ベンジャミンに付くカイガラムシの生態について

このQ&Aのポイント
  • ベンジャミンに付くカイガラムシの生態について詳しく知りたいです。
  • ベンジャミンに付くカイガラムシの生態が気になっています。虫はどのように付着しているのか、排泄物の飛散エリアや量についても不思議に思っています。
  • ベンジャミンに付くカイガラムシに悩まされています。虫が枝葉に潜んでいるように見えて、どのように存在しているのかが分からないです。また、排泄物の飛散にも疑問を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ベンジャミンに付くカイガラムシの生態は??

この数年間、鉢植えのベンジャミンに付くカイガラムシに悩まされています。一応、ボルンをまいてみたり、石灰硫黄をふきつけてみたりしましたが、あんまり効果が無いような感じです。石灰硫黄は冬場にやってみました。ただ、この石灰硫黄(何倍かに薄めた)は葉っぱが白くなったので、今後の使用は躊躇しそうな感じです。 ところで、このカイガラムシの生態が良く分かりません。毎日、ベンジャミンを観察していますが、気が付くと枝葉に存在していて植物のように同化しています。この虫は多くの種類があるみたいで一般的な写真を見ると”いかにも虫”というような昆虫類ですが、私のベンジャミンの虫?は、動く昆虫類のようではありません。 一体、いつ? 何処からやって来て? どのように付着?しているのか? 全然分かりません。足で歩いてやって来て植物化?しているのでしょうか? また、排泄物があちらこちらにばらまかれてますが、実際に枝葉に居る場所や数と排泄物の飛散エリアと量にも謎があり、あんな小さな死んだような個体から派手に排泄物がまき散らかしているのも想像付きません。 いったい、、、ヤツらは何なんでしょうか??? (・_*)\pechi

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58393
noname#58393
回答No.1

http://www.afftis.or.jp/kaigara/index.htm 詳しいことはよくわかりませんが、参考までに。 カイガラムシの駆除が難しいのは、5月あたりから9月末ごろまでに次々と幼虫が孵化してくるからです。 しかも定位置を占めると、足を落としてすぐに成虫になります。 幼虫は比較的薬剤に弱くて、春、夏、秋はアクテリック乳剤やベニカDスプレーを定期的に散布します。(なお劇物指定の農薬は健康上お勧めしません。) 一回や二回では効果がありません。一週間おきに一回ぐらいです。 動かない成虫は面倒でも、葉を傷めないように全部こそぎ落とします。 それでも被害が酷いようでしたら、だめもとでマシン油乳剤の40倍希釈液を、冬に散布してみます。 なお予防策として ・時々シャワー付きのホースで、水を葉や枝にぶっかける。 ・弱っている株は特に狙われるので、長年植え替えていなければ植え替える。 ・時々、草木灰や微粉ハイポネックスなどのカリ肥料なども与え、組織を丈夫にする。 ・なるべく風通しを良くする。なるべく明るいところに置いてやる。

voc3286
質問者

お礼

Gencharo様、ご回答有難うございました。 どうやら、これからが孵化真っ盛りのようですね…(+_+) この春前に一旦、全部の葉っぱをむしりとって枝だけの状態にしてボルンをまきつけて「今シーズンは大丈夫かな?」と荒療治を行ってみましたが、それだけでは全然効果は無かったようでした。(>_<) 再度、歯ブラシで出来る限り除去した後、ベニカDスプレーを買ってきて週に1回撒いてみます。ε=>λ(`ヘ´)シューッ! >・時々シャワー付きのホースで、水を葉や枝にぶっかける。 月に1度ぐらいはしていましたが、もっと頻繁にした方がよさそうですね。 >・弱っている株は特に狙われるので、長年植え替えていなければ植え替える。 そうでしたかー! もう7年ほどになり、鉢自体も劣化してきたので植え替えを考えてはいましたが、株自体も弱っているのでしょうね…。 >・時々、草木灰や微粉ハイポネックスなどのカリ肥料なども与え、組織を丈夫にする。 週に1度、バケツ一杯の水に対してハイポネックスをキャップ1杯の割合で与えていました。 >・なるべく風通しを良くする。なるべく明るいところに置いてやる。 風通しの良い南向きのベランダに置いています。 ところで、カイガラムシのおかげで葉っぱがベトベトしていますが、これを除去来るようなスプレーや薬剤はあるのでしょうか?? (゜ -゜ )

関連するQ&A

  • ベンジャミンから茶褐色の小さい粒が飛散するのは何ですか?

    部屋にベンジャミンがありますが、最近よく見ると、壁や畳に0.1mmぐらいの小さい茶褐色した粒が無数に飛散していました。50cm離れた壁やベンジャミンより少し高い所まで飛んでいるので、結構、勢いおいよく飛んでいるようです。それ自身にベトつきは無いですが、結構、しっかり壁に付いています。以前、無色でベタベタしたカイガラムシの糞尿を経験しましたが、それとは違った感じです。コレは一体、何でしょうか?? (゜ -゜ )?

  • 観葉植物に茶色のカイガラムシが・・・退治法は?

    植物の名前を忘れたのですが、だいぶ前から葉がべたべたしており よく見ると茶色いカイガラムシがついています。 時々拭き取るようにしているのですが、いつの間にか増えている、の繰り返し。 最近少しずつ葉が黒ずんできたり、ぱらぱらと葉が落ちるようになり 半分以上が落ちてしまいました。 ボルンという薬を吹き付けたのですが今更と言う感じで… 治療法有りますでしょうか。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • ベンジャミンに小さな黒い物体

    こんにちは。 2ヶ月程前にベンジャミンゴムの木(高さ1mくらい)を購入し、 リビングの角(光:弱め、風通し:あまりよくない)に置いています。 昨日水をあげている最中に、黒いブツブツを大量に発見しました。 ひとつひとつは1mm程度の大きさですが、 比較的新しく生えてきた葉の裏側にギッシリと密集していました。 (虫嫌いのため遠目で見ているので、動いているかどうかはわかりません。。) 「ベンジャミン」「虫」で調べると「カイガラムシ」というのがよく出てくるのですが、 枝ではなく葉に(しかも大量に)発生しているので、もしかしたら「ハダニ」なのかなとも考えています。 そこで教えて頂きたいのですが、 ・これは何という虫もしくは症状でしょうか(つたない情報で恐縮です) ・調べてみた結果として「カイガラムシ」の場合はマラソン乳液を、「ハダニ」の場合はオルトラン水溶液を散布しようと考えていますが、間違っていますでしょうか ・上記の対応方法以外で有効な薬剤等ありますでしょうか ・また薬剤を使用する場合、注意する点はありますでしょうか ・「そもそも全然違う原因だよ」という場合、何が考えられるでしょうか 植物を育てること自体が初めてなのですが、 長期間育てたいと考えています。 ご協力よろしくお願いします。

  • 貝殻虫駆除の効果の確認は

    貝殻虫駆除の効果の確認は 梅にカイガラムシが付いて困っています。 昨年12月硫黄石灰乳剤を散布し、年が明け早々にマシン油を散布しました。 枝にまだ沢山貝殻虫が付いています。小枝で枝を擦るようにすると貝殻虫はぼろぼろ落ちますが、薬剤の効果があったか確認する方法を教えて下さい。

  • 「こなじうみ」という害虫をご存知の方いませんか?

    部屋にベンジャミンがありますが、最近よく見ると、壁や畳に0.1mmぐらいの小さい茶褐色した粒が無数に飛散していました。50cm離れた壁やベンジャミンより少し高い所まで飛んでいるので、結構、勢いおいよく飛んでいるようです。それ自身にベトつきは無く、指で簡単にポロッと取れますが、でも意外にしっかり壁に付いています。以前、無色でベタベタしたカイガラムシの糞尿を経験しましたが、それとは全く違った感じです。 こういった質問をした所、「ダニ」か「こなじうみ」ではないか? という事を聞き、ネットで「こなじうみ」を検索しましたが出てきませんでした。 これは一体、どんな害虫なのでしょうか?

  • ベンジャミンのカイガラムシ

    ベンジャミンを屋外に出すと、カイガラムシが直ぐに付きます。 カイガラムシは撃退が大変なので、何か良い方法がありましたら教えてください。 それと、ベンジャミンの葉に付着した室内ホコリは、水をかけても取れません。 濡れているうちはきれいになったようでも、乾くと白いホコリは残っており、艶のある葉の美しさが楽しめません。何か良い方法がありましたら教えてください。

  • ポーチュラカに虫?病気?

    ポーチュラカに虫?病気? ポーチュラカをベランダで鉢植えにしていますが、アブラムシが大量発生し薬で駆除しました。 ところが今度は葉の表面にたくさん白いものが付いています。色々検索してみたのですが、 オンシツコナジラミのようにしっかりした虫の形状はしていませんし、カイガラムシでも無いようです。 虫眼鏡で見てみても糸の切れ端の先っぽのような感じにしか見えず、触っても動かないので本当に綿くずのようにしか見えません。 いったいこれの正体は何で、どうすれば良いのでしょうか?

  • ベランダで鉢植えで育てているサクランボの葉の根元あたりに、小さな赤いポ

    ベランダで鉢植えで育てているサクランボの葉の根元あたりに、小さな赤いポチポチがついています。 透明っぽくツヤツヤしている感じで、つぶすと液が出ますが、カイガラムシのように粘性はありません。 サクランボ特有の物でしょうか?虫でしょうか? 気にしなくていいものでしょうか? ちなみにこのサクランボ(佐藤錦)は食用したものの種を埋めておいて発芽したもので、現在は胸くらいの高さに育っています。

  • セラミスには虫がつきませんか?

    室内の観葉植物の土がセラミスというものですが、この土には虫はつきませんか? よく普通の黒っぽい土だと中に昆虫とか埋まっている感じがします。 教えてください。

  • ベンシャミンンについて

    いつもお世話になっております。 このカテゴリで何度かお世話になり、おかげさまでアドバイス頂いた皆植物は元気に育っております。 今日は、ベンジャミンについて教えて頂きたいので、よろしくお願い致します。 鉢植えのベンジャミンがあるのですが、土から幹(枝?)が3本出ていて葉っぱがこんもり茂っていたのですが・・。 そのうちの一本が葉っぱが全て無くなってしまいました。 新しい芽が少し芽吹いていたのですが、乾燥して枯れたようになってます。 幹の下の方に何枚か葉っぱが出てきて、喜んでいたのですが、三連休中に(会社にある植物のため水遣りができず)へたってしまいました。 葉が出ているという事は、この幹は生きているようなのですが、このカテゴリを参考にしてさっき幹を傷つけた所、樹液のようなものは出てきませんでした(上下で3個所傷つけてみました) 触った感じ、他の2本の幹に比べて表面がふやけているような感じでした。ふにゃふにゃ・・というか、ふよふよ・・というか。 この幹にまた葉をつけさせる方法などあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。