• ベストアンサー

新教科「情報」教員免許について

国語の中学・高校教員免許を持ち、中学校の教員を目指している者です。 大学を卒業してからの半年間、情報教育指導補助員として中学校に勤務し、 現在はボランティアで通っています。 情報教育に非常に興味があるのですが、「情報」の教員免許をとることは 中学校の教壇に立つことに有効に働くでしょうか? 臨時教員の声もかかりやすくなるでしょうか? 中学にもいずれは「情報」の教科ができるのでしょうか? 私が卒業した大学で2年間「科目履修生」として勉強すれば 「情報」の教員免許が取れると知ったのですが、 2年もの時間を費やしていいのか、 受け身でもこのまま臨時教員として採用されるのを待って 経験を先に積んだ方がいいのか、悩んでいます。 情報の専門知識にも自信が無く、通信教育などでの資格取得は考えられません。 3月のはじめに科目履修生の手続きがあるので、 それまでに決めなければなりません。 お詳しいかたも、そうでないかたも、ご意見をお待ちしております。 是非よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FRO-SK
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.3

情報に転向なさりたいのですね。現状では「中学校で情報を教える」ことは出来ません。どちらかをあきらめなければ…ということになってしまうのでしょうか。 中学に情報科目が設置されるとすれば、普通に考えると次回の学習指導要領改訂、十年くらい先…なのでしょうか。詳しく知らなくて申し訳ないのですが。 高校から中学への転勤というのもあり得るようです。「中学で教えたい」という情熱がおありなら、かなうと思いますが。 ところで、その「情報基礎(中学)」を教えるにはどんな免許が必要で、何の教科で採用なのですか?それを目指すことは不可能なのですか?それなら「中学」と「情報」が両立する気がしますが。 そのあたりは、現場の詳しい方に相談なさるとよいのでは?中学の事情はよくわからないので、「一般人」に格下げ?です。

shunfu
質問者

お礼

本当にご丁寧におこたえ下さってありがとうございます。 中学に設置されるとしても、10年も先…なのですね。残念です。でも、今情報科の免許を取っても後悔はしなくてすみそうですね。 ありがとうございます。おかげさまで免許については取る方に気持ちが傾いてきました。 「情報基礎」は技術科の一分野です。最近は3年間のうち1年くらいを情報基礎に使う学校が増えているのではないでしょうか。 技術の免許とは、考えてもいませんでした。木工や金工等にこれまでほとんど縁がなかったので、私にはさらに遠い道のように思えますが、調べてみようと思います。ありがとうございます。 選択授業については、「情報」をまるで独立した教科のように扱っていたりしますが、私が見た限りでは、体育の先生が選択の情報を教えていたり、他にも理科の先生が選択の音楽でギターを教えていたり、できる先生が教えるというかたちのようで、専門の教科は関係ありません。 言ってしまえば、今の私でも中学国語で採用されれば選択の情報を教える可能性があるということで、そのあたりが私を迷わせます。何を教えるにも中途半端な気持ちではしたくないのですが…。 高校から中学への転勤もあるのですよね。しかも、実は私の住んでいる市では採用の時に中学と高校を分けないので、高校・中学間の異動は他より多いと思います。高校を希望しても、最低でも最初の3年間は中学に勤務することが決まりの市です。逆に、本人の希望に関係なく異動が決まることが多いと聞いて不安でもあります。この市で受験するなら、結局はなるようになるということになってしまうかもしれません…。 でも4月からのことについては今決めなければいけません。 免許を取れる大学などについて調べながら、ぎりぎりまでよく考えようと思います。FRO-SKさまのおっしゃる通り、現場の先生にも相談してみようと思います。 FRO-SKさま、本当に貴重なご意見をありがとうございます。 4月からのことが決まるまでは、引き続きご意見などお待ちしておりますので、FRO-SKさま、みなさま、これからもよろしくお願いいたします。

shunfu
質問者

補足

2年も経ってしまい申し訳ありません。 あれから私は情報の免許を取得し、現在は高校で情報の講師をしつつ、中学校にボランティアでコンピュータの部活動の補助に行っています。 一番悩んでいた時期に、親身になって下さり、とても助かりました。 おかげで今の私があるのだと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • FRO-SK
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.2

情報の免許を持っていた方が、採用されやすいのでは、と考えるのは人情ですね。で、実際はどうなのか。採用者ではないのでわかりません。ですから以下は、回答ではなく個人的な見解です。 自分の専門が一つあれば充分なのが教員だと思います。現在国語の免許をお持ちということですが、基本的には国語で教壇に立ちたいとお考えでしょうか。情報でチャンスが広がるならそれでもいいとお考えでしょうか。それとも国語で教壇に立ちたいが、少しでも資格を増やしておきたいと言うことでしょうか。 おそらく情報の免許を持って、さらに経験もあって…となれば、採用に当たって+に働くでしょう(おそらく、ですよ)。でも中学校に限るとどうでしょうか。免許を生かす場がないですよね。また、採用試験は一つの教科しか受けられませんよね。中学校という校種、国語という教科でうけるのならば、本質的には必要ないと思います。ただ情報の知識があれば、校内の諸業務(ネットワーク管理等)がまかせられるな、という判断にはなるかもしれません。これからは教員もパソコンをいじれなくちゃならないのは当然ですから。でもそれなら、なにも「情報」の教員免許状でなくても… というわけで、自分の専門である国語の知識と経験を深め、そして教員としての資質を磨くことに全力をそそぐという選択肢があります。採用試験は筆記と面接・小論文による人間性・適性を見ることが主目的ですよね。個人的には「情報免許」は付属品に過ぎないと思います。中学国語で受験しているのですから。 もっと多くの人に意見をもらってほしいのですが、私としては、「現場の経験の大きさ」を強調したいと思います。

shunfu
質問者

お礼

ご意見本当にありがとうございます。ご縁がありますね。 私が将来をどう考えているかですが、説明不足でして申し訳ありませんでした。 実は、「情報」に転向したいのです。 半年前も情報の補助員をしていましたが、今無償で通っているのも中学校のコンピュータの部活です。 悩んでいるのは、中学校に勤務したいからです。中学校の情報免許だったら迷わず突き進むんですが…。 近い将来中学校にも「情報科」のような教科ができるなら、今急いで2年間を費やすことが無駄になるのではないかと思うのです。 経験が大事なら、まず「情報科」での高校教員を目指して、中学校に「情報科」ができるのを待てばいいのでしょうか? 現在でも中学校に選択授業の「情報基礎」などがあることを考えると、考えても答えが出てこないのです。 よろしかったらまたご意見戴けませんでしょうか?

  • sabusabu
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

今、過去の質問を何となく眺めていたら、ユーザー名FRO-SKさんが、過去に同じような質問をしていて、それに対し詳しい回答が寄せられていました。なのでユーザー名"FROーSK"と入れて検索して、回答を読んでみると良いと思います。ちなみに質問をされたのは2000年6月でしたので、もしかしたら状況が変わってるかもしれませんね。頑張ってくださいね!!

shunfu
質問者

お礼

2年も経ってしまい申し訳ありません。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学校教員免許取得について教えてください。

    わたしは、去年理系の大學を卒業し、 中学、高校の専修教員免許を取得しました。 (教科は数学です) 4月から1年間で小学校の免許も取得したいと 考えています。 介護体験はやりました。 母校の科目履修で小学校の免許がとれれば よいのですが、 母校は教育系ではなく完全な理系なので 小学校の免許はとることができません。 科目履修生というものは、在学生もしくは、卒業生しかなれないのでしょうか? 明星大学で通信を受けるか また教育学部のある大學の科目履修生になるか 迷っています。 科目履修生か、通信制の大學か どちらが適しているのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 小学校の教員免許取得での履修科目について

    理系の大学4年のものですが、大学を卒業してから小学校の教員免許 を取得したいと考えています。 僕の大学では、中学と高校の教員免許が取れるのですが、 小学校の教員免許は取得できません。 僕は既に中学での教育実習が終わっているので、 大学を卒業すると共に中学の数学の免許は取得できる状態なのですが、 中学も良いがそれ以上に小学校の教員になりたいと考えるようになりました。 そこで、大学を卒業した後どこかの短大に入って 小学校の教員免許を取得しようと考えています。 小学校の教員免許を取得するための方法(一発試験や短大、通信) などは自分できちんと調べてきたので、 ある程度は分かっているのですが、どうしてもよく分からないことが あるためここで質問させていただきます。 それは、 「小学校の免許取得の際に、  どのような科目を履修しなければならないのか」ということです。 あまり上手に説明できないかもしれませんが、例えば 現在の大学で「日本国憲法に関する科目」を教職課程の科目で取得したので、短大などではそれに相当する科目を履修しなくても良いことになるのでしょうか? また、小学校の一種免許であれば教科に関する科目が8単位必要ですが、中学免許取得の際に現在の大学で教科に関する科目を20単位取得しました。 これは、短大などに行っても教科に関する科目は既に多く満たしているから、それらの科目は履修する必要がないと考えても良いのでしょうか? もしそうであれば、国語や社会、英語、音楽などについての科目を履修しなくても良いことになってしまうのですが、どうなのでしょうか? やはり、中学と小学校の免許では、「教科に関する科目」と一言で言っても中身は全く異なるものなのですか? 短大に行っても、中学数学免許を取得しているために 履修しなくても良い科目はどのような科目なのか、 また、履修しなければならない科目はどのようなものなのかも教えていただけると幸いです。 僕の大学は教育学部などが無い為、教務課に聞いても小学校免許についてはさっぱり分からないと言われ、周りの友達も小学校教員を目指す人がいないため、こちらで皆様から教えていただきたいと存じます。 ちなみに、まだどのような短大に行くかは全くの未定なので、 もしかしたら答えにくいかと思います。 できれば、答えられる範囲で助言していただければと思います。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 他教科の教員免許取得についての質問です。

    他教科の教員免許取得についての質問です。 短大を国語科で卒業し、 後に大学へ編入し英語科で2007年に卒業、中学校1種英語科の教員免許を取得しました。 そして、現在、国語科での教員免許を取得したく、 通信制大学での科目履修を考えています。 教育実習は、不要でしょうか。 1年で履修を完了することは可能でしょうか。 他教科で免許を取得された方、どのくらい期間を費やされましたか?

  • 教員免許について

    現在大学四年生で、高校免許を取得しています。先日教育実習にも行ってきました。 しかし、現在周りに中学免許を取ったほうが良いと言われ悩んでいます(>_<) 履修登録も教育実習も終わってしまったため、通信か科目等履修生で免許を追加することになります。 私は千葉県の高校教員を目指していて、中学教員になるつもりはありません。 千葉県の私立教員は中高の免許が必要でしょうか? また、中学免許を持っていないことで公立教員採用試験の不利になるようなことはあるのでしょうか? これから中学免許をとるには時間もお金もかかるので、悩んでいます。

  • 教員免許について

    1.教員免許のとれる大学に進めば、卒業時に所定の単位をとっていれば皆その科目の教員免許をもらえるのですか?それともさらに最終的に免許をもらうためのテストが大学であるのですか? 2.中高の科目別の免許はその専門の学科の学部などにすすみ、中学、高校どちらをとれるのか大学できまっているのですか?どちらもとるには一つの大学でまた違う試験または単位をとるのですか? 小学校は教育学部で主に取得できるのですか?

  • 教員免許の単位不足

    中学と高校の教員免許(社会・地歴・公民)を申請していたのですが、今日、中学の単位が一つたりないといわれました。私は地元は鹿児島で大分の大学に通っていたのですが、来年前期卒業して科目等履修生として1科目とらないと中学の免許がとれないことがわかりました。 それで、 (1)大分ではなく地元の鹿児島で単位を取得して免許をとれないのか (2)中学で臨時を提出していましたが、教育委員会に取り下げしたほうがいいのか?(一応中学高校どちらでもよいと言うふうに提出しているのですが) 多分国立大の協定らしきものがあって鹿児島でとれるのでは無いかと思っていますが。

  • 卒業後に教員免許をとるには

    もうすぐ大学を卒業なのですが英語の教員免許をどうしてもとりたいのです。大学に問い合わせたところ科目履修生には教育実習の権利は与えられないことを知らされ、通信制で取ろうかと思いましたが何年で取れるのか費用はどれくらいかかるのかがよくわかりません。教職の科目は大学2年まで履修しました。また、大学院で取ることも可能でしょうか。アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 教員免許について

    私は教育大学の大学院に入学したものです。 将来は中学の理科の教員になろうと思っています。 私は、まだ免許を持っておらず、 教員免許取得プログラムというので入学しています。 学部の授業を履修して、中学、高校の理科免許は取れそうです。 できれば、小学校もとりたいのですが、教育実習がネックになります。 先輩に聞いたのですが、教育大の場合、中学だけの教育実習で、あとは、小学校免許の単位をとれば、 法律的には小学校免許も取得できるそうですが。 それは本当なのでしょうか? どういうことなのでしょうか? 教えてください。

  • 教員免許取得について

     こんにちは。私は現在、国立大学4年目です。就活の甲斐あって先日就職先も決まりました。あとは、教育実習をして卒論を書けば卒業できる状態でした。 しかし、おとといになって学務から『教育実習に行くための条件を1単位満たしてないから今年はできません』と言われました。絶望的でした。私は教育学部なのですが、教員免許取得は卒業条件ではないのです。同じ専攻の友人達も教職課程を取っていない学生の方が多いのです。しかし、私は以前から教員になりたいという気持ちは強くありませんでしたが、とりあえず、免許は取っておきたいという方向でした。将来の道として残しておきたかったのです。しかし、今回大学卒業と共に教員免許の取得ができなくなり、悩んでいます。今のところ、選択肢としては(1)大学をわざと留年して来年教育実習をし、免許を取得して卒業する。(2)とりあえず大学を卒業し、科目等履修生として他大学で教育実習をできる大学を探す(今のところ見つかっていません。)。(3)取得をあきらめて卒業する。この3つです。科目等履修生として大学に残って教育実習をするというのが一番理想的なのですが、私の大学ではそれは認めていないのだというのです。なので、あえて科目を落として留年しなければいけません。  個人的には、いままでやってきたことが無駄になるようでならないので、免許をとりたいと思っています。それで、大学に残るなら、もう企業への就職はきっぱりとやめて、教員になることに絞るべきではないかと思います。もし、何か他に選択肢があるようでしたら、おしえていただきたいのです。

  • 小学校教員免許について

    教員を目指す大学3年生です。 現在私は教員養成系の大学に所属していませんので中学、高校の教員免許しか取得できません。 教職科目を履修する中で 小学校の教員に魅力を感じ始めました。 そのためスクーリングや通信で免許取得ができないかと調べてはいるものの 大学卒業後に具体的に考えたら良いのか、今からでも行動が起こせるのかわかりません。 まだ、調べ始めたばかりでわからないことが多々ありますので どんな小さなことでもいいので、よろしければどなたか教えていただけないでしょうか。