• 締切済み

プラズマについて

(1)RFプラズマでは放電容器が容量性になるのはなぜか? (2)電子温度が数万度にも達しているのに、容器内のプラスチック材   料が炭化しない理由を考察せよ。 という問題が出たんですが、調べても分からず、困っています。 分かる方がいたらぜひ教えてもらえませんか?

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

(1)参考 http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/2006spring/pro/bunrui1.html (2)プラズマは高温希薄な気体だということを念頭に置いて考えてください。

関連するQ&A

  • プラズマ密度について

    学校の実験でプラズマ諸量(プラズマ電位、電子密度、電子温度)の測定をしました。磁界の配位(?)はミラーで、装置内部の圧力はだいたい3×10-4torrでした。プラズマの色は紫色でした。 プローブの位置を固定して(プラズマ中心部)、放電電流を0.1A,0.05A,0.025Aと変えて電子温度を求めたのですが、低い電流の方が電子温度が高くなってしまいました。 なぜ反比例してしまったのか、よくわかりません。電流の大きいほうが電子温度が高くなるはずだと思いますが…。 乱文ですが、よろしくお願いします。

  • RF真空プラズマにおけるアースの役目

    初めて質問させて頂きます。 初心者なので分かりづらいかもしれませんがご容赦ください。 タイトルのままですが、RFを利用した真空プラズマのアース(アノード)の役目とは何でしょうか。 カソードは、「ブロッキングコンデンサで電子が充電されて-VDC(バイアス)となるため陽イオンが引っ張られる。」ということで理解しているのですが、例えばRFが印加されている電極のみをガラス製の(アースのない)真空チャンバー内に入れたとすると電力とチャンバーの大きさと真空度によるかと思いますが、条件が合えばおそらく放電する(プラズマが生成される)かと思っております。(アースがなくとも電子の移動は起こるため) こうなるとアノードの役割とは?とわからなくなって調べてもいまいち核心的な論文なども見当たらず質問してしまいました。 なんとなくのイメージでアノードは電子の供給源となっており、上記の構成では電子が供給されなくて低密度なプラズマになりそうと思っているのですが、当方電気に詳しくなく電界がどうとか全くわかっていないので、そんな人間にもわかるように教えていただけますと幸いです。 ちなみに当方はプラズマとは全く関係ない仕事なので、特に仕事で利用するわけではなく、なんとなくプラズマについて調べていたら気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • プラズマの温度

    低温プラズマの温度について質問です。 蛍光灯のプラズマの温度は1万度であると聞きますが、 低温プラズマの電子温度、イオン温度はそれぞれどのようなパラメータにより決定されるのでしょうか? 気体の種類以外に (1)電極間電圧 (2)内部の気圧 (3)外部の気温 などが考えられると思うのですが、実際はどうなのでしょう? ネットなどで調べてもわからなくて困っています。 どなたかお詳しい方よろしくお願いします。 理論式などがあれば非常に助かります。

  • プラズマについて教えてください。

    プラズマについて教えてください。 こんにちは、 「プラズマエネルギーのすべて」 http://www.jspf.or.jp/introduction/book/plasmabook.html という本のP55に「プラズマの電子温度が1000万度にちかいとき、常温における銅の抵抗率に近い値になる。」と記載されてます。下記について教えてください。 質問 (1) 例えば、金や銀は何度ぐらいでプラズマになるのでしょうか? (2) もし、金や銀も、プラズマになったら、銅の抵抗率に近い値になるのでしょうか? (3) 核爆弾が核分裂する直前の中心温度(すなわちTNT火薬が爆発した直後の中心温度、核分裂直後ではありません)は、何度くらいなのでしょうか?その温度では、ウランなどの金属はプラズマ状態になるのでしょうか? (4) 金属は温度が上昇すると、電気抵抗も増えます。しかしプラズマになったら、減ります。この当たりを1つの式で説明することは可能なのでしょうか? 追伸 (3)の質問は、昨日自宅から遠く離れた図書館に行き「物理学史と原子爆弾」という変わった本を見つけ、借りたのですが、その本のポンチ絵に「プラズマ球の半径」という記載があり、「水爆でも無いのに、プラズマにはならないのでは?但し核分裂後にはプラズマになるかも?」と疑問に思い質問しました。 http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4797439831/

  • プラスチック容器に80度のお湯(温度は変化しないとする)が入っている。

    プラスチック容器に80度のお湯(温度は変化しないとする)が入っている。この容器が風の強い室内に長時間おかれていたとき、手で触ると容器の外側の温度が徐々に高くなったと感じられた。この原因について考察してほしいです。また。容器の材質をアルミのような金属に変えると、どのようになるか考察してほしいです。 自分の考察と比較したいので解答どうかお願いします。

  • 伝熱工学の質問です。

    伝熱工学の質問です。 プラスチック容器に80度のお湯(温度は変化しないとする)が入っている。この容器が風の強い室内に長時間おかれていたとき、手で触ると容器の外側の温度が徐々に高くなったと感じられた。この原因について考察してほしいです。また。容器の材質をアルミのような金属に変えると、どのようになるか考察してほしいです。 自分の考察と比較したいので解答どうかお願いします。

  • 電子レンジで温めて50℃前後で保温する材料を探し…

    電子レンジで温めて50℃前後で保温する材料を探しています。 電子レンジで温めて45℃~55℃位で温度を保つ安全な材料 (ゴム,プラスチック等)がありましたら教えて頂けないでしょうか? 水を容器に入れてレンジで温め45℃~55℃で保てば良いのですが・・ そのような都合の良い容器の素材でも構いません! 何か知っている事がありましたら教えてください。

  • JIS規格におけるプラスチック容器のレンジ耐熱温度

    JIS規格では電子レンジで加熱して使うプラスチック容器製品は耐熱温度が140℃以上でなければならないと定義しているそうです。 しかし、耐熱温度100℃でも「電子レンジ加熱可能」とかかれている製品も販売されています。 これらの製品を「電子レンジ加熱用」として販売して問題がないのでしょうか? そもそもJIS規格というのはどういうものなのでしょうか?

  • 比熱と熱容量の事で。。。

    容器に入った質量120gの水の温度を測ったら25℃であった。この中に比熱0.84J/gk、質量200g、温度60℃の金属塊をいれたところ、全体が30℃になった。水の比熱は4.2J/gkとする。 という問題で、容器の熱容量を求める問題なのですが… 金属塊が失った熱量は、0.84×200×(60-30)=5040J 水が得た熱量は、4.2×120×(30-25)=2520J なので、容器が得た熱量は5040-2520=2520J 容器の質量が分かっていないのに、ここからどうやって熱容量を求められるのでしょうか??;

  • 耐熱温度120度のプラスチック容器

    耐熱温度120度のプラスチック容器の中がケロイド状態になってしまいました。 たぶん、食品中の油分の為、120度以上になったのだと思います。 このような容器を使い続けても害はないのでしょうか。捨てたほうがいいのでしょうか。 知っている方がいましたら教えてください。