• 締切済み

補助科目コード登録を自動アップロードできますか?

 使っているソフトは「勘定奉行21Ver.II LANPACK」です。補助科目コードの登録件数が多くなってきていて、困っています。勘定科目コード・補助科目コード・補助科目名の3つをCSV等からアップロードするためのカスタマイズやソフトはあるのでしょうか?データ移行とか面倒ですか?また、お幾ら位するものなのでしょうか?  よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

とりあえず、奉行のサポセンに電話して、そういうメンテサービスに対応出来ないようであれば、OBCに更なる開発を、させたほうが良いです。 OBCがユーザー向のサイト上で、ダウンロードで更新させるサービスを開始したほうが、余計なソフトが増えなくて良いですし。 電話した結果、既に質問文のサービスが存在すると良いですね。。 基本的に、OBCを使ってる経理担当者の方は、忙しい方が多いと思うので、ガンガンサポセンに要望出して、OBCに開発させたほうが、世の中平和になりそうな予感がします。

patboon
質問者

お礼

有難うございました。サポセンの方は不可ということでして、OBCの営業か代理店に相談してみます。既にカスタマイズの先例があって相場が分かればと思ったのですが。

関連するQ&A

  • 勘定奉行の科目登録について

    勘定奉行を導入し、科目登録をしています。 当方公益法人で、現在はPCAなのですが、勘定奉行にこれから移行するところです。 PCAでは、大科目・中科目・小科目の3階層を普通に登録できていました。ところが勘定奉行では、勘定科目・補助科目の2階層しかできないみたいです。 たとえば大科目が事業費、その下に中科目で○○事業費、そのまた下に小科目で△△費・・・・・のように登録したいのですが。 どのようにしたら良いでしょうか?

  • 勘定奉行LANPACK 同一パソコン内でのクラサバ構築

    勘定奉行21Ver.II[個別原価管理編]のLANPACKを使用しています。 今回、とある事情からサーバとクライアントを同一 パソコン内にインストール、使用したいと思ったのですが、 そういうことは可能なのでしょうか? その場合、サーバOSを使用すれば良いのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 勘定奉行2000太鼓判 開業費の勘定科目コード

    お世話になってます。 一番最初で躓いているので教えてください。 勘定奉行ソフトをつかっているのですが、【開業費】というコードがありません。 みなさんはどのようにされているのですか? 新しくコードを作らないといけないのでしょうか? 作る場合なら、やり方など教えていただけると助かります。よろしく御願いします。

  • 交際費の補助科目について

    交際費に補助科目を設定したいのですが 弥生会計ソフトを使用しています。 交際費の税法改定などがあった関係で、勘定科目に補助科目を設定したいのですが、以下の内容でもかまわないでしょうか? (1)一人5000円以下 (2)一人5000円以上 (3)慶弔金見舞金等 (4)贈答品等 (5)協力会会費 文字数の制限があるので、省きましたが、(1)と(2)はもちろん飲食に関してです。 協力会会費は現場工事の売掛金入金の際、客先で一定の割合で支払い額から相殺してくるのです。 これは諸会費というより、交際費にしてくれと税理士から言われています。 ちなみに課税対象外です。 以上ですが、このように交際費に補助科目を付けるのは、おかしくはないですか?

  • 勘定科目コードは自由?

    ある経理ソフトを使用しています。 勘定科目に登録されていない科目は自由に追加登録ます。 このとき、4桁+2桁のコード番号がつくのですが、特に気にせず自由に番号をつけてもよいのでしょうか。 たとえば「新聞図書費」などは決まったコード番号があるのでしょうか。

  • Accessで家計簿を作っているのですが。。。

    こんにちは。 タイトルの通り家計簿を作成しています。 テーブルは以下のとおりになっています。 (1)家計簿・・・金額や勘定科目コード、補助科目コードなどデータが入っていく (2)勘定科目・・・勘定科目コード、勘定科目名がある (3)補助科目・・・勘定科目コード、補助科目コード、補助科目名がある フォームウィザードで上の3つを使ってフォームを作成し、データを入力するのですが、勘定科目コード、補助科目コードはコンボボックスから選択するようになっています。そこで、例えば「通信費」という勘定科目コードを入力したら、補助科目コードには「インターネット」「電話代」など通信費に関係のある科目だけが出てくるようにしたいのです。 上の(2)、(3)を勘定科目コードでリレーションシップをしています。しかし、今は登録されている全ての補助科目コードが出てきてしまいます(例えば、通信費なのに食費関係のコードが出てしまいます)。 説明が長くなり、わかりにくいかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 試算表・勘定科目明細について

    会計ソフトは勘定奉行を使用しています。 みなさんの会社は月次決算終了後に会計ソフトから出力されるに試算表や補助科目明細などをとは別にエクセルやアクセスなどで試算表や 勘定科目明細B/S・P/L・C/R(前払費用の内訳や預り金や雑費なんかの細かいもの)など作成していますか? というか必要なんでしょうか? ちなみに従業員200名ほどの製造業です。 業績もここ数年かなり伸びてきています。 また数年後に上場予定です。 皆さんの会社ではどんな風に業務をしているか知りたくて書き込み しました。

  • 勘定奉行から弥生へのデータの移行は可能?

    勘定奉行のソフトから弥生会計にデータを移したいと思います。 CSVファイルでデータをエクスポートして弥生にインポートするのは、可能でしょうか?できればその方法を教えてください。 CSVファイルの扱いについては、多少知識があります。 弥生用のデータにCSVファイルを少し編集して、データを移行できるのであればわざわざ専用のソフトを買わないですむのではと思っています。 わかる方教えてください。

  • 試算表・勘定科目明細について

    会計ソフトは勘定奉行を使用しています。 みなさんの会社は月次決算終了後に会計ソフトから出力されるに試算表や勘定科目明細などをとは別にエクセルやアクセスなどで試算表や 勘定科目明細作成していますか? ちなみに従業員200名ほどの製造業です。 業績もここ数年かなり伸びてきています。 皆さんの会社ではどんな風に業務をしているか知りたくて書き込み しました。

  • 部門コードについて

    部門コードを付与する対象となる 勘定科目に決まりはありますか? 仕訳入力時に、ふとわからなくなることがあります。 ↓は一例ですが、 現金や預金は、補助コードで 支店ごとの現金や、口座ごとに預金をわけるようにしています。 はじめ、 現金で補助コードを支店としている場合、部門を支店にして 入力していましたが、 そもそも資産勘定には 部門コードを入力することはないかもしれないと 思いはじめました。 売掛買掛、前払金、未払金、未収、前受、仮払金なども、 同様に、発生した部門のコードを入力していたのですが どうもよくわからなくなってしまいました。 資産勘定や負債の勘定には入力する必要があるのですか? わからない理由は、 現在私は入力だけをしており、 部門コードを活用した資料などを見たことがないからかな と思っています。 ですので、 会社によって違いはあるのかもしれませんが、 部門コードを付与する意義についても教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。