• 締切済み

コードウォーリアRelease5とウィンドウズXPについて

昔、プログラミングの勉強がしたいと思い、 コードウォーリアRelease5を購入しました。 買った頃は、いろいろやってたのですが、 日々の仕事に忙殺され、物置に追いやってしまいました。 最近、病気療養のため、会社を辞め、自宅療養に入ったのですが、 結構暇なので、また、プログラミングの勉強をしたい思い、 コードウォーリアRelease5を引っ張り出してきました。 このソフトはXP上でも正常に動くのでしょうか? メトロワークスが無くなったようなので、 どこに問い合わせればいいか分かりません。 インストールしてみればいいのですが、 もし中途半端な動作をするようなことになれば、 それが正しい動作なのかそうでないか、 ド素人には分かりません。 なので、 こちらで質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.21

ポインタはC言語最大の壁ですからね。ここでつまづく人多数です。 ポインタだけの解説をした本まで出てますから、なかなか理解できないみたいですね。 アセンブラはポインタ処理だらけになるので理解できないとまともにプログラムを組めませんからポインタ=アドレスの理解は必須です。CPUの勉強を平行してやっていくと、ポインタの理解が深まるのが早いかもしれませんね。

TaruSimba
質問者

お礼

なんか、いろいろググってみたら、 ポインタって難しいのですね。 僕は、まだ、何が分かってないのかが分かってない状態でして。 CPUの勉強と平行してやってみます。

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.20

話題がだいぶC言語からずれて来たので掲示板を用意しました。 http://bbs.goo.ne.jp/ac70886/message gooの提供するブログ風の変わった掲示板ですが、こちらでマイコンの話題の続きをしようと思います。 あっ書き込みにはユーザー登録が必要です。gooユーザーなら面倒は無いんですが、面倒かけたらすいません。 C言語の質問は引き続きこちらの質問掲示板でってことで。

TaruSimba
質問者

お礼

わざわざすみません。 ほんとですよね。 コードウォーリアRelease5を購入から始まって、 今はマイコンに・・・ 我ながら、自分の好奇心にビックリwww それにつきあってくれるzwiさんも素敵♪ あーやっぱ、会社やめずにエンジニアでいたほうが・・・ なんてことはないですけど^^; でも、会社にはいろんな測定器があるし・・・ C言語は、あとは、教えていただいた本やwebを見て、 じっくり勉強します。当分、質問はないかもですね。 今は、いろいろコンパイルしながら、楽しんでます。 やっとポインタのところにきて、 むむむってなってるところです。 でわでわ

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.19

まずネットでもかなりの事が学べるのでまず、以下で勉強してみてください。 PICの本の著者が運営しているホームページです。 マイクロコンピュータの基礎 http://www.picfun.com/cpuframe.html PICの情報が色々あります。 http://www.picfun.com/ 基礎から学ぶコンピュータ http://rryu.sakura.ne.jp/compfund/index.html 連載記事「H8で学ぶマイコン開発入門」 http://www.atmarkit.co.jp/fembedded/index/h8.html 連載記事 愉しみを数ボルト「(5) H8Tinyを使おう - 準備編」 http://journal.mycom.co.jp/series/volt/005/index.html では、最後に本の紹介。WEBを見てから買うかどうかを決めてください。 基礎ということであれば、私の知る限りこれですかね。 「図解入門 よくわかるCPUの基本と仕組み―CPU内部構造とソフトウェアの動作」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798008583 んで、もっと根本を知りたいなら、見た目はあれですが「CPUの創りかた」をお勧めします。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909865 内容は以外に硬派です。 基礎を卒業したら、「H8マイコン完全マニュアル」あたりがお勧めかも。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274079104 この本か、この商品を買った人はこんな商品も買っていますで紹介されている本を読んでみてください。自分にあった本を探さないと無駄になりますから。

TaruSimba
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 紹介していただいたHPで、 まず勉強してみます。 本はその後から体系的に学ぼうかと・・・ トラ技の付録楽しみですね♪ でわでわ

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.18

ARMの本だとこの2つですかね。 http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33/33291.htm http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33/33571.htm ARMジャパンのリンクページ。 http://www.jp.arm.com/kk/kk_book.html ARMという会社はCPUコアの設計だけしてチップを生産してません。 だからEZ-ARM7に使われているCPUチップは開発元はフィリップス社です。 問題は、I/O周りの設計が発売している会社ごとに違うんですよ。 んで、本にEZ-ARM7の情報が書かれているのは、これぐらいですかね。http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2006/200611.htm それも余りフィリップ社のCPUにページを割いてません。 だから、WEBページの情報か自分でマニュアル読むしかないです。 そういう意味だと初心者向きじゃないかも。ロボットを作る人がよく使うCPUなんですけどね。 推薦しといて何ですが、2つ目のチョイスとしては良いけど、初めてには辛いかもです。 まずトラ技の付録のdsPICを遊び倒してから、挑戦するのでどうですか? 他に良いキットが探しておきますから。

TaruSimba
質問者

お礼

そういうもおだったのですか・・・ トラ技のおまけで遊んだ方がいいかもですね。 @5日で発売だし・・・ ここはひとまず我慢します;; 他にいいキットがあれば、 即おしえてください。 その間に、CPUのこと勉強したいのですが・・・ 予備知識として・・・ またまた何か推薦される本とかありますか??

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.17

大丈夫そうですね。 んじゃ本格的に紹介します。 PICは本は豊富なんですが、CPUにクセがあるのとプログラムの書き込みが大変、デバッガが使えないなどの点でお勧めできません。 こんどトラ技の付録のdsPICは最新のPICなので、書き込みが楽になっているので期待しています。でも、デバッグはどうなんだろう? 私の経験(趣味の範囲)では、SH2とR8Cは楽でした。ARMも楽みたいです。 アマチュア向けにCPUボードを安価で手に入れられる場所を紹介します。 ただし、周辺機器は自分で準備する必要があるところが多いですね。 オプティマイズ。EZ-ARM7がお勧め。完成品も購入できます。 http://optimize.ath.cx/ ただし、周辺機器は自作が必要です。 ちなみにEZ-USBというのは、USBからプログラムを転送できるマイコンです。WinアプリとUSBで通信できます。Winアプリを作る知識とマイコンの知識が必要で自分でプログラムを作るのは当面難しいと思いますが、EZ-ARM7の動作には必要です。 AVR Butterflyは安くて機能豊富な完成品で良さそうだけど、使っている日本の人が少なそう。そこが弱点ですね。 あっHP見つけた。 http://www.cek.ne.jp/~kunio.h/avrbutterfly.html ストロベリー・リナックス。H8やらSH2やらAVRやら。キットしかないのが残念。 http://strawberry-linux.com/ 秋月のを買うならこのキットですかね。 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=h8kit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00004 これら以外にもトレーニングボードという完成品があります。値段は2万から5万ぐらいしますので、とりあえず除外しときました。 注文するときは事前に相談してくださいね。

TaruSimba
質問者

お礼

いつも丁寧に質問に答えて貰って恐縮です。 いろいろ見た限り、 EZ-ARM7を購入しようかと・・・ それから、 MINI-EZ USB と EZ-USB FX2 の違いがっていうか、 どっちかを買おうかと思ってるのですが・・・ MINIの方がビギナー向きと考えていいのですか? ほいでも安いですね・・・ 秋月のキットも捨てがたいですが・・・ なんとなく はじめは安いのんからでいいような・・・ それに勉強するのに書籍とかいりそうですし。 どうもwebに載ってるのは、 職業柄当てにできない(翻訳者よりwww) まーほとんどの内容はしっかりしてるのですが・・・

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.16

まだ、早いって言えば早いし、ほしくなったその時に買ったほうが一番良いと言えば良いし、どうしましょうか。 いくつか質問しますので、考えを聞かせてください。 問い1.電子工作は得意ですか? ICチップの半田付けができたり電子部品の知識があると選択肢は沢山あるんですが、無理なら組み立て済みのトレーニングキットを買ったほうが良いかもしれません。ただし、高くつきます。 H8/3048Fで有名なのは秋月電子の組み立てキットですけど大丈夫ですか? 興味があるなら半田付けから始めることをお勧めします。電子部品の知識も徐々に覚えていった方が良いでしょう。 問い2.アセンブラ 組み込みマイコンを自力でやるにはアセンブラの知識がほしいくなります。C言語とは、また別に覚えることが増えますが大丈夫ですか? 問い3.CPUの知識 CPUに関する知識も覚えなくてはなりませんし、H8等だとOSがいませんのでIOポートの初期化や制御など細かい処理も自分でやる必要が出てきます。CPUのマニュアルも読める必要があります。用語知識も必要ですね。 例としてH8マイコンとSH2マイコンのマニュアルを読んでみてください。 http://documentation.renesas.com/jpn/products/mpumcu/rjj09b0280_3048hm.pdf http://documentation.renesas.com/jpn/products/mpumcu/rjj09b0031_sh7040.pdf SH2の方が複雑だと思いますがH8は理解できそうですか? とりあえずマイコン関係の本を紹介しておきます。ただしCQ出版のものだけです。 http://www.cqpub.co.jp/hanbai/series/micon.htm ここにある本がすべてのマイコンではありません。有名なのは、いまだに現役のZ80、本がたくさん出ているPIC、日本製なので安心なルネサスH8、結構使われているらしいルネサスSH、アマチュアで有名なAVRなど沢山の種類があります。あっ、PowerPCを忘れてた。一度に全部覚えられませんし、どれかひとつを覚えてそれを足がかりに他のCPUを覚えていくのが通常のパターンです。 そうそう、この本も良さそうかな? http://www.amazon.co.jp/C%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B-H8%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%A8%AA%E5%B1%B1-%E7%9B%B4%E9%9A%86/dp/4774118036 例えば、マイコンロボットを自作で作ると色々な知識が覚えられるんで、入門の早道かも知れませんね(私は作ったことが無いです)。

TaruSimba
質問者

お礼

えーっとですねー 前職がTV用アナログ映像処理LSIの回路設計をしてましたので、 電子部品を扱うのは、問題ないかと・・・てか、問題なしです。 よくトラブルで、チップ開封して、レーザーカッターで顕微鏡みながら切り貼りして、外付け部品付けて、動作確認してました。 だから、 問1: okです。 問2: アセンブラは中学生の頃覚えようとしてました。Z80で。無謀   にも。何十年前の話やねんって感じですが・・・    この問には、意気込みはあります、と応えます。 問3:CPUの知識・・・これは一から学ばないといけません。   やはり本である程度覚えてから、とりかかるか、やりながら   覚えるか・・・ですね。 そう、マイコンロボットを最終的には作りたいのです。 H8とSH2のマニュアル見ましたが、 分からないけど、 やりがいがありそうなって気がしました。 本屋さんではPICの本が多かったのですが、 情報の豊富なCPUと言えば、PIC?? なるべくなら、最初は完成品のボードで、遊びたいですねー。 工作の難しさは、いやってゆうほどわかってますので。 あと、工具も手元にあまりないし・・・ こんな感じなんですが・・・ 秋月商店で出してるいろいろな商品、どれが基本的に必要なのかさえ分かっていないので・・・

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.15

exeファイルですか? VS2005は出来る場所が特殊なので探せないのかも。 例えばtestというプロジェクトを作ったとします。 ディレクトリは次のようになります。 test +debug +test ++Debug このディレクトリの1つのdebugというフォルダにexeファイルは入っています。 この例はデバッグビルドした場合ですが、リリースビルドするとreleaseというフォルダにexeファイルが出来ます。 ※デバッグビルドとは、デバッガが動作するための情報を追加して作られるプログラムです。プログラムファイルのサイズが大きくて動作も重いのが特徴。VS2005をインストールしていない環境では動かないことがあります。 ※リリースビルドとは、実行速度を優先してコンパイルされたプログラム。デバッガが使えない代わりにコンパクトで動作が軽いです。他の人にプログラムを渡す場合はリリースビルドしないとダメです。 リリースビルドとデバッグビルドは構成マネージャで切り替えることが出来ます。

TaruSimba
質問者

お礼

zwi様へ exeファイル出来ました♪ どうもありがとうございます。 Debugフォルダの中に鎮座しておりました。 またまた質問なのですが・・・ (初期の質問から全く離れてきてますがwww) H8マイコンキットでCを使って遊びたいと思っているのですが、 まだ早いですかね? 今日本屋さんに行ったのですが、 組み込み系の本って、 なんかよく分からかったです。 といっても、 小さな本屋さんなので、 あまり種類はおいてないのですが・・・ アマゾン覗いても、 よくわからないし・・・ 何か推薦本またはHPがあれば、 教えていただきたいのですが・・・ あと、H8のマイコンキットって、 いろいろありますけど、 メジャーなのはH8/3048Fってやつですか? ド素人が無謀なことをしてるように見えますが、 何卒お力をお貸し下さい。

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.14

出来ますよ。 ファイル->新規作成->プロジェクトで「Win32コンソールアプリケーション」を選んで、このときウィザードで空のプロジェクトを作成させます。 Cソースも無いも無いプロジェクトが出来ますので、「ソリューションエクスプローラ」で「ソースファイル」のところで右クリックして「追加」でメニューを選びます。 既存のCソースを追加する場合は「既存の項目」を選びます。後は追加するファイルを指定すればOKです。 新規にCソースを追加する場合は「新しい項目」を選んで、カテゴリのユーティリティにあるテキストファイルを選んで、名前をxxx.cとして追加ボタンを押します。 後はコンパイル、デバッグとも自由に出来ます。 ポイントとしては、一瞬のうちに実行が終わるとコンソール表示が見れませんので、ブレークポイントを指定していったん動作を止めると画面が確認できます。mainの終了ポイントである"}"などにブレークポイントを設定すると良いです。 ※ ブレークポイントとは、デバッグのために実行を一時中断して変数の内容を確認したりできるポイントを指定する機能のこと。 [ファンクションキーの簡単操作説明] F9 ソース画面で、カーソルがある行にブレークポイントを設定する。 F5 コンパイルしてデバッグモードで実行を開始する。ブレークポイントで止まった場合には、実行を再開する。 F10 1行ずつプログラムをステップ実行する。 また分からない事があれば聞いてください。

TaruSimba
質問者

お礼

zwi様へ ありがとうございます。 本当にありがとうございます。 教科書通りのことが出来ました♪ なんか、挫折気味だったのが、 一気に勉強意欲の向上へつながりました!!! どんどん、 いろんなことやってみたいと思います。 また、なにかあれば教えて下さい。 僕にzwi様に何か手伝えることがあればいいのですが・・・ 教えて貰ってばっかりだと・・・ でも、今、凄く嬉しいです♪

TaruSimba
質問者

補足

あの、デバッグはできるのですが、 やはり、exeファイル作りには、 ちゃんとしたやり方じゃないと無理なのでしょうか・・・

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.13

インストールは終わりましたでしょうか? VS2005自体のインストールも長いですが、ヘルプであるMSDNもインストール長いですよ。 VS2003ですが、このページ「C 言語入門」の方法どおりにやれば、C言語のコンパイルが出来ますので試して見てください。VS2005は多少は違いますがほぼ同等の手順でC言語の入力が可能です。 http://mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/c_program/intro_c.htm 前に書いた「プログラムを書こう!のページ」でもC言語入門があります。こっちはコマンドラインですが、上の手順で統合環境で作業も出来ます。 とりあえずプログラムを入力して、デバッガで動きを追いかけてみたり、自分なりに変更してみるのが理解を深める良い方法だと私は思ってますので、色々と動かしてみてください。 分からないことがあれば、また質問してください。では!

TaruSimba
質問者

お礼

zwi様へ あれからいろいろネットをさまよってみたら、 プロジェクトをwin32コンソールアプリケーションにして、 プログラムを書けば、 MFCでつくったときのような、 謎のプログラム無しで行けそうな気がしました。 が、win32コンソールアプリケーションでも、 あらかじめプログラムが載っていて、 main()関数じゃなく、 _main()関数とかになってて、 いまいちピンとこないのです。 VisualStudio2005StandardEditionで、 C++の教科書に載ってるような、 (例:main(){printf("hello world\n"); return 0;}) ものって、走らせれないのでしょうか? って、ぼく今トンチンカンな事聞いてます??

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.12

追記。 完全な初心者が使うにはどうかと思いますが、私の持ってる本も紹介しておきます。 http://www.amazon.co.jp/Visual-NET%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%A4%A7%E5%85%A8500%E3%81%AE%E6%A5%B5%E6%84%8F-Windows-2000-NT%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/4798010960/ref=sr_1_2/250-3787175-1587423?ie=UTF8&s=books&qid=1183082519&sr=1-2 この本は、取っ掛かりを探すのには良いんですが、使いこなそうと思ったら結局WEBで調べないと使えません。でも、結構使ってます。

関連するQ&A

  • スカイリム MOD

     自分はスカイリムに多数のMODをいれて遊ぶ予定なのでUK版のLegendary Editionを買おうと考えています。  そこでMODを多数導入すると思うのですが、複数のMODを入れてしまうと競合などを起こして動作しなくなってしまうのでしょうか? 中途半端なプログラミング経験があると心配になります。

  • ネットワークプログラミングを勉強しようとしているのですが。

    プログラミング初心者です。 C言語でWindowsプログラミングを一応学び、それを利用してゲームを作るのと平行してネットワークも勉強しようと思っています。 使おうとしている書籍は"UNIXネットワークプログラミング入門"という書籍で、初めてネットワークプログラミングを勉強しようとしています。 そこでその本の第二章(p32)のチャットプログラムを動作させようとしたのですがうまくできません。ソースコードはhttp://www.gihyo.co.jp/books/support.php/4-7741-1754-4 に置いてあるフォルダのchap2というフォルダにあるコードです。 まずcygwinでサーバのプログラムを動作させてから、cygwinをもう一つ起動させてそちらでクライアントのプログラムを動作させればいいと書いてあると「思う」のですが、動作しません。クライアントのプログラムを動作させても「gethostbyname: Operation not permitted」というメッセージが出て終了してしまいます。 もし、同じ本を使ったことがある方、またはそうでなくても超初心者がしてしまうような間違いや手順足らずなことなどに心当たりがあれば教えて下さい。

  • ネットワークプログラミングを勉強しようとしているのですが。

    プログラミング初心者です。 C言語でWindowsプログラミングを一応学び、それを利用してゲームを作るのと平行してネットワークも勉強しようと思っています。 使おうとしている書籍は"UNIXネットワークプログラミング入門"という書籍で、初めてネットワークプログラミングを勉強しようとしています。 そこでその本の第二章(p32)のチャットプログラムを動作させようとしたのですがうまくできません。ソースコードは​http://www.gihyo.co.jp/books/support.php/4-7741-1754-4​ に置いてあるフォルダのchap2というフォルダにあるコードです。 まずcygwinでサーバのプログラムを動作させてから、cygwinをもう一つ起動させてそちらでクライアントのプログラムを動作させればいいと書いてあると「思う」のですが、動作しません。クライアントのプログラムを動作させても「gethostbyname: Operation not permitted」というメッセージが出て終了してしまいます。 もし、同じ本を使ったことがある方、またはそうでなくても超初心者がしてしまうような間違いや手順足らずなことなどに心当たりがあれば教えて下さい。

  • WinSock プロトコルスタックバッファについて

    開発環境 XP、VC2005、C/C++、WinSock WinSockでネットワークプログラミングをしています。 例えば、下記のようなコードでデータを送信するとします。 int send_byte = send(socket, buf, byte, 0) このとき、変数byteには1024が入っているとします。 上記のコードをループさせてデータを送信すると、 しばらくsend_byteには byteと同じ値1024が入っています。 でも、プロトコルスタックバッファが満杯になり、 send()が処理しきれなくなった場合に、 byteは1024なのに、send_byteが例えば500などになります。 つまり、中途半端に送信してしまいますよね。 これはWinSockの仕様だと思いますが、 できれば中途半端には送信したくないのです。 このように中途半端に送信しない方法はあるでしょうか? send()するまえにプロトコルスタックバッファの空きが調べられれば なんとかできそうな気もするのですが・・・。 よろしくおねがいします。

  • パソコンに詳しい方!

    こんばんは。 僕は現在15歳です。 小学生の時に取ったMOS(当時MOUS)のWordやExcel パソコン利用技術検定3級などの資格は持っているのですが、 なんか中途半端であんまり役に立ったこともないので、 どうせならプログラミングとかできるようになりたいと思うようになりました。 しかし、どんな本を見ればいいのかや、どんなことからはじめればいいかが分かりません;; 経済力もないので高いソフトなども買えないので、 もし勉強できるFreeソフトなどがあれば、教えてほしいです!

  • XPの頃のWin32APIの本などはまだ役に立つ?

    1999年頃学生でC言語を勉強し平行してC言語だとWindowプログラムが 作るのが大変だったことからVBも少しやりました。 頭が悪かったもので、その後、VC++6.0を使いWindowsプログラミングを 作る以前の段階で挫折し勉強の難しさに悶絶し病んで廃人となりニートをやっていました。 その後、なんとなくプログラミングに未練があり、Windows APIの本を買ったり JAVAの本を読んだりHTMLやVBS、CSSなどを勉強してみたりしましたが 途中でいつも投げ出して中途半端でした。 そして再び、最近、プログラミングの本を読む機会があり、 知り合いの友人に感化されたこともあり、 Rubyを勉強し始めたのですが、 Win32 API? RubyでWindowsプログラミングを作ることに特化した本が200円で売っていたので 2007年の本でしたが購入してみました。 Win32OLEについて解説してありました。 Rubyに関する知識がまだあやふやな部分があり、またCOMやAPIに関する知識も ???なのであまり理解できませんでしたが、 なんとなく雰囲気のさわりのさわりぐらい分かりました。 とりあえず、昔は頭が悪く非常に精神的にも混乱していて よくわからずなんでも取り組もうとしてしまいました。 WEBページなどの処理をするにはHTMLのほかにDOM、CSSなどの知識 Java scriptなどの知識であっているでしょうか? ruby php phython perl などいろいろあるがこれは特性をみて自分がやりたい言葉のようなものなので 母国語を一つマスターすべきということは理解しました。 また、Windowsプログラミングを作るのであれば、 APIやCOMなどの知識があればいいのでしょうか? FLASHやActiveXのように現在お目にかからない仕様もあるのですが、 これらも内包していまでも学ぶ価値はあるのでしょうか? 出来ればでいいのですが、 安く仕入れられるプログラミング書籍でも活用が可能な技術を 教えてください。 教えてくださいと言ってもC言語を覚えればOSだって作れるよとか アセンブラ覚えれば完璧ですとかそういうのは無しで 一般的なバカなおじさんがなんとなプログラミングを作るうえで知っていた方がいい 知識や導入方法、パーツなどを教えてくださいよろしくお願いします。 一応、今、RubyとVBS、CSS,HTMLを勉強しています。 DOMの知識はあまりないです?説明してみろといわれてもあやふやな答えしかできません よろしくお願いします。

  • 真鍋大度さんが使ってるプログラミングツールについて

    プログラミング超ド級のド素人からの質問です。 先日、情熱大陸(だったかな?)で真鍋大度さんの特集を見て プログラマーって、ああやってプログラムを打ち込んでは確認をして~ の繰り返しをしてるんだねというのを勉強しました。 一応、素人なりに調べて、Macを使ってプログラム組んでいるという事は、Object-Cとかいうプログラミング言語を使っているんだろなという想像を膨らませみたり・・・・ MacにはXcodeとかいうプログラミングツールがあるという事を知ったり・・・ で、質問はここからなんですが ああいったプログラミングツールって、打ち込んでいったプログラムをそれなりにリアルタイムで具現化というか、どういう動作ができているかっていうのを確認しながらできるものが主流なのでしょうか? 特集を見ててああいった形で確認しながら打ち込めるツールだったら、素人でも少しずつ勉強できるかななんて思っているのですが・・・ Xcode自体が元々ああいったかんじに確認をしながらできるツールなんですか?

    • 締切済み
    • Mac
  • 生活リズム

    こんにちは。 私は1日の中でダラダラという時間が苦手で バタバタと何か用事をしておかないと落ち着きません。 少しでも暇な時間があると何かをしないと!と 焦ってしまいます。 友人などと一緒に過ごしているとそうでもないのですが ひとりになるとその症状がよく表れます・・・。 そんなに生き急いでるわけではないのですが ただ・・・時間に追われて焦っていると 今勉強したいことやジックリ時間をかけてしたいことなどが 若干中途半端になってしまいます…。 これが性分だからと片付けてしまえば簡単かもしれないですが 少しでもいいので自分にもっと余裕を与えてあげたいです! 何かいい方法あれば教えてください。

  • 人生に狩猟生活のような躍動感がありません。

    人生を満喫したいです。 今まで、私は中途半端に生きてきました。 第一希望ではないそこそこの中学に入り、高校受験に失敗し、暇な高校生活を過ごし、そこそこの大学で中途半端に勉強し、一番好きではなかった彼女とだらだら付き合い、バイトは気に入らなければ諦め、少し頑張って就職活動をし、そこそこ良いと言われてる会社に入り、甘い環境でもくもくと仕事しながらそこそこ楽しいがだらだらしたプライベートを過ごしてきました。 しかし、なにか無味乾燥です。人生に満足を得たという感覚が全然ありません。妥協し続けてきたからでしょうか。子どもの頃のような光り輝く世界がある感覚が懐かしいです。 ちなみに大きな目標もあり、夢も沢山あります。ただ、それも叶えられるんだろうな~との楽観的観測からなのか、ワクワク感が足りません。 キラキラするような毎日を過ごせるアドバイスいただけると幸いです。

  • 自動化のソフトの作り方を教えてください

    はじめまして。 下記の内容のキ-ボ-ドを押す作業をしますが、ソフトを作って自動で出来る方法はありますか。 ソフトを作って出来るなら、どういうプログラミングですか。私は、全く知りませんが、勉強していきますので、ぜひアドバイスをお願いします。 作業の内容 パソコンのキ-ボ-ドの Aを押して一秒後にSを押す。その後一秒後にリタ-ンする。それを100回繰り返します。それで一旦終了し、 また、キ-ボ-ドのGを押して一秒後にSを押して終了です。それを100回繰り返します。 その動作を10回繰り返したいのです。ご協力心よりお待ちしています。 ※押す場所は例として出しています。 ぜひ、お分かりの方 教えて下さるようお願いします。