• 締切済み

石油の生成メカニズムについて。

 年末かお正月かのたけしの万物創世記で石油が地下のマントルの熱と高圧力で出来るという新しい説が紹介されていました。従来は動物の死骸から出来ると習ったんですが・・・。新説の詳細を知りたいのですが教えていただけませんか?  石油が枯渇するかしないかは関係なく、使用量を減らしていかなければならないんでしょうが。

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.4

直接的な回答ではありませんが、以下のサイトは参考になりますでしょうか? 1.http://www.japt.org/abc/ (石油の採れるまで) 有機物由来での簡単なアニメですが・・・? 2.http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/isrmjp/journal/053/001.html (石油の生成機構は?) 3.http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/sgkkyo_j/sgkk8-5.htm (メタンガスハイドレートの生成) 4.http://www.nhk.or.jp/eye/lab/theme/biotech.html (発見!石油を作る微生物) 5.http://www.jtnet.ad.jp/WWW/JT/Culture/BRH/s_library/scient/imanaka/imanaka.html (今中忠行) ご参考まで。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

直接の回答ではありませんが... 「無機説」は一時話題になったけどトンでもということで決着したのかと思ってました。10年以上前のことですねえ。 石油の枯渇に関しては、現在の価格に見合うコストで汲める分は確実に減ってますが、たとえば100倍コストを掛けて良いとなれば、油田にはまだまだいっぱい石油がありますし、見つかっていても開発されてない油田もあります。安く汲める分が枯渇して、単に燃料にしちゃうようなもったいない使い方が出来ない値段になってくれば、案外長くもつんじゃないかと思いますよ。

回答No.2

 同じような話を、「特命リサーチ200x」でもやっていました。同じかどうかはわかりませんが、FERCのホームページ内の、リサーチデータの中の2000/11/26分を参照してみてください。簡単に書いています。テレビを見た記憶では、「無機説」とも微妙に違う印象でしたが、、

参考URL:
http://www.ntv.co.jp/FERC/
lovearth
質問者

お礼

ありがとうございました。特命リサーチのHP参考になりました。 しかし、石油が枯渇しようがしまいが使用量を減らさなければならないという点は疑いのないことなんでしょうね。

noname#1806
noname#1806
回答No.1

その番組を見ていないので、半ば当てずっぽうで書きますが、一般に石油の生成には「無機説」「有機説」の2つがあります。 「無機説」では、二酸化炭素、水およびアルカリ金属が高温、高圧下で作用したり、炭化金属と水が作用して生成されるメタン、アセチレンなどが重合して炭化水素油になったり、無機酸と炭化金属の作用によって、あるいは地球が形成されるときに火山ガスよ石灰岩の作用により生じた炭素水素が地カク中に包蔵され、やがて地表近く浸出したものと説明されています。 これに対し、「有機説」では、古代(1千万年ないし4億年ぐらい前)に繁殖した動植物が残した有機物が腐敗、分解を受けて脂肪、脂肪酸、ロウなどを主とするものに変質し、これが地層中で地圧、地熱、殺菌、触媒(酸性ケイ酸塩など)などの作用を受けつつ長年月の間に炭化水素油に変わったものと説明されています。 両説とも多量の石油がいかにして地層中を移動し、集積されて、今日見られるような油田を形成し得たかを、十分説明することはできないのですが、有機説の方がいっそう根拠があり、有力視され、いわば定説となってきました。 しかし参考URLに出ているのは、1980年代初めに、米カリフォルニア湾の深海底ガイマス盆地の熱水鉱床から噴出する熱水や硫化物とともにタール状の石油が浮かび上がっているのが見つかった、というものです。ガイマス盆地の石油原料は数千年と若く浅い堆積物から発しており、しかもマグマ熱で急速に熱することでも石油ができることを実証しています。つまり、「無機説」でもなく、これまでの「有機説」とも違う、石油になる有機体の分子構造や堆積のようす、地中での加熱の条件や圧力、それらのタイミングが合えば石油が生成されるのでは?というものだったんじゃないでしょうか。 

参考URL:
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9609/paper/0925/miraisi.html

関連するQ&A

  • 石油の「無機成因論」と石炭や天然ガスについて

    石油の「無機成因論」と石炭や天然ガスについて質問です。 よく化石燃料として挙げられる石炭や天然ガス、石油は生物の死骸からできた地下資源だと説明されている。 しかし、石油には、生物の死骸ではなく、 ・惑星が誕生する際には必ず大量の炭化水素が含まれる ・炭化水素は地球の内核で放射線の作用により発生する ・この炭化水素が惑星内部の高圧・高熱を受けて変質することで石油が生まれる ・炭化水素は岩石よりも軽いので地上を目指して浮上してくる といったプロセス、「無機成因論」という説があるのですが、ここで以下の質問です。 1.石油が「無機成因論」によって生みだれるという説は正しいのでしょうか? 2.1の問いが事実なら、石油は枯渇しないということなのでしょうか? 3.石油だけではなく、天然ガスや石炭も「無機成因論」と同じ、誕生した地下資源なのでしょうか? 4.映画「エイリアン」のノストロモ号の積載貨物は、アラン・ディーン・フォスターによる公式ノベライズでは、積載貨物は石油であると記載している。 では石油の「無機成因論」のように、地球に似た環境の惑星あるいはスーパー・アースといった岩石惑星にも、石油が存在してもおかしくないでしょうか?

  • 土に還るプラスチック、土に還らないプラスチック。

    石油からできたプラスチックは土に還りませんよね。 しかし、現在研究が進んでいるという植物が作り出すプラスチックは土に還るそうです。どうして、このような性質の差ができるのか、疑問に思い質問しました。 石油は生物の死骸が、地下の高温高圧の状態で長い間熟成されて生成したという説と、地中の微生物による作用によって生成されたという説がありますが、両方とも自然状態で生成されたもので、土に還らない理由がわかりません。 門外漢なのでわかりやすく教えていただけるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 石油のできるメカニズムについて

     石油のできるメカニズムについて、地球深層ガス説があると思います。その説の論文を拾いたいのですが、どなたかご存知の方、雑誌名と年月日と人を教えてください。  また、他の説などもありましたら、教えてください。

  • 生成熱のメカニズム

    物質を反応させると、発熱することがありますよね。 発熱すること自体は分かるんですが、 なんで発熱するのかはわかりません。 教えてください。

  • 石油の生成法について

    石油は古代の生物が長年蓄積することによって出来ると聞きましたが、それならどうして、なくなるといわれ続けてきた石油がなくならないんでしょう??

  • 石油の生成原因は?

    石油の生成原因については、生物の死骸説以外に、火山説、隕石説等があったと思いますが現在科学で定説はあるのでしょうか?

  • 炭酸カルシウム生成のメカニズム

    仕事で純水を使用してるのですが、蒸発すると微量の 固体(炭酸カルシウムなど)が発生する時が希にあります。 常に発生するのではないため、どのような条件化で発生 するのかわかりません。 (純水はイオン交換樹脂を使用して精製しています。) 炭酸カルシウム等が生成されるには、どのような条件が 必要なのでしょうか。温度や湿度など、一定の条件が無ければ 生成されないのでしょうか。 水は循環式で使用しています。(1日に2回新しい純水に交換) 宜しくお願いします。

  • 石油を生成する過程で生まれる物質について教えてください。

    石油が生成される前にナフサや軽油、灯油、重油などがでてきたと思うのですが、どういった順番ででてくるのか忘れてしまいました。 お詳しい方何か図解でわかるようなサイトがありましたら教えていただけるとうれしいです。 自分ではいいサイトを見つけることができませんでした(^^;)

  • 石油からガソリンなど生成されるプロセス

    石油からガソリンや灯油、軽油、重油などが出来ますが、それらを生成するプロセスを教えてください。また生成のプラントにはどのようなフィルターが装置されているのですか?

  • 石油1トンから生成できるエネルギー量

    石油1トンから使用できる電力のエネルギー量ってどれくらいでしょうか? できれば実生活になじみのある回答お願いします。 (1日は過ごすことができるとか・・・)