• ベストアンサー

アナログ技術

昔の航空写真は化学フィルムを用いて、そのデイジタル化はできませんでした。地形図の作成に当たって、「ずれ」を高精度で測る特別な「アナログ技術」が開発されました。その技術を簡単に記述してください。参考資料を正確に明記してください。 という課題を出されたのですが全く分かりません。 誰か知っているからがいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです!

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.3

ANo.2 追加: 立体航空写真についてはこちらに: (財)地図センター↓ http://www.jmc.or.jp/index.html の「地図博士の部屋」 今は、新しい方法として、航空レーザ測量という方法があるようです: 国土地理院→「航空レーザ測量」→「すこし専門的な航空レーザ測量の解説」のページ↓ http://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/senmon.html

inokimax
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 質問にお答えいただき有り難うございます。 参考にさせていただきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.2

的を外しているかも知れませんが…。 昔、航空写真から地形図を作る場合、2個のカメラを使い、その写真像を左右の目で見ながら等高線を引くという作業をしていました。 「アナログ技術」とは、このことを指しているのでしょうか? それとも、それ以後に別な「アナログ技術」が開発されたと言うことでしょうか?

inokimax
質問者

補足

多分その事だと思います。 もっと詳しいことを知っていらっしゃるなら教えて下さいね。 出来れば参考サイト等を載せていただければ嬉しいです。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 航空写真の分野は全く知らないのですが、天文分野で似たような作業をするテクニックがあります。 彗星を早く見つける為の技術なのですが、毎日撮った星の写真を重ね合わせてずれてる星(つまり移動してる星)を見つける方法です。 写真を投影するか、光学系を使用して明確に判ってる星を基準に重ね合わせて交互に点滅させると、場所が移動している物だけがブレて動いて見えるので簡単に判別できます。 地図にこういう方法があるのかどうかは全く知りませんのでご容赦を。m(__)m

inokimax
質問者

お礼

回答有り難うございます。 参考にして、調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • アナログ技術について

    昔の航空写真は化学フィルムを用いて、地形図の作成に当たって、「ずれ」を高精度で測る特別な「アナログ技術」が開発されてイタらしいのですが、この「アナログ技術」とはどのようなものなんでしょうか。いろんな所で調べてもわからないので是非教えて下さい。参考URLや参考資料が有ればそれも是非教えて下さい。

  • 生産技術

    こんばんは。 東芝のホームページに次のような記述がありました。 ------------------------------------------------------------ モノづくりの原点である加工・成形技術、精密機械要素を研究開発しています。これらの部品加工技術を使って、より高精度で、より複雑な部品を提供します。また、シミュレーション技術、CAD、CAM、CATなどの設計・製造支援技術を使い、開発・製造にかかる時間を短縮します。 携帯電話やパソコンなど情報機器に広く使用されている半導体デバイス(メモリ、ロジックLSI)や液晶ディスプレイなど電子デバイスの高集積化(大容量、高精細)、高速化を実現するための薄膜プロセス技術の研究開発を行っています。これらデバイスを作る上で必要なプラズマ生成、診断技術、プロセスシミュレーション技術、洗浄技術、薄膜塗布技術などの製造プロセス技術の研究開発を進め、製品の早期量産化や生産性向上に寄与しております。 ------------------------------------------------------------ 驚いたのは生産技術という部門でもCADをつかったり、実際に研究したりすることでした。それでは生産技術と開発の違いとは・・・。 何かいまいちわかりません。生産率を上げるためには形状の最適化、や表面の荒さ精度の確保は不可欠。ってことは生産技術者も研究や開発からは必然的に避けられないということですか。

  • 【日本の衛星技術は世界一であることを証明するために

    【日本の衛星技術は世界一であることを証明するために】月の月面着陸の精度を10mまでに抑えた衛星を打ち上げましたが、これが日本の技術だ。精度10mでどうだ。精度10mの月面着陸の実験を世界は刮目せよ。と言っていますが、打ち上げた段階で太陽光パネルが太陽と真逆の向きを向いており、制御電源すら入らずに宇宙に漂っているただの宇宙ゴミになってますが、精度10m以前に太陽光パネルの向きすら制御出来ずに打ち上げている日本の宇宙開発技術はすでに中国に抜かれているのでは?中国は宇宙ステーションを自国で運営していますが、日本は名前だけ航空自衛隊を宇宙航空自衛隊に文字を変えただけで、航空自衛隊は軍事無線の電波は衛星回線を使用して通信するための航空自衛隊保有の通信用軍事衛星は所有しているのでしょうか?

  • 図面の誤差について説明された資料

    (ある未熟な人が)約30年前に書かれた1:500の図面を用いて、過去と現在で、50cmの地形の変化があると示しています。 でも、1:500の精度だと、複写等の作業時に1mmずれただけでも、50cmずれます。 従いまして、「ずれ」と「誤差」の2つを示し比較した上で、結論を示す必要があります。 (例えば、物理の実験結果でも、そうやって有効な値であることを示しています。) このあたりの図面の誤差の取り扱いについて説明された資料はないでしょうか? (当たり前のことなのですが、資料として纏まったものが、なかなか見つかりません。)

  • フィルムカメラの開発

    フィルムカメラの開発は消滅しないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「カメラの撮影や技術的な課題や疑問を解決します!」コミュニティから投稿された質問です。

  • 地図の作製方法

    この手の情報に詳しい方もしくは業界の方の回答をお願いします。 先日、バリエーションルート(一般の登山道ではないルート)を読図しならが歩いてきました。 その途中ルートを間違えてしまい、よくよく地形を確認して間違いを確認し本来のルートへ戻りました。(国土地理院の1/25000の地図使用) 間違えて歩いたところは、まず人が歩くようなところではありません。(山中の中の山中です) そこでフト思ったのですが、このような山中の地形図をいったいどのように正確に描いているのでしょうか? 帰ってきて地理院のサイトを覗くと、製作方法として航空撮影となっていますが、地面が露出しているところならイザしらず、私が迷ったところはうっそうとした森の中でした。 木の高さも一律ではないにもかかわらず、なぜ空中撮影で地面の高さまで正確に出せるのでしょうか? わたしが迷ったところは相当複雑な地形にも関わらず、確かに地図の通りでした。(なので詳しく読んで間違いがわかりました) 人里なら複雑場所は別途歩いて確認もあり得そうですが、山中の中の山中までそんなことをしているとも考えらず、、、。 何か地面の高さだけを測定するような装置でもあるのでしょうか? 相当の高度から測れるそのような技術は何でしょうか? よろしくお願いします。

  • NHKがハイビジョン技術を自慢気に報じる姿勢が実に不快です。

    NHKがハイビジョン技術を自慢気に報じる姿勢が実に不快です。 先程もミニチュア撮影を例に取り、ハイビジョンとフィルムを比べている番組がありました。 その番組曰く 「ハイビジョンは感度が良く、ミニチュアの全てにピントが合いリアルな映像が撮れる。なのでミニチュア撮影にはもってこい。しかしフィルムは感度が低く、ピントが一点にしか合わずハイビジョンに劣る…」 といった内容でした。 これは明らかに間違った情報ではないですか? フィルムであっても高感度のものがあるし、例え感度が低くても被写体に強い光を当て絞りを絞れば、いくらでもピントを合わせられる。 故キューブリック監督がローソクの灯りだけで撮影する為に、NASA開発のレンズも使ったことも有名。 画質も35mmフィルムのほうが遥かに高画質なのに 「デジタルハイビジョンはフィルムよりずっと優れている」 という誤解を招くような情報を公共の電波で流すのは、許されていいのでしょうか?

  • 千里ニュータウンの古い地図

     大学で建築を学んでいる者です。   建築設計の課題で千里ニュータウンが敷地になり、それの参考にするためそこの昔の状況や、建物の移り変わりを知りたいと考えています。  千里ニュータウンの開発開始からその後20年間くらいの地形図、または住宅地図を閲覧、複写したいのですが、可能でしょうか? 可能なら何処に行けばいいのでしょうか?   参考文献等もあれば合わせて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。  

  • 基板の回路図、シルク図、パターン図の違い

    JIS試験の提出資料に基板の回路図、シルク図、パターン図を要求されています。 協力工場から基板に関する図面をもらいましたが、 どの図面が回路図、シルク図、パターン図に当てはまるかわかりません。 基本的な質問かと思いますが、教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 「ダンプ積載土量計測システム」???

    鹿島がデジタル写真測量技術を応用した「ダンプ積載土量計測システム」というものを開発したとインターネットで見ました。走行中のダンプ上部から2台のデジタルカメラで撮影した画像を使い、荷台に積載された土砂の体積を高精度で算出する。というものですが、デジタルカメラでどうやって体積を算出できるのでしょう。 科学音痴なものでよくわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか。下のアドレスで詳細がみれます。また、これを開発して何の意味があるのでしょうか。 http://www.kajima.co.jp/news/press/200112/6a1fo-j.htm