• 締切済み

化学系で大学院の面接を受けた経験のある方に質問です

こんばんは。 私は大学院試験(面接のみ)を控えている学部生です。 面接では、大学院での研究内容を聞かれると思いますが、これって具体的に細かく話さなければならないのでしょうか?志願票にも研究テーマを書く欄があります。 学部で研究するうちに変わるかもしれないし、教授の都合上今やっている研究は今年限りで終わりたいとのことなので、新しい研究テーマを始めるので自分だけの力であまり難しいことは言えません。 教授の扱う大きな研究テーマ自体は興味のある分野なので、新たに研究をはじめることに関して全く抵抗はありません。だから大まかに話すことはできますが、研究テーマを実際に書くとなると、何を書いたらいいのか分からない上にうまく話せません。 やはりこんなの甘いでしょうか?実際面接ではどこまで要求されるでしょうか?経験者の方いらっしゃいましたら何かアドバイスよろしくお願いします!

みんなの回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.3

4回生には今やっているテーマについてどこまで理解しているかが大切だと思います。 研究発表の基本に忠実に、研究の目標、意義、自分の視点からのおもしろさ、 戦略、手法、予想される結果などをきちんと説明すればよいのではないでしょうか。 学生は新しい事をしたがりますが4回生にいきなりインパクトのあることは任せる事はできませんし、 夢を語らず地に足をつけ学術的な話をするようにしましょう。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

普通はそんな細かいことまで聞かれることはないでしょう。 卒業研究を始めて数カ月の学生が持ち込んだアイデアをそのままテーマにするようなおめでたい研究室はないと思います。

  • mogula
  • ベストアンサー率60% (93/153)
回答No.1

 内部進学なのか、外部の大学or研究室への進学なのかで状況が変わってくると思いますが、面接で要求される水準は各研究科or研究室で変わってきます。場合によっては、試験自体出来レースで指導教官の一存で事前に決まっていることもあります。  先ずは、指導教官と成る予定の先生に、何をどこまで書くべきなのか?または、書いても良いのか?を良く相談してみる事だと思います。場合によっては、大学や研究科内での試験とは言えども研究室外に漏らしてはいけない内容があることもありますので。

関連するQ&A

  • 大学院入試の口述試験において 学部の卒業研究についての質問について教え

    大学院入試の口述試験において 学部の卒業研究についての質問について教えてください。 私は今年、外部の大学院の入学試験を考えているものです。 大学院の入試において、口述試験という面接のようなものがあるのですが、その場で、 「学部での卒業研究はどのようなものをやっているか?」という質問が絶対出てくると思います。 その時、私の場合、2つ疑問点がありまして、 ・私の現在所属している研究室は、卒業研究を9月以降に本格的に始める。現段階では、その基礎勉強を中心にやっているので、研究に関してほとんど述べることができない ・テーマだけは決まっているが、企業から委託された形での研究になり、教授曰く「委託された内容を外部に漏らすことはあまりできない」 この2点に関して、口述試験ではどのような対応をすれば良いのかを教えてください。 ちなみに、私の所属する研究室の教授は、研究が始まってないことや委託なので外部に内容を漏らすことができないということをそのまま伝えればよいということでした。私はそれに関して疑問があり、本当にそれで良いのか不安です。客観的な意見をお願いします。

  • 大学院入試の面接について

    私は生物系の大学院を受験する予定で、そこで面接があるのですが、そのことについて質問させてください。 面接では、 1.志望動機 2.現在何の研究をしてるか 3.院に入ったらどのように研究を進めていくか 4.博士まで行くかどうか 等を聞かれると思います。1や2については大丈夫なのですが、私は専攻を変えるため3についてはあまり専門的なことには触れられませんし、その分野での実験は実際におこなった事がないため研究方法などもあまり詳しく述べる自信がありません。ただ、その院は学部がないところで、ほとんどが他専攻からの進学ですし、願書併用書類としては研究計画書ではなく志望動機書なので大学側もその辺は斟酌しているのかとも思われますがやはり不安の念をぬぐいきることができません。 一般的には、面接において研究計画を述べる場合はどの程度まで詳しく述べるのでしょうか?どのような専攻の方でも構いませんのでアドバイスを頂けると助かります。 また、4について、博士に行く気はないとはっきり述べるのはまずいでしょうか?私は2年で卒業し、就職を考えてるのですが・・・。 拙い質問で恥ずかしいのですが宜しくお願い致します。

  • 大学院入試の面接について

    外部の大学院を受験しようと思い、その入学試験の内容に面接があります 面接なんてアルバイトと高校入学のときくらいしか経験がないので不安です いろいろ調べてみたところ、卒業研究の計画書を中心に質問されるという記事を見つけました しかし、私の志望校は計画書の提出はありませんでした 志願書には志望研究室、志望内容(20文字程度)、現在行っている卒業研究(タイトルのみ)しか書いてありません 果たして、どんな内容の事を質問されるでしょうか? 今のところ、想定している内容としては ・なぜこの大学を選んだか ・なぜ大学を変えようとしたのか ・現在の研究はどのようなものか、またどれくらい進んでいるのか ・自分の長所・短所 ・将来の目標 ・大学院に行ったら何をしたいか このくらいしか想定していません 他に考えられるとしたら、どのような質問があるでしょうか 宜しくお願いいたします

  • 研究生から大学院進学の件

     現在、大学で研究生をしています。学部卒で大学院(修士)を目指していす。卒業学部と大学院での志望の専攻分野が異分野もあり、何年か研究生を経て修士を目指す予定でした。  学部の時、その目指していた大学院の試験に落ち、卒業後、研究生になり、この年も落ちてしまい、このまま、次の年に受験するつもりでした。しかし、ランクが下の同じ分野の大学院をなんとなく受けたら受かってしまい、研究分野もやりたい事なのて、そこに入学しようかと、考えています。しかし、この話を、現在所属している研究室の教授には、まだ話してなくて、どう話を切り出したらいいか、それから、気を悪くされないかと思ってしまいます。 現在所属の研究室は、一流大で修士の試験はかなり難関なので、今年、又、チャレンジしても不安はあります。合格した大学院は地方にある大学で、有名ではないまです。ただ、研究したい分野は似ています。 出来たら、その大学院の修士を卒業した後、今いる研究室の博士過程を受験して目指したいとも思うのですが、勝手すぎますかね? 入学手続きをしなければならず、悩んでいます。 アドバイスありましたら、お願いします。

  • 大学で研究できることについて(理系)

    理系学部の学生は4年生になったら研究室に所属して卒業研究をするということらしいですが、少しあいまいなところがあるので教えてください。 まず研究テーマですが、所属する研究室の教授が専門に研究している分野の範囲で研究するということなんでしょうか。仮に研究したい分野の授業を4年生までに受けていたとしても、それについて研究している教授がいなければ、その研究はできないんでしょうか。 次に大学院進学をする場合、卒業研究のテーマに準じた大学院に進学することになるのか、またはその研究とは違う(学科は同じ)分野を研究するために進学先を選んでもよいのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • 環境(工学系か化学系)を学べる大学を教えて下さい

    こんばんは、質問させていただきます。 私は、大学で環境を学ぼうと思っているのですが、どこの大学の研究テーマが良いか、活動が盛んか、実になる研究をしているか…が、よくわからないのです。 分野としては、工学(エネルギー)系や化学系の方面で学びたいのですが…。 また、アジア近隣で働きたいという意識も少しあります。 都内に住んでいるので、できれば首都圏の大学が通学面で便利だったり、親の負担をかけずにすむ…のですが、研究テーマや内容が良かったら、地方大学も考慮に入れたいと思っています。 一応、偏差値は問いません;高くても、低くても、大学の雰囲気や、研究テーマが良かったらでいいです。 知っている方が居たら、教えていただければ…と思います。

  • 教授秘書の採用面接を受けてきたのですが…

    先日、某国立大医学部の教授秘書の面接に行ってきました。パートにもかかわらず、面接のほかに小論文、英文和訳、和文英訳までありかなりへとへとになりました。 面接も研究室のメンバー総出という感じでした。 もしかすると採用になるかもしれませんがあれほど高度な能力を要求する職場であること、また、試験の内容にうんざりしてしまっていて、もし、採用の連絡をいただいてもお断りしようかな…と少し思っています。 出産後復帰初仕事なので、バリバリ英語を使って仕事をする自信もありません。 知人に聞いたととろ同じ医学部の秘書でも、パートでそこまで要求されるのは珍しいといわれました。 同じ大学の同じ学部の他の研究室での秘書の求人も見つけ、応募したいのですが、今回の結果如何にかかわらず、応募は控えたほうがいいのでしょうか。 そちらの研究室は面接のみで決定とのことです。 アドバイスお願いします。

  • 上智大学 日本史学科の方。

    上智大学の日本史学科を目指しています。 各教授の研究分野、講義の内容や雰囲気、 そして「上智大学の日本史学科だからこそ出来る・学べること」など、実際上智大学に在籍していらっしゃる史学科生の方々の「生の声」が聞きたいです。 大学の学部案内だけではわからない、生の声を よろしければお聞かせください。

  • 研究生制度のある大学・大学院(心理学)

     臨床心理士の指定大学院の学内試験に落ちてしまい、残す試験はあと2月しかありません。どうしても臨床心理士の指定大学院に合格したいのですが、精神的な保険(このような言い方をして、不愉快な思いをされる方もいると思いますが…)と研究したい分野にこだわりたいので、学部や大学院で研究生・科目履修生として残りたいのです。研究生や科目履修生制度のある臨床心理系の大学の一覧などがありましたら、教えて下さい。 私は、学部4年です。

  • 大学院卒業の方に質問です!

    大学院卒業生の方に質問です。今化学系大学三年で研究室を選びます。そのまま大学院まで進み、三年間その研究室で研究する予定です! 研究職場希望です。 今二つ候補があるのですが、あなたならどっちを選びますか? (1)自分がすごくやりたい研究をしている。今年から来る教授なので、性格も分からないし、先輩(修士生など)もいない。どういう所に就職するか分からない。設備は不明。去年、いた大学では研究から離れていた模様で論文は年に1つ。企業に勤めていた時は論文を結構だしている。 (2)(1)とはまったく違う分野。(1)よりは興味がない分野だが、興味を持つかもしれない。教授の性格は良く、熱意も伝わる。研究室の先輩達は仲良し。就職先は一流の研究職。さまざまな企業と共同研究してる。その分野ではかなり有名な先生。また修士生なら学会発表(国内、国外)は必ずさせる。 また皆さんは研究室は何を基準に選びましたか?