で表せ (3)θ=∠QPD とおく。xが(2)で求めた値のとき、cosθ の値と三角形 QPD の面積を求めよ (1)は√2/2aとできましたが、(2)でつまづきました。どうやって高さを だせばよいのか分かりませんでした。よろしくお願いします。

  • この3重積分が何を求めてるか教えて下さい

    ∫∫∫V xydxdydz、 V={(x,y,z):x+y+z≦1,x≧0,y≧0,z≧0} という問題です。 答えは1/120となり、Vを図で表すと三角錐となると思うのですが、 この3重積分って三角錐の質量を求めてるのでしょうか? 解答お願いします