• ベストアンサー

なぜ勉強したら就活で不利になるの?

私は今、大学の2年で公認会計士になるための勉強をしています。 この資格の勉強をしていると、あまりに勉強に多くの時間を割かなくてはいけないため、バイトやサークルをする暇がありません。 就職活動のとき、採用する側は就職希望者のバイトの経験、サークルに所属していたか、スポーツはやっていたか、もっと言えば大学でどれだけ遊んだかを重視すると聞きました。 しかし、どうも私はこれに納得がいきません。 これでは他の大学生が遊んでいる中、歯を食いしばってがんばって勉強してきた人があまりに報われないと思うのです。 確かにどれだけ勉強しても試験に落ちてしまえば、資格は手にはいりませんが、勉強をしてきた大学生は遊んでいた大学生に比べれば遥かに多くの知識を持っていると思いますし、我慢強さすなわち忍耐力にも長けていると思います。 なぜ、企業はがんばって勉強した人よりも、バイトやサークルにあけくれて怠惰な大学生活を送っていた人を欲しがるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryama000
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.16

私の判断材料をお話しします。 参考になるかもしれません。 バイトやスポーツ→縦社会になじんでいる サークル→コミュニケーションスキル+ 資格がある→スペシャリストとしての仕事ができる。業務が広がる。 頑張って勉強した→判断基準が難しい。面接にて判断 上記判断材料にしています。 縦社会は入社後、使い易いかどうか。 コミュスキは業績につながる重要な要素です。 資格は業種によると思いますが、公認会計士ならほぼ間違いなく就職できますよね。 面接ですが仕事ではアウトプットが重要です。 面接の場(現場)でアウトプットできなければインプット(勉強)した事はあまり評価されません。 資格もあって勉強も一生懸命してバイトも部活も全て一生懸命している人が良いのは言うまでもありません。 以上から、勉強しても就活で不利にならないと思います。

その他の回答 (15)

  • topnews
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.15

アルバイトですが採用するほうの立場からお答えいたしますので参考になればと思います。 企業が、一番重要と考えているのが、協調性・コミュニケーション能力です。また、学生が学ぶ学課は社会では殆ど役にたちませんし、資格だけ持っていても参考程度の評価です。質問者様はポストドクターの失業問題をご存知ですか?学歴も専門知識も高い院生が民間企業では敬遠されています。仮に公認会計士にめでたく合格されたとしても、コミュニケーション力が無いと見られれば中々採用にはいたらないでしょう。中々暇がないとのことですが、社会に出れば学生がいかに暇だったかを再認識すると思います。 バイト・サークルでそれなりに頑張ってきた方は、ある程度のコミュニケーション力があると推定されますので、多少学力が劣っていたとしても周りを巻き込んで目標に向ってチャレンジできると期待されるわけです。 学校の勉強と違って、会社は一人では仕事は出来ません。束ねる能力・周りを巻き込む能力がもとめられています。また、目標達成意欲も問われますが、文面から察するに質問者様にはこの能力はあると思います。 質問者様が今後、ご自身が自負される勉強に対する姿勢を維持しつつ、コミュニケーション力をアピールすることができる経験を積まれるとしたら、大変有意義な学生生活を送ったといえるのではないでしょうか?要は車の両輪です。どちらが欠けてもダメです。まだまだ時間はあります。頑張ってください。

noname#34855
noname#34855
回答No.14

こんにちは。学生時代、かなり勉強に明け暮れたと自負している者です。 学卒は経済学、仏1年+米2年の海外生活では、留学やら研究やらで、 睡眠時間1日3時間程度の日々でした。 日本で就職して2年目、外資系で営業やっていますが、 配属以来、トップセールスを続けています。今は管理職してます。 また、社会人しながら、今は心理学を大学院で勉強中です。 >企業はがんばって勉強した人よりも、 >バイトやサークルにあけくれて >怠惰な大学生活を送っていた人を欲しがるのでしょうか? 「企業は、バイトやサークルにあけくれた大学生を欲しがる」って 誰かに聞かされたのかな? 私も同じことを言われました。学生時代~社会人の今でも・・・ 毎回、プレゼンや競合したときに、当方が勝ち続けてて・・・、 他社(内資)の営業マンが、左遷になったのを機に退職を決めたそうで、 そのときに、嫌味を言ってきました。 「結局、社会って、あんたみたいに、必死に勉強した頭でっかちより、  講義をサボりながらも如何に単位をとったかが、  社会で使える能力になるんだから、  あんたは使えない女だよ!」とか言ってました。 あと、この他社の営業マンは名前も聞いたことがない大学卒ですが 「有名校卒がどうかは関係ない。」とかも言ってました。 ・・・「勝手に吼えててくださいね!」と笑顔で返しときました。 この人は今、鹿児島の方で奥さんの実家の手伝い(漁業)をしてるそうです。 「魚を買ってくれ。お中元に使えよ」と、わざわざ東京くんだりまで出てきて、弊社へ訪ねてきました。   漁業で成功している実家を持つ奥さんをゲットしたのは 彼の要領の良さを発揮しているんだろうけど、 過去に嫌味を言い放って、嫌な気持ちにさせた他社の営業マンを “知り合い”だと思ってること自体、おかしいって気づけない。 過去のクライアント様へも「魚を買って。お中元で使って」と 営業して回り、クライアント様からも大ブーイング。 彼が過去にいた会社へもクレームが殺到してました。 ・・・名の知れた企業の社員だから、この要領の良い男性でも いろんな企業に出入りでき、会社の看板の元、信頼されていた。 けど、この人自身は信用できないから、 現在、弊社のみならず、クライアント様の大部分で 立ち入り禁止のブラックリストになっていて、 受け付けさんでブロックされます。 営業やってて、いろんな会社で、いろんな方にあいます。 私は有名校卒だったので、学閥とまではいきませんが、 結構、クライアント様の決裁権をお持ちの方に多いので、 可愛がっていただけます。 もちろん必死に勉強したのもご存知の方が多いので ちゃんと、そういう過去の頑張りが、信頼へと繋がっているとも感じます。 過去に学んだ知識を教えて!とクライアント様の事業に関わることで、 相談されたり、協力できることに奮闘したこともあります。 プライベートなことでも、お子さんの進学や留学に関する相談とか、 必死に勉強したことが全部わたしの営業としての引き出し(長所)として、活用できます。 確かに、要領が良い社会人も多いです。 でも、要領だけでは、主要な仕事、決済額が大きい取引になると 要領が良い=信頼性に疑問ということを、私でも考えます。 有名企業の社員でなくなったら、見向きもされない人なのか・・・ or 有名企業の社員でなくなっても、人としての繋がりが持てるのか。 私は必死に勉強した結果、今の自分になったからだと考えています。 私は学卒時代の教授の紹介で結婚もできたし 来春からは、学卒時代の教授の下で、非常勤講師へ転職予定ですし。 ・・・要領が良い人ばかりでも困るし、 真面目すぎて、対人関係が一切できないのも困る。 でも、orangegirlさんは、真面目に勉強するゆえの良さ: >遥かに多くの知識を持っていると思いますし、 >我慢強さ、すなわち忍耐力にも長けている ちゃんと勉強するゆえの良さを、ご自分で分かったおられる。 素晴らしいです♪ これを最大に武器にして、万が一の就職活動でも頑張れると想いますよ^^ 分かる人は分かっているし、 勉強を必死にする良さを知っている人もちゃんといますよ。 それよりも、まず、公認会計士になるための勉強、頑張ってくださいね!

  • akki1205
  • ベストアンサー率11% (20/174)
回答No.13

みなさん、わりと細かく言っているのでシンプルに。 勉強以外にもバイトやらサークルやらしたら話す内容が増えるから。これが結論になるでしょう。でも、本当のところ勉強もアピールポイントは結構高いです。社会人は勉強の毎日ですからね。そこで、サボるかどうかを見極めれるので。 簡単に言ったらこんな感じでしょうかね。

  • fu__uf
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.12

 私は、採用試験をする側です。(小さな会社ですが)  極論で話をしますので、イメージだけ伝わってくれれば良いです。  入社してから、仕事をする上で必ず「お客さん」と「共に仕事をする人(上司や部下や仕入先など)」ができます。お客さんや共に仕事をする人が何を考えて何を喜んでくれるのか。何を嫌がるのかが分かれば勉強をしようがしまいが別に業務に差し支えなく、今後伸びしろがありそうならばいいわけです。  では、それができる人を採用する側がどう選ぶか・・・できるだけ確立の高い選択方法をしなければなりません。その際に、目安となるのが、バイトやサークルや部活や学校で友達がたくさんいたか?きちんと続いたか?だとか、その年齢なりの遊び方や経験をしてきたかという「経験や体験」の有無が一つの指標になります。  ですから、orangegirlさんの話の受け止め方はちょっとニュアンスが異なります。「勉強ばかりしてきた人はダメ」ということではありません。もし、文字通りそうであれば、野球のイチローなど外目からみれば野球しかしてなかったように見られませんか?それではダメですか?  ただ、試験に受かったら、今までの分を取り返すくらい色々なことに興味を持って経験してください。資格や技能があるだけでは活躍の場が限られます。

  • eve-3
  • ベストアンサー率52% (46/87)
回答No.11

沢山回答が寄せられていますがちょこっとだけ補足を...... 自分はつい最近まで就職活動をしていました大学4年生です。 無事内定を頂いたのでそろそろ就活も終わりかなという感じです。 20社以上受けて感じたことですが、学業をアピールできるって 意外とポイント高いですよ。学生の本分はやっぱり勉強ですからね。 特に堅めの会社の管理職の方などには学業アピール、効きます。 「バイトでチーフを任されて~」 「サークルでレギュラー落ちしても頑張った~」という話は グループ面接などで毎回毎回腐るほど耳にします。 (その話題が悪いと言っている訳ではありません。ただあまりに 多いので「またか」という気がしてしまいます。相当話し方を 工夫していないと印象に残りません) 私も学業(美術系ですが)に手一杯で、サークルやバイトなどには あまり手をつけられず、その方面でのアピール材料はあまり ありませんでした。 しかし、本分である学業の方は目標を持って一つの分野を 高校の時から追求していたので、これが最大のアピール材料に なりました。「学生生活で頑張ったことは?」→「専攻分野の勉強です!」 と胸を張って言えると、面接官も「おっ」という感じで耳を 傾けてくれますよ。 (ただ、専門一辺倒、私にはそれしかありません!文句ある?(笑)  というのも考えものなので、回答者の皆さんの仰る通り視野は  なるべく広く持った方が得策と思います。できること、体験は  多い方がいいです)

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.10

>採用する側は就職希望者のバイトの経験、サークルに所属していたか、スポーツはやっていたか、もっと言えば大学でどれだけ遊んだかを重視すると聞きました。 ?????? 誰に聞いたのですか?会社の人事の人ですか?何人の人に聞いたのですか? ビミョウに間違ってると思いますよ。 企業側はあくまで「学生時代、何に打ち込んだか。そこから何を学んだが。」 に興味があるのです。 バイトの人もいれば、サークル・スポーツ・趣味、なんでもいいんです。 何に打ち込みそこから何を学んだかに興味があるのだから。 もちろん会計士を目指して勉強したでもOKです。 ですがただ単に「目指してがんばった」だけでなく 「資格取得を目指した経験から何を学んだか」という内容も必要です。 ただ社会に出て、いろんな人と一緒に働いていくにあたって、社会性やコミュニケーション能力は必要です。 面接を通してそういうところを見ていくと思います。 バイトやスポーツやサークルに打ち込んだ人は、いろんな人と関わって活動してきたので、 そういう意味では彼らは社会性にすぐれていると思われます。 学生の本業はたしかに勉学です。しかし学生は勉学以外にも学ぶことはたくさんあります。 サークル・バイト・スポーツに打ち込んできた人=怠惰 と決め付ける人は、 残念ながら想像力貧困かつ思い込みが激しく社会性がないと判断されても仕方がありません。 >勉強をしてきた大学生は遊んでいた大学生に比べれば遥かに多くの知識を持っていると思いますし これは傲慢な発想ですね。 学生時代に勉強したことで社会に役立つことなどごくわずか。 社会に出たらもっともっと勉強しないといけないのです。 新入社員はみんな同じスタートラインです。 自分は他の人より数歩前に出てると妙な勘違いをしている学生はいらないです。 >我慢強さすなわち忍耐力にも長けていると思います。 納得がいかないと息巻いているあなたに我慢強さも忍耐力も感じませんが・・・。 厳しいことを言えば、勝手に勉強に打ち込んだ人が不利と思い込んでひがみ、 自分と違う学生生活を送った人の価値を認める気がなく、 自分はそういう学生より優秀と傲慢な発想をする人は社会では一番いらないタイプの人間です。 大学生とは思えないあまりに幼稚でお粗末な発想ですから。 もし勉強に打ち込んだ人がみんなあなたのような発想の人だったら、 企業が勉強に打ち込んだ人よりサークル・バイト・遊びに打ち込んだ人をほしがるのは当然です。

noname#247269
noname#247269
回答No.9

近年の資格ブームで就職には資格が必須だと言う感じになっていますが 基本的に新卒での入社であれば独占資格以外は資格は必要ありません。 経理の仕事に就くとしても簿記を全く知らなくても大丈夫ですし SEになるのにパソコンを全く触ったことがなくても大丈夫です。 4月以降の研修でゼロからみっちり鍛えてもらえるのが新卒です。 例外のような企業ももちろんありますが 一般的にはこのような方針の企業が多いと思います。 また仕事は1人でやるものではありませんから 学生時代にあまり人と接せずに資格の勉強に専念していて コミュニケーション能力0で知識がある人を雇うのであれば 知識はなくてもサークルやバイトでコミュニケーションを取ると思います。 会計士であれば受かれば就職は問題ないでしょうが ご存知だとは思いますが非常に合格率の低い資格です。 もし残念な結果に終わってしまえば履歴書に何も書くことがなく バイトやサークルをやっていない人よりも不利になりますし 何よりも4年次で受験した場合は 合格発表が企業の就職活動がひと段落している時期になってしまいます。 勉強を既に始められているようなので そう簡単には「はいそうですか」と受け入れられないとは思いますが 色々我慢して資格に専念するのではなく バイトやサークルとかをやっておいた方がいいと思います。 4年の夏になって会計士も取れなかったし エントリーもほとんどの企業が終わっているでは泣くに泣けないと思います。

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.8

人をハッピーにさせるということは、社会において重要なことです。バイトやサークルを通じてハッピーにさせる経験を積んだ人は評価に値します。 もちろん資格試験を通じて、「社会に何か貢献できないか」と質問者の方が思っていたのでしたら、そこは評価ポイントです。

noname#38493
noname#38493
回答No.7

>大学でどれだけ遊んだかを重視すると聞きました 業界・職種によっては机に噛り付いてばかりの人よりも、コミュニケーション能力、企画力、運営力、等を重視する世界もあるでしょう。 しかし世間一般が全てそうだというわけではありませんので、誰が言ったのか不明ですが、一つの側面を言ったに過ぎません。 >勉強をしてきた大学生は遊んでいた大学生に比べれば遥かに多くの知識を持っていると思いますし、我慢強さすなわち忍耐力にも長けていると思います やや極論になりますが、新卒で社会に出たばかりの人間の「知識レベル」など、実はあまり期待されていないのですよ。これも業界・職種によりますが仕事というのは机上の勉強で養われる知識だけではどうにもなりませんので。 質問者は公認会計士の資格を目指して勉強しているわけですから、資格を取得してそちらの世界に身を投じて行くことがシンプルであり有意義です。 公認会計士の資格の勉強をしていたが、資格は取れず、全く関係無い世界に入って行こうとすれば、その勉強時間のみを評価してくれることは少ないでしょう。社会に出ればわかりますが「資格を取る」でも「何かを達成する」でも、そのプロセスが365日の努力なのか1時間の努力なのかはあまり関係ないのです。極端な話、『勉強はしていたが資格は取れなかった≒勉強していなかった』という位に考えて良いです。 >バイトやサークルにあけくれて怠惰な大学生活を送っていた人を欲しがるのでしょうか? 怠惰な人を欲しがるわけではありません。人として魅力のある人間が欲しいのです。 例えば、「友達少ないです。コミュニケーション苦手です。バイト経験もありません。サークル等にも所属していません。しかし資格の勉強はしてました。努力はしたのですが資格は取れませんでした」 こういう人に魅力を感じますか? まぁ色々書きましたが、世の中のことについてあまり画一的に考え過ぎない方が良いですよ。実際には色々な世界がありますので。

回答No.6

私が経営者なら、公認会計士や弁護士などの資格を取るために勉強中のヒトを採用はしないと思います。 パートや派遣社員なら、企業の戦力となった分に見合う人件費を支払うだけですが、正社員には「将来、自社にもっと貢献してもらう」分の先行投資的要素で給料を出すので、「もっと貢献してもらう」頃には資格を取って退職しているリスクを背負う気にはなれないからです。また、そちらの勉強のために仕事を覚えてもらうのがおろそかになっても困ります。 他の入社希望者にしても「バイトやサークルにあけくれて怠惰な大学生活を送っていた」とは履歴書には書いてないでしょうから、自分は資格を取っても「当社にお礼奉公」するくらいその企業が好きだという志望動機のアピールが必要ですね。

関連するQ&A

  • 公認会計士の勉強と大学の両立について。

    公認会計士の勉強と大学の両立について。 来年から大学1年生になる者です。大学では公認会計士の勉強をしたいと思っています。しかし、資格が資格なだけあって、一日のほとんどを勉強時間に費やしてしまうそうです。大変なのはわかっていますが、せっかくの大学生活、「何も楽しいことが無かった」でおわらせたくないので、適度に遊んだりしたいと思っています。 大原、TACなどは、1年半や2年を目標に合格プランを立てているそうです。 そこで、これはほんとに自分でも甘い考えだと思いますが、サークルや受験勉強の両方をとりたいです。 そして、在学中に絶対とる! という考えはあまり持っていません。就職して、それからでも勉強して、6年とか7年とか、 そういう長い目でとりたいと考えています。 そこで、お聞きしたいのは、 1、そういった長い期間を経て緩く勉強して資格を取ることは可能なのか。 2、大学である程度会計士の勉強を進めて(計算では、週15時間は会計士勉強の時間にまわして、長期休みのときは集中的に勉強する。)それから残りの分を就職しながらとることはできるのか。つまりは就職と勉強の両立。 3、そういう長い目で勉強するプランを大原、TACなどは面倒みてくれるのか。(これは大原やTACの在学経験がある人にお尋ねしたいです。) あきれるような考えかもしれませんが、真剣に悩んでいます。意見よろしくお願いします。

  • 就活にあたって

    私は現在大学3回生(経済学部所属)です。そろそろ就職活動に関心を持ち始め、動き出さないとなぁと考えているところです。 最近、「棹だけ屋はなぜ潰れないのか」という本を読み、 会計の仕事に興味を持っています。現在「財務・会計・経理」を希望職種に考えているんですが、今まで会計の勉強もほとんどしたことも無く、資格も日商簿記3級しか取っていません。 税理士や会計士の資格がないと、上記の職種を目指すのは難しいでしょうか?資格保持が必要な場合、今後どのような資格取得をしていけばいいのでしょうか? 勉強するやる気は十分にあります。

  • 公認会計士と大学とバイトとの両立

    私は現在大学2年生で、公認会計士を目指すものです。 できれば在学中での取得を目指したいと考えているのですが、私の現在の生活の状況では、バイトを週に3、4回はしなければならない状況にあります。サークルは所属していません。 大学の学業とバイトと公認会計士の勉強、両立することは可能でしょうか、 また、もしも可能であれば、今の私の状況にあったおすすめのスクールとコースなどを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 会計士の勉強

    僕は将来公認会計士になりたいのですが、大学を卒業するまでに会計士になるのは大変なのでしょうか?公認会計士は国家試験だけあって非常に大変だと思うのですがもし、会計士になれなかった場合、会計士になるためにしてきた勉強が活かせる他の国家資格はあるのでしょうか?

  • 公認会計士の資格で、一般企業(商社)への就職

    僕は今大学一年生です。 将来は商社に就職したいと考えていて、今からそれに向けて何かを がんばりたいと思っているのですが、何をしたらいいのかわかりません。 そこで公認会計士試験を考えています。しかしいくつか疑問があり、これで本当にいいのかなと迷っています。 ・公認会計士試験を合格して一般企業に就職する人の多くは、1、実務経験を踏まず、会計士補の資格だけで就職。2、一度監査法人に入り、公認会計士の登録ができた後、転職。のどちらが多いのか。 前者は新卒採用での就職活動ができますが、果たして会計士補という肩書きが商社就職にプラスに働くのか。後者は、公認会計士の資格が取れるが、職務経験がついてしまうため、新卒採用枠では入れないのではないか。だとしたらキャリア採用などかなり難しい枠に挑むことにならないか。 ・そもそも公認会計士の資格は商社就職にプラスに働くのか。大学の2年近くを費やしこの資格の勉強をするよりは、留学で語学を磨いたり、インターンシップやボランティアなどで社会経験を積んだほうがよいのではないか。 以上の2点の考えの是非について意見をください。よろしくお願いします。

  • 就活をせず、資格をとりたい。

    こんにちは。大学2年♀です。 今年就活なのですが、一般の企業への就職よりも、専門的な資格を取って専門的な職業に就きたいと考えています。 例えば、公認会計士であれば、就活をしなくても資格があれば監査法人に入ることができますよね。 そういった類の資格って、どういったものがあるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 公認会計士になるには?

    今大学1年です。公認会計士になるには4年間必死で勉強しないと行けなくて遊ぶ暇もないと聞いたのですが、具体的にどういったことを勉強するのでしょうか?簿記が必要と聞いたことはありますがその他まったく不明です。公認会計士をめざしたらやはりバイトとかサークルは無理なんですか?

  • 公認会計士になるために

    自分はいま高校2年生で国公立、早慶の経済学部を目指しているものです。 将来公認会計士になりたいと考えていますが、いろいろ話を聞いているうちに疑問に思うことが出てきました。 1)公認会計士の勉強をする前に簿記1級をとったほうがいいとの話をよく耳にするのですが、簿記1級は公認会計士になるための必要条件なのでしょうか?またその2つをとる場合は両方とも専門学校や通信教育などでやらなければいけないのでしょうか? 2)できれば大学在学中に資格を獲得したいのですが、そうするとやはり大学生の間は勉強詰めになって自分の好きなこと(サークルやスポーツなど)はできなくなってしまうのでしょうか? 3)会計士になってからも就職は意外と大変との話を聞くのですがやはり国公立や早慶などの 上位の大学の方が就職は有利になってくるのでしょうか? 4)いま高校2年の自分に公認会計士の資格獲得のためにしたほうがいい勉強などはあるでしょうか? かなり初歩的な質問かもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • 将来のことで悩んでいます(>_<)

    初めまして。 大学生です。今年2年になります。 将来は公認会計士になりたいと思っています。 できれば在学中の合格を目指してます。 去年の春(大学入学)頃から簿記を始め、今は一級の範囲を勉強しています。 2年生から、本格的に会計士の勉強を始める予定です。 そこで、大学在学中に会計士の資格をとった方もしくは勉強してた方に質問なんですが、 ・大学在学中はバイトやサークルをしていましたか? ・自分の時間(趣味など)はありましたか? ・大学の単位は取れていましたか? 正直、せっかく大学に入ったのだからキャンパスライフを楽しみたいという気持があります。今バイトをしていないのですが、大学生なのに親のすねかじり・・・という後ろめたさもあります。 もし、会計士をあきらめてふつうに就職するならもっと他の資格(TOEICなど)をとりたいので、将来どうするのかを決めるなら今しかないと思っています。 会計士になりたいし、キャンパスライフも楽しみたい。 会計士をとるか大学をとるか、両立させるのか。 どうすればいいかほんとうに悩んでいます。 どなたかアドバイスをください。

  • 資格勉強の両立

    拝見いただきありがとうございます。 中央大学法学部に入学する者です。 今まで、公認会計士になろうと考えていた者です。 私立の大学に行く場合、公認会計士の専門学校に通うのは経済的に不可能だったのですが、上記の大学は公認会計士対策の講座を専門学校の半額以下で受講可能ということで、これなら受講しても良い、と親に言ってもらえたので、挑戦してみようと考えています。 しかし、進学先が私立だと分かった時点から、地方公務員(上級)へと目標を変えていたため、こちらも捨てがたいです。 この2つの資格勉強を両立するのは、だいぶ厳しいものなのでしょうか? いずれかの資格に向けて勉強したことのある方、友人などでこれらの勉強をしている人がいる方、体験談などを教えていただけると嬉しいです。