• 締切済み

XPのライセンス認証について

mq3werの回答

  • mq3wer
  • ベストアンサー率22% (17/75)
回答No.5

mq3werです。 遅くなりましたがご返事を見ました。 新しくPCを購入してからのライセンス認証になります。 その時に、マイクロソフト社があなたのPCを特定して、他のPCへのインストールをしてのライセンス認証をできなくしていると思います。 今回の場合インターネットへ接続した状態でライセンス認証へと進めば問題が解消されると思います。 >個々の認証手続きの件は私でもシールを探してみたのですが何もついてないのです。 正確にはオンラインでエニイタイムアップグレードの購入(有料)をして初めてライセンスが付与されると書いてありました。 どちらのメーカーのPCか分かりませんがプレインストールされている場合は、ビスタのインストールCD/DVDを入れたケースに、又はPCケースにプロダクトキーが記載されていないですか。認証にはこのプロダクトキーが必要になります。  

関連するQ&A

  • ライセンス認証について…

    XP proをライセンス認証しないでインストールして、 Vistaのアップグレード版を買ってアップグレードしたいと思ってるのですが、Vistaのアップグレード版のライセンスキーだけでライセンス認証はできますか?

  • Vistaアップグレード後のXPライセンス認証

    XPからVistaへアップグレードしライセンス認証を済ませたのですが、そのXPを別のPCにインストールしてライセンス認証は可能なのでしょうか?

  • Windows7のライセンス認証について

    Windows7のライセンス認証について 現在、ノート(XP)とノート(ビスタ)の2台を所有しております。 以前、XP側にWin7ホームプレミアム32bitのアップグレード版を購入し、インストールして 使用しておりましたがXPのノートが不調だった為、リカバリーしてXPに戻しました。 そこで、XPに入れていたwin7をビスタにインストールして使用するとライセンス認証は、 可能なのでしょうか?違反になってしまうんでしょうか? 一度ライセンス認証しているOSは違うPCに変更できないんでしょうか? 又、可能な場合は同じプロダクトキーを入れて通常通りインストールすれば認証できますか? マイクロソフトへ連絡等いるんでしょうか? 以前の投稿を見ましたが、よくわからなかったのでよろしくお願いします。

  • ライセンス認証の変更ついて

    ライセンス認証についてお尋ねしたいんですが、私は2台のwinXPのPCを持っています。そこで、まず最初にVISTA(1ライセンス)アップグレード版を購入して、2台とも都合上アップグレードしてしまいました。その後にもう1ライセンスのVISTAを購入しました。 そこでなんですが、最初の購入したOSのライセンスキーを「111」として、後で購入したOSのライセンスキーを「222」します。 今は、1台目のPCも2台目のPCにも「111」が入ってしまっています。ちゃんと「111」を認証できているのは1台目のPCです。 ここからが知りたいところなんですが、私は、認証されてしまっている1台目のPCのプロダクトキー「111」をコンピューターのプロパティから「222」に変更したいと思っています。 そして、1台目PCを「222」に変更したあとで、まだ認証されていない2台目PCをプロダクトキー「111」で登録することはできるでしょうか?「111」を解除した後でも、別のPCに「111」は入るんでしょうか? 教えてください。 認証期限がせまっているので、至急おねがいします。

  • ライセンス認証について

    パッケージ版「Office XP Professional」があります。 以前に、Office2000プリインストール版PCに、Accessだけを個別にアップグレードしました。 その際オンライン認証を行ったように思います。 1、残りのExcelやWordなどのソフトは、認証を行ったPCにしかインストールできないのでしょうか? 2、Office XP を複数のPCにインストールしたい場合、追加等でライセンスを取得する事は可能ですか?

  • XPのライセンス認証について

    Windows XPのライセンス認証について質問です。 最近諸事情で、windowsXPがインストールされていたパーティションを一度さっぱりと初期化してしまいまして、もう一度インストールを行いました。 WindowsXPのOS CDはフロッピーディスクドライブなどと付属してくるOEM(DSP)版です。(SP3だからDVDですかね) 以前に利用していたXPでは、もちろんライセンス認証を終えてしまっていたのですが、今回またXPをインストールしなおしてみて、再びライセンス認証をしてみようとすると、「ライセンス回数が切れています」、とされ、認証できません。 ライセンス条項では、同じPCであれば大丈夫であるはずですし、実際に前に使っていたものは消えてしまったので、現状同じPCにしか使ってませんし、何の問題もないと思っていました。 一度消してしまった場合などは、リカバリすることはできても、インストールすることはできないんでしょうか? こういう場合、つまり購入したXPは、もうまったくの利用できない無駄なものになってしまったということでしょうか? それとも、何か方法があるのでしょうか?電話などしてみれば大丈夫なんでしょうか? おわかりのかた、どなたでもいいので回答していただけたら幸いです。

  • ライセンス認証について

    Vistaを使わなくなったので、友達にあげようと思います。 VistaのDVD-ROMはプラスチック箱の通常版です。 自分のVistaを友達にあげるときライセンス認証はできますか? もしくは電話で認証しないといけないでしょうか?

  • ライセンス認証の形態

    今使っているPCにはxpのDSP(FDDと一緒に購入)が前に入っていて、後からアップグレードキットでVistaにアップグレードしました。もう少ししたらもう一台の新しいPCにこのOSを再利用したいと思っています。このとき、FDDを新しいほうのPCのベイに取り付けておくだけで、ケーブルなど差し込まず実際には使えない状態ではライセンス認証は行えないですか? もしそうだったら繋げざるを得ないのですが…。

  • アップグレード版のライセンス認証について

    Adobe社製品のアップグレード版のライセンス認証について教えてください。 アップグレード版の購入を考えています。 アップグレード版でもライセンス認証は必要なのですよね? アップグレードする前の製品版でのライセンスは、解除などせずに、そのままでいいのでしょうか?

  • XPのライセンスの対象について

    こんにちは。 何時もお世話になっています^^ XPの製品版アップグレード版のライセンスについてわからない事がありますので質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 現在メーカー製PCのOEM版のリカバリーCDがファイル破損して利用できません。 メーカーでももうリカバリーCDの販売を終了している状態ですと、 製品版を購入するしかないと思われますが、 その場合はやはり通常版の購入になるのでしょうか? XPアップグレード版の対象は「98、ME、2000」などになると思いますが、 XPのOEM版はアップグレードの「対象には入らない」の理解でよろしいでしょうか? 質問としては「XP OEM版を対象にXP製品版アップグレード版をライセンス上使用できるのでしょうか?」です。 お解りになる方はよろしくお願いします。