• ベストアンサー

住まいが2箇所の場合の税金は?

私はサラリーマンで、配偶者扶養の専業主婦(パート勤務)の妻が居ます。 週の半分を親元(実家)=夫婦共に実家の市町村に住民登録してあります。 残りの半分を別の市町村のマンションで、過ごしています。 妻は、マンションに近い場所でパートをしてますが、パート採用時にはマンションの住所で採用されてます。 妻の年収は100万未満は間違いないのですが、住民税や所得税で何か問題は出てくるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

◆所得税法基本通達では、「税法上の住所」とは、「生活の本拠」を意味すると定めております。住民登録しているかどうかよりも、生活の本拠であるかどうかで判断します。そして実務では、会社に届出した住所が「生活の本拠」と見做されます。従って、奥さんがパート採用時に会社に届出した住所が「税法上の住所」となります。ですから奥さんが住民税を払うときは、マンションのある市役所に払うことになります。 ◆本人の所得税課税関係: パート収入が100万未満ならば非課税です。 ◆本人の住民税課税関係: 市町村にもよりますが、パート収入が98万円以下ならば非課税です(※)。98万円を超えるときは所得控除次第という事になります。例えば国民年金保険料の支払が15万円あれば、パート収入が113万円以下ならば非課税、という事になります。 ※東京都区部では100万円以下、非課税です。 ◆質問者は配偶者控除を受けられるか: 奥さんのパート収入が100万未満ならば、 (1)質問者の所得税を計算するとき、配偶者控除(38万円)を受けることができます。 (2)質問者の住民税を計算するとき、配偶者控除(33万円)を受けることができます。

ichiro123123
質問者

お礼

早速のご回答及びわかりやすいご説明有難うございます。 計算しましたところ、妻の総年収は100万はおろか、65万にも満たない額ですので、住民税・所得税は掛からない額になるのですね!しかし、妻の給与明細を見ると所得税は天引きされてますので、それは私の年末調整で返還されるという認識でよいでしょうか。 しかしそうなると、やはり、採用された現住所でなく、住民登録上の住所に統一しないと、年末調整時の書類が適用できないですね!

その他の回答 (3)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

#3です。 >妻の総年収は100万はおろか、65万にも満たない額・・ >妻の給与明細を見ると所得税は天引きされてますので、それは私の年末調整で返還されるという認識でよいでしょうか。 奥様の給与から天引された所得税は、奥様の年末調整で奥様に返還されます。しかし奥様が今年、中途退職するのであれば年末調整はできないので、奥様自身が税務署へ確定申告(還付のための申告)をすることによって奥様に返還されます。 奥様の税金がご主人に返還されることは絶対にありません。

ichiro123123
質問者

お礼

有難うございました。 年末調整及び確定申告の意味合いを少し誤解しておりましたが、貴殿のご回答で喉のつかえが取れた如く、理解できました。 ご回答有難うございます。

回答No.2

住民登録のある市町村が課税とは限りません。 以下の西宮市のページを参考にして下さい。 ただ奥様は住民税がかかるほど所得がないのではと思われますが。

参考URL:
http://www.nishi.or.jp/contents/00001727000301030.html
ichiro123123
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。確かに妻がこの先年末までパートを続けたとしても平成19年1月1日~平成19年12月31日までのパート給与の合計は60万円弱ですので、住民税対象にはならないと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

住民登録がしてある住所地での納税になります。税法上の決まりです。

ichiro123123
質問者

お礼

早速の返信有難うございます。私の質問の趣旨が少々回りくどくなっておりましたが、改めて質問させてください。 →妻のパート先は、所得税は毎月パート給与から天引きされてますが、住民税は天引きされてません。つまるところ、パート先の会社は、妻が採用時マンション住所しか連絡してませんので、私たち夫婦の住民登録上の住所(実家)を知らないはずなので、住民税の扱いはどうなるのでしょうか?

関連するQ&A

  • パートの税金

    配偶者(妻)がパートで勤務しています。夫の会社が130万円未満まで扶養家族を認めていますので限度一杯まで収入を得ようと思っています。その場合に所得税と住民税が掛かってきますが、住民税の計算方法が分かりません。市町村で税率が違うと思いますが、ご存知の方がいれば教えて下さい。ちなみに静岡県藤枝市在住です。

  • 主人の扶養、妻の税金に関する質問。

    主人の扶養、妻の税金に関する質問。 初めて利用させて頂きます。 2009年12月31日で退職し、今年2010年1月に入籍しました。 5月で失業保険の受給のが終了し、なかなか良い仕事が見つからず、近頃は週3回のパート を始めました。 ここで質問なのですが、主人の扶養に入るにはよく130万未満ということを耳にします。 また、それ以上働くなら税金を取られて働き損にならないように年収160万以上を 目指しましょうとありました。 2010年 失業保険 約52万     1~5月末までのアルバイト代 約25万 の収入がありました。 質問 妻の税金について (1)妻の所得税:所得税は非課税(失業保険)を含まないとなると、103万ー25万=78万未満なら納めない? (2)妻の住民税:前年の所得で決まるので、今年は適応外ですが、来年の妻の住民税となると        住民税は100万未満なら納めない。と、なると失業保険は所得にならない(?)から        100万ー25万=75万未満なら来年は納めなくて良い? (3)妻の社会保険:社会保険は非課税(失業保険)を含むとあったので、130万ー(52+25)=52万未満なら支払いなし? 夫の税金について (1)所得税:配偶者控除は妻の年収が103万までだと38万受けられるが、やはり失業保険は妻の年収に含まなて良いの? (2)住民税:配偶者控除は妻の年収が103万までだと33万受けられるが、やはり失業保険は妻の年収に含まなて良いの? 税法に関してあまりに無知ですみません。 せめて働き損にならないようにするため、もし主人の扶養に入れないのなら、あといくらくらいを目標に 働けば良いでしょうか? また、私個人としては、正社員で働きたいので、再就職を探しているのですが、今後、見つかるかわからないので、そうなると週4回のパートをした方が会社の社会保険に加入できると聞いたのですが、本当ですか? わかりずらい質問内容で、大変恐縮ですが、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 扶養について分からないことがあります

    初めて質問させていただきます。 私は今23歳ですが今年3月に結婚し現在は専業主婦、夫の扶養に入ってます。ですが来月から働こうかと検討中で扶養内で働こうと思います。ここからが質問です。 働く際、 (1)100万未満だったら所得税と住民税はかからないが、103未満になるとかかってしまうんですか?そもそも所得税と住民税って何でしょうか? (2)配偶者控除とは何ですか?控除なら引かれるってことだから夫の給料が減るってことですか? (3)扶養に入るには妻の年間所得が38万未満とかも聞きますが、扶養に入るれるのは税金だと103未満で保険だと130未満じゃなかったんでしょうか?38万ってどういう意味でしょうか? 乱文すみません><分かりやすく教えて頂けたら嬉しいです>< よろしくお願いします><

  • 妻、専業主婦とパートで税金の差

    素人の私では判断つかないので、専門家の方、よろしくお願いします。 夫 課税対象の所得が1千万やや超の場合、妻が専業主婦とパート(給与が103万以下)では幾ら税金が変わりますでしょうか? 住民税において、配偶者特別控除がなくなることはわかっても、実際に幾ら増税になるのか分かりません。 所得税、住民税など妻が働くことで影響がでるものは教えて下さい。

  • 税金と年金の扶養の範囲について

    サラリーマンの妻から「扶養の範囲で働きたい」と相談を受けた場合、どのように答えれば良いのでしょうか? 書籍やネットなどを見ても色々な事が載っていて混乱しています。 下の様な考え方で良いのでしょうか? 税金の場合、妻の年収103万円未満の時は(夫の)配偶者控除が適用となり、妻自身は所得税を払わなくても良い。 (妻が源泉徴収されている場合は確定申告をして還付を受ける。) 103万円以上は配偶者特別控除が適用となりその年収に応じた額(配偶者控除よりも少ない)が(夫の)控除額となり 妻自身も所得税を支払わなければならない。 141万円を越えると配偶者特別控除も無くなる。(当然妻も所得税を払う) 年金の場合、妻の年収が130万円を超えると妻自身で(国民)年金に加入しなければならない。 (この時夫の厚生年金の掛け金は減額となるのでしょうか?)

  • 妻の収入による税金保険について

    わたくし52才で某電機メーカーを早期退職し、有限会社に転職しました。 この会社は社会保障なしで年金も本人で役所に納めるという零細企業です。 よって一般のサラリーマンという感じではありません。 給与から天引きされるのは所得税のみです。 住民税はおそらく自分で役所に納めるのだと思います。 保険も国民健康保険で役所に自分で納める感じです。 当然扶養手当はありません。 前職と比べ考えたくない格差です。 そこで質問です。 妻はパートで103万に抑えていますが、130未満に増やした場合、わたくしの所得税、住民税が増えて、妻も所得税、住民税を納めることになると思います。 わたくしが払う国民健康保険も増えるのでしょうか? 要するに妻の収入が103から130に上がるとどうなるのでしょうか? 税金、保険、年金がどうなるのでしょうか? いまの待遇が最低なので、妻の収入を上げても問題ないと考えています。

  • パート主婦の扶養控除と税金について

    パートをしている主婦です。税金や扶養控除について教えてください。 平成27年度から「個別住民税特別徴収」を行います。という通知をパート先から頂きました。 私は、週に20時間未満 1週間のうち出勤が2日から3日で 月トータル 60時間ほどパートで働いてて月60,000円ほど給与を頂いています。 採用の時パート先に「週に20時間未満の仕事の為、雇用保険・社会保険ともに条件を満たさないため未加入になる」と説明を受け,旦那の扶養の範囲内でパートを探していた為パート先の条件で採用していただきました。 又、採用の時「旦那様の年末調整での申請と確定申告」を必ずするように言われ毎年年末調整での申告と確定申告しています。 その場合であっても、パート先で「個別住民税特別徴収」を差し引かれなければならないのでしょうか? もし、パート先で「特別住民税特別徴収」をしてただいた場合、 年末にはパート先にて「年末調整」をするとパート先から連絡を頂いておりますが、その場合旦那の税務上の扶養控除を受けることは出来るのでしょうか? 税務上の扶養は103万円未満となっていますが、現在のパートではその金額になることはありません。 旦那の年末調整の際は、例年と変わらず申告書に記入してもいいのでしょうか? また、税務上扶養の範囲内でパートを増やそうと考えており、別のパート先も検討しています。 パート先が2つになった場合は、双方から「個別住民税特別徴収」を徴収されなければいけないのでしょうか? わかりにくくて申し訳ございませんが、 お分かりになる方がいらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。

  • 所得税と住民税について

    サラリーマンです。先月結婚して妻が扶養になりました。今月の給与分から 毎月天引きされている所得税は安くなるのでしょうか? あと引越しもして市町村も変わったのですが、住民税などはどうなるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 税金について教えてください

    今年に入って派遣社員になった夫と専業主婦の妻の子なし30代夫婦です。 住宅ローンを少しでも繰り上げ返済したく妻のわたしも働きたいと思ったのですが 収入によって段階を踏み配偶者控除などの控除が受けられなくなると聞きました。 実際どのくらい夫の税金が上がってしまうのか、市の市民税ページなどを見ましたが 税率の増額どころか夫の市民税さえも計算できませんでした・・・。 わたしが働くことによってどの程度夫の税金が上がってしまうのか それによってわたしの働く金額を考えてみようと思っているのですが どのくらい上がるのか教えていただけないでしょうか? 夫の今年の年収はおそらく1000万を少し超えるくらいではないかと思います。 所得税は派遣会社の方で毎月16万ほど引いてくれているのですが 例えば今年の夫の年収が1100万だったとしていろいろ控除して課税対象額が1000万だとすれば 10%の税率だと100万の住民税を来年支払わなくてはならないということなのでしょうか? 正直あまりに高額なので、市役所のHPを見て恐ろしくなりました。 とりとめなくなりましたがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 税金と健康保険の質問です。

    私はサラリーマンで妻はパート、小学生の子供が二人の家庭です。妻は年収100万円に抑えて仕事をしていますが、仕事を増やそうかと考えています。そこで妻が100万円を超えて働いた場合、私の扶養から外れると思うのですが、私の税金と健康保険料はどのように変化するのでしょうか?変わるとすれば私の厚生年金と健康保険料が減り、配偶者控除の38万円がなくなると思うのですが、厚生年金と健康保険料がどのように変わるかわかりません。又、仮に妻が300万稼いだときに、妻が厚生年金(今パートで行っている会社で厚生年金もある。)と健康保険料、住民税をいくら払うことになるかわかりません。家計でのトータルで考えようと思いますがどなたか知恵を御貸しください。ちなみに自分の源泉徴収表がどのような計算で成り立っているかは理解できているつもりです。

専門家に質問してみよう