• ベストアンサー

内容証明について。

内容証明の用紙は、どういったお店に置いていますか? かなり大きな文具店でないと、手に入りませんか? それと、複写したものが3通必要だということですが、コピーでもかまわないということですか? 金銭についての内容証明の書き方が、詳しく載っているサイトがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • arinco
  • お礼率85% (127/149)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5951
noname#5951
回答No.7

内容証明書は、縦書きの場合、1枚が20字26行以内、2ページ以上になるときは二つに折ってホッチキスなどで綴じて、契印をします。 通常は原本を2部か3部コピーして特定郵便局に持参し、認証してもらいます。封筒の宛名と差出人の住所氏名は中身と一字一句、全く同じでなければなりません。配達証明をつけないと、到達が争いになったときは不利になります。 この用件さえ満たせば、ワープロ等で作成するほうが寛便に作成できます。

arinco
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 契印とは、どういうものでしょうか? 専門家の方の回答、心強いです。 今回の問題について、もしご意見があれば、伺いたいのですが、 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=310843 やはり、私と友人で相手を訪ねていくのは、無謀なことなのでしょうか? 弁護士さんと、訪ねた方がいいのでしょうか? 今回は、相手の良心に、訴えたい気持ちです。 もし、宜しければ、回答をお待ちしております。

その他の回答 (12)

noname#5951
noname#5951
回答No.13

「利息制限法」という法律がありまして、元本が100万円以上の場合は 年1割5分を超える部分は無効、となっていますから、大丈夫です。 友人はおそらくこのことを知っているでしょう。 借用書を交わすことができるのであれば、一応の誠意としてよいでしょう。 ただし、損害金の定めもしておいた方がいいでしょう。通常は利息の倍に しますが、強制的ではありません。合意に達すればの話です。 また、保証人があればなおいいのですが(例えば彼の親とか)、だれか いませんか。 延べ払いになるのだろうと思いますが、時間がかかりますね。うまくいきます ことを祈っています。

arinco
質問者

お礼

cmossさん、本当にありがとうございました。 月10万円、金利年5%で、話し合いがつきそうです。 今度、公正証書を作りに行きます。 回収には長くかかりそうですが、これも良い勉強になったと思うことにします。 また何かありましたら、宜しくお願い致します。

noname#5951
noname#5951
回答No.12

助けてあげたいのはやまやまですが、こういう形では(ネット上では)限界があ ります。というより、今回の問題はこれ以上は効果が出ないでしょう。 繰り返しになりますが、お近くの無料相談を受けるのが最初のステップです。 県庁所在地には、県庁、市役所で相談窓口を設けているのがほとんどですから 日時場所を電話で確認してください。 ほかにも各県の弁護士会、司法書士会も無料相談を受けることができるところが 多くあります。消費者相談窓口も問い合わせればなにか教えてくれるかもしれ ません。2か所も行けば、おおまかなことは納得できると思います。 相談するときは、資料になると思われるものは全部持って行きましょう。 行動してください。

arinco
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 ようやく相手の友人と、連絡が取れました。 僅かながら、光が差し込んできた状況です。 いろいろ参考になるアドバイス、ありがとうございました。 詳しい状況は、もうひとつの質問のほうに書き込みましたので、お時間があれば目を通してください。 重ね重ね、ありがとうございました。 もうひとつだけ、聞いてもよろしいでしょうか? 友人と借用書を交わす際、友人は年5%の利子(金利?)をつけると言っているのですが、貸金業務を行っていない個人(私)でも、法律的に問題なく利子(金利?)を受け取れるものなのですか? お時間があれば、お教えください。

noname#2970
noname#2970
回答No.11

cmoss先生、下のURLだったら回答できますので、arincoさんを助けてあげてください。 arincoさん、このサイトは、OKWebと教えて!gooの相乗りサイトだから、OKWebだけのURLを掲げたらあかんよ。 教えて!gooのURLは、OKWebの質問URLのうちで、"www.okweb"のところを"oshiete1.goo"に変えたらいけるんで、今度から両方書いてあげてね。 横から口出しすみません。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=310843
arinco
質問者

お礼

lighthouseさん、心配してくださって、ありがとうございます。 このように、見も知らない人が親身になってくださるのに、本当の友人として付き合ってきた人に裏切られるとは・・・。 本当に悔しい気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。

noname#5951
noname#5951
回答No.10

債務者は不動産業をしていたということですが、おそらくあなた一人では 無理でしょう。 借用証書を一筆取ることができればあとの手続きはやりやすくなります。 しかし、その内容もあなたにはどう書けばよいのかもよくわからないでしょう から、とにかくどこかの相談窓口に行くことが先決問題です。そして、方針を ある程度定めて(専門家に依頼するかどうかも含めて)、ひとつひとつ やっていくしかありません。 順序としては、資産を洗うこと、ほかの債務を調べることなどですが、 これ以上のことをここで求めてもなにも出てこないと思います。 具体的な行動をするしかありません。

arinco
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 知人のつてで、弁護士さんを紹介してもらうことにしました。 やはり、もう個人で動くレベルの話しではないと、皆様のアドバイスで認識しました。 資産を洗ったり、他の債務を調べるのは、弁護士さんに頼めば行ってくれるのでしょうか? それとも、興信所のようなところに、頼むべきことなのでしょうか? とにかく、行動を起こすしか道はなさそうです。 色々と親身になってくださり、感謝しております。

noname#5951
noname#5951
回答No.9

ご指定のURL に行ってみましたが、回答できませんので、こちらで回答します。 まず、情報が少なすぎて、細かいアドバイスはできません。 例えば、相手は貸借を認めているのか、年齢は、職業は、資産は全くないのか などです。 しかし、私の感触としては、おそらく現時点では回収不能でしょう。 できることは、最も簡単と思われることは、簡易裁判所で督促手続きをして、 債務名義を確定し、(時効は10年だからそれを超えるときはさらに方策を講じる) 延べ払いにして回収するしかないのではと思います。 強制執行できるようなもの(給与、車など)があれば、それも一つの方法ですが、 やはり債務名義が必要です。 債務者の家族が判明しているのであれば、例えば親兄弟に相談してみると、 払ってくれることもあります。 要は、借用証があるかないかではなく、債務者に返済の意思があるかないかを まず確認することで、もし債務の存在を認めないようであれば、最終的には訴訟に 訴えるしか方法がなくなります。 いずれにせよ、あなた一人でできることではなさそうですので、 市役所、弁護士会の無料相談窓口等に直接出向いて相談するのがいいでしょう。 懇切丁寧に教えてくれます。その際、資料があれば忘れないように。 できるだけ早く対応することをおすすめします。

arinco
質問者

お礼

詳しい回答、ありがとうございます。 相手の友人は、今年の3月まで、電話で支払うと言っていました。(その時までは、債務を認めていたことになります) しかし、その後電話しても、出なくなってしまったのです。 元不動産関係の仕事をしており、現在は廃業(免許の更新をしなかった)、保険の外交員(?)をしているようです。 自宅には、2600万円の抵当権(銀行)、兵庫県信用保証協会の根抵当権(1200万円)の不動産会社名義の根抵当権がついています。 ほかにも、土地・家を持っている(持っていた)と思います。 今回、相手の良心に訴えるべく、会いに行こうと思っています。 こういった場合、弁護士さんと一緒に行ったほうが良いのでしょうか? まずは、なるべく穏便に、話し合いをしたいと思っています。 他の友人を連れて行くのも、問題なのでしょうか? お時間があれば、お教えください。 とても、困っております。

noname#5951
noname#5951
回答No.8

追記です。 「金銭について」とだけありますが、もし時効中断のためということであれば、 そのあと裁判所の手続き(督促命令など)が必要となってきます。内容証明書だけ では、その効力を発揮できません。 また、利息の計算が必要になってくる場合もありますので、弁護士、司法書士 などへの相談をおすすめします。

arinco
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます。 下のお礼にも書きましたが、専門家の方のご意見が聞きたいです。 できましたら、 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=310843 こちらにも、回答願えますか? やはり、裁判所での手続きが、先に必要でしょうか? お願い致します。 とても、パニック状態です。

  • taracco
  • ベストアンサー率21% (96/440)
回答No.6

e内容証明サービスというのが始まりました。 専用の用紙が無くてもできるみたいですよ(^.^)

参考URL:
http://www3.hybridmail.go.jp/mpt/
arinco
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 e内容証明というものが、あるのですね。 サイトをゆっくり見てみます。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.5

 No2です。用紙は郵便局にありますし、文房具店にもあります。郵便を扱っている郵便局には、常時置いています。  郵便局には3通を提出し、1部は郵便局保管、1部は相手に、1部は本人が保管をします。本人の控えは、郵便局の受付印を押してくれて、内容証明郵便を出した証明になります。  この3部は、同じ内容の文章が3部あればよいので、コピーを3部でも、カーボンの複写3部でも、パソコンで3部印刷をしても、どのような方法でもかまいません。  専用の用紙でなくても、1枚に規定されている字数と行数を守れば、どのような用紙でもかまいません。

arinco
質問者

お礼

再度のアドバイス、ありがとうございます。 ワープロで、書いてみようと思います。 印鑑は、実印でなくても良いのですね? 郵便局に保管されるものと、郵送するものに、ハンコを押せば良いのでしょうか? 何も知らなくて、戸惑うばかりです。

回答No.4

御質問の件ですが (1)内容証明の用紙は、どういったお店に置いていますか? かなり大きな文具店でないと、手に入りませんか? 大抵の文房具店には常備してあります。(ほぼ99%) ちなみに、この手の用紙を置いていない様な所は文房具店とは言っちゃだめです。 後は、大型書店や東急ハンズの様な所にも置いてます。 (2)それと、複写したものが3通必要だということですが、コピーでもかまわないということですか? コピーでもカーボンペーパーの複写物でもかまいません。 (3)金銭についての内容証明の書き方が、詳しく載っているサイトがありましたら、教えてください。 サイトもいいのですが有料が多いですし、図書館で検索してコピーを頂くかその場で作成するのが賢明でしょう。 場合によっては、雛形(フォーマット)が大抵定型化されているので本屋の立ち読みでも十分対処する事は可能です。 最後に、最近はワープロで枚数分プリントアウトして持って行くか(自宅ならこちらで)、コピーかけるか(外でプリント代がボラれそうな時はこちらで)するのが一般的ですね。 つまり、手書きは「どーかなー」って思いますが… それに、郵便局で処理してもらうときも早いし(手書きだと結構じっくり読まれます。無論、条件確認のお仕事の為ですけどね)ワープロ打ちなら不明瞭とかで清書させられる事も無いですし、記録保管の点から考えても楽ですし… 取り急ぎ回答まで。

arinco
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 evoakevoakさんには、本当に感謝しております。 ワープロで書くほうが、良さそうですね。 印鑑は、認印でもかまわないのでしょうか?

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.3

字数の制限を守っていれば、ワープロで打っても大丈夫です。同じ文章を3回印刷すればいいのです。 なお、専用用紙を使う場合には、カーボン紙を敷いて複写するのが一般的です。

arinco
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 そうですね。 ワープロという手がありました。 ハンコは、認印でもかまわないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 内容証明の書き方

    敷金返還請求の為内容証明を作成したいのですが、 内容証明の詳しい書き方を詳しく教えてください。 用紙は何に書いたらいいでしょうか? パソコンで書きたいのですがプリンターがありません。 手書きか、パソコンを出来るお店があるのですが、コピーをしてくれます。 どっちがいいでしょうか? 作成する際に何か注意する点などあったらお願いします。

  • 内容証明を送って証拠を求められました

    金銭を貸して、返済がなかったので内容証明を相手方に送りました。 借用書と出納帳が手元にあります。 その証拠を相手方に見せてくれと請求されました。 複写をして相手に証拠を渡しても構わないのでしょうか? 急を要している為、調べても出てこず困っております。 皆様のお力をお貸し願えれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 謄本・証明書の複写について?

    会社の登記簿謄本・印鑑証明等が必要で法務局へ行きます。 その書類を受け取る際の収入印紙、非常に高いと思いませんか? この類の書類は、発行日から三ヶ月間有効期限です。 普通はコピーでの提出が認められず、 原本提出が必要になります。 複写すれば偽造防止の模様が浮き出て、 一発で複写が解る高度な仕組みにもなっています。 高度な仕組みであれば、複写の原本は本物なのは明らか。 間違いなく原本を複写しているのに、 何故コピーは認めてもらえないのでしょう? 社内の出金明細には「租税公課」と振り分けられるのですが、 呼び名は違いますが、明らかに税金です。 公の場に提出するこれらの証明書はその都度 租税公課が付いて回ります。 登記簿謄本は、黄ばんだ用紙に転写し 左側をホッチキスで止めただけの簡素な冊子。 印鑑証明は一枚物の単なる印刷物。 偽造は出来ないので、三ヶ月間の有効期限内は 複写を認めるべきではないでしょうか???? 役所や銀行に尋ねても、明確な答えは誰も持っていません。 複写が駄目な理由があれば教えて下さい。

  • 内容証明について

    恋愛中に、金銭の貸し借りなどがあり、恋愛後、返してほしい場合 内容証明などで取り返せるのでしょうか?(金銭の借用書などの書面はないのですが。)

  • 内容証明の印刷

    お世話になります。 今回、過払い請求で内容証明を作成しようとしています。 そこで、日本法令の内容証明用紙を買いましたがその用紙にPCプリンターで印刷したいのですが、どうしたらよいでしょうか? そのような用紙に印刷出来るソフトか何かがあるのでしょうか? ご存知の方、どうか宜しくお願い致します。

  • 内容証明の書き方で

    先ほども、内容証明の用紙について質問したのですが、今度は書き方について教えてください。 内容証明では英字を固有名詞以外では使用していけないそうですが、下記の場合はやはり英字ではなくカタカナで書いたほうがよいのでしょうか? 「OEMライセンス」とは書かず 「オー・イー・エム・ライセンス」と書けば よいのでしょうか?この言葉は固有名詞とは いえないですよね? よろしくお願いします。

  • 内容証明

    こちらが内容証明を送付し、不在通知を元に相手が再配達希望を出したものの受け取らずにこちらへ保管期限切れで返送される場合、相手はどういった考えでいると解釈するべきでしょうか?予め受け取らない可能性もありましたので内容証明のコピーを内容証明を送付した後に、特定記録郵便で送付したのですがこれとは何か関係があると考えるべきでしょうか?

  • 退職届けを内容証明で郵送やり方について

    退職届けを郵送する場合 証拠を残すために内容証明書をつかった方が よいと調べたら書いてありましたが、 内容証明書の用紙には退職届けの内容を書くのでしょうか? 退職には退職届と書いた白い封筒が必要ですが 内容証明書の封筒には親展とかき 封筒に内容証明書を入れたら退職届けの封筒は 送らなくてもいいのでしょうか? 調べてもわからないため聞きました。 恥ずかしながらなにもわからないため 教えてください。

  • 内容証明の書き方

    いつもお世話になっております。 今日は内容証明の書き方を教えていただきたいと思い、質問させていただきます。 先日妻との婚姻費調停が終了し、支払いが決まりました。 調停の際も調停員さんへも私の通帳を返却してもらうように5ヶ月にわたって伝えてもらったのですが結局最後の最後で 「私(夫)名義の通帳を持っていたい」 というわけのわからない理由で持参せず、あちらも調停員に怒られていました。 調停終了後、とてもすばやい対応で妻の口座名が記入された用紙が送られてきたのですが、私の通帳は返ってきません。通帳もストップしてあるので必要ないかと思うのですが・・・。 悪用されるのが怖いので返却を申し出ても取り合ってもらえません。そこで内容証明にて返却を求めたいのですが書式はわかったものの、内容をどのように記載すればいいのか、さっぱりわからないのです。 もしご経験者様、専門家の方がいらっしゃればご教授願いたいのです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 内容証明の生い立ちってご存知じゃないですか?

    内容証明ってなぜ郵便局で複写機を使って3部作成しないのですかね? 法務局なんかは以前複写機をお客さんが使えましたよね。 郵便局において費用を領収して複写機の利用を可能にすればいいと思いませんか? そうすることで、作業が迅速になるし、正確性も増します。 どうも人間が3部を確認する作業に利便性を感じません。メリットも感じません。 恐らく何らかの理由があってのことだと思いますが・・ どなたか、その理由をご存知の方が居られましたら教えて下さいませ。 宜しく願います。