• ベストアンサー

四捨五入のことで教えてください

Wendy02の回答

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.3

#1 です。 >でも、四捨五入の桁を変更するにはどうするのですか? ご質問が良く分かりません。 =IF(C1=0,0,ROUND(C1,-SIGN(INT(LOG(ABS(C1)))))) INT(LOG(ABS(C1))) これで、桁を取っています。 1桁の場合は、0 2桁の場合は、1 3桁の場合は、2 というようになっています。もし、四捨五入の桁を下げるなら、-1を引けばよいと思います。

K-19
質問者

お礼

まったく初心者ですみません。INTの意味がわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • excel 四捨五入について

    excel97を使用してます。 四捨五入についてお伺いします。 ■1つのブックで2つのシートで売上表を作成し、それぞれある列に、比率(%)を設定しました。 ■sheet1では比率(%)が四捨五入されるのですが、sheet2では切り捨てになります。 ■ROUNDUPにしましたが、できません。 どうしたらいいのでしょうか。至急ご回答願います。 よろしくお願いいたします。

  • 四捨五入に関して

    すでに似たような四捨五入の質問&回答が載ってますが、 自分のパターンは上手くいきませんでした。 例えば、"17174.7655"という数字を"17180"みたいに1桁目まで四捨五入をしたい場合、どのように記述すれば良いのでしょうか? また、Format関数を使用するとどのような書き方になりますか?

  • 四捨五入について質問です。

    四捨五入について質問です。 GUIアプリのエディットコントロール画面から、任意の数値を入力させ、 小数点以下n桁で四捨五入をさせたいと考えています。 しかし、なかなかうまくいかないのが現状です。 試したのは以下の通りです。 ・atofを用い、数値を取り込み、下位n桁目を四捨五入 -> 当然だめです ・atoiを用い、数値を取り込み、10^nをかけて整数値にしてから四捨五入 -> 0.05と0.0499...の違いがつけられない やはり文字列処理しかないのでしょうか? (文字列を取り込み、小数点以下n文字目が5以上かどうかで判定、のような・・・) もしよろしければ、皆さんのお知恵をお貸しください。

  • EXCELで「有効3桁で四捨五入」

    EXCELで「有効3桁で四捨五入」という式は組めるのでしょうか? 例えば、 12345.6 → 12300 23.456 → 23.5 3.456 → 3.46 という具合です。 桁数が混在している表なので、round関数では個々に「何桁目で」を指定してあげなければならず、それでは数字を直接入力した方が早いので、何か方法があれば知恵をお貸し下さい。

  • エクセルの四捨五入について

    数枚のシートで計算した結果をまとめて一枚のシートに表にしたいのですが、コピー&ペーストでやると、はりつけた先の値が四捨五入されてしまいます。物理の実験のデータなので四捨五入されてしまうと誤差を求められません。。解決策教えていただけますか?

  • Access97で四捨五入したい

    数(納品テーブル)単価(品名テーブル)を元にしたクエリーでレポートを出しています。 レポート上で数*単価を「計」とし、「計」*1.05を「税込み」として横計算しています。   数  単価  計  税込 ----------------------------   2   198  396  416 上の場合通貨型にすると416になりますよね でも本当は415.8になっているようで フッターで合計すると微妙に違ってきます これを四捨五入した数値を合計できるようにしたいのですがAccess97には四捨五入関数がないと聞きました。 どのようにすれば合計できるのかできるだけ詳しく教えていただけないでしょうか。 もう何日もここで詰まってます。 よろしくお願いします

  • エクセルのROUND関数(金額によって違う四捨五入)

    エクセルのROUND関数に関して質問があります。 下一桁を四捨五入するやり方については、 ROUDN(-1)で出来ることはわかっています。 100円台は下一桁(1円単位)のみ四捨五入し、 1万円台は下2桁(10円単位)まで四捨五入するという やり方を同じセル上でやりたいのですが、方法はありますでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 小数点4桁での四捨五入がうまくいきません

    エクセルで次のような計算をさせます。 A2 に1.8、B2に0.075、C2に0.075、 D2に= A2*B2*C2 、E2に=roundup(D2,4) D2の計算結果は 0.010125 です。小数点第5桁目の値を参照して第4桁目で四捨五入したいのですが、roundupでは0.0102、rounddownでは0.0101です。 表示させたいのは0.0101です。この場合、rounddownを使えば問題ないのですが、逆にrounddownだと小数点以下4桁目の四捨五入がうまくいかない場合もあります。 例えば A3に2.7 B3に0.08、C3に0.08 があり、E3にすべての値を掛けた結果を表示させると0.01728となります。 =roundup(E3,4)では0.0173となり、rounddownでは0.0172となります。この場合はroundup関数の結果である0.0173が求める数値です。 A列、B列,C列に任意の数字が入り、E列に4桁目で四捨五入した正確な値を求めたいのですが、なにか良い方法はないでしょうか。 VBAを使っても構いません。ちなみにこれは木材の材積計算に使用する目的です。 よろしくお願いします。

  • エクセル関数の四捨五入(?)について

    困っています。 エクセルの四捨五入はROUND関数を使えばいいと思いますが、 下記の場合どうすればいいかわかりません。 0.25~0.74 の範囲= 0.5にする 0.75~0.24 の範囲= 0にする したがって、 15.9ならば16に。 15.3ならば15.5にしたいのです。 こういう類の表が100近くあり、効率よくできないかなとおもって・・・ ユーザー関数とかでつくらないといけないんでしょうか?

  • エクセルの表示形式で、10の桁で四捨五入した値を表示させるには?

    エクセルの表で、数字を四捨五入する方法にはROUND関数がありますが、関数で変換すると値そのものが変わってしまいます。 値はそのままで四捨五入した数字で表す方法を教えてください。 小数や一桁の整数までの四捨五入であれば、セルの書式設定・表示形式を「数値」にして小数点以下の桁数を指定してやれば簡単ですが、10の桁以上で丸めて表示させる方法を探しています。 例えば、9876→9880と表示させる書式設定の方法です。 値は計算に使うので、ROUND関数で実際に丸めたくないのです。 ユーザ定義を組み合わせるなどで、うまくできませんか?