• 締切済み

お盆の供養について

こんばんは 今年から家庭の事情でご先祖さまを私が祀る事になり、はじめてお盆を迎える事になりました。 そこで教えていただきたいのですが、お供えとか準備しなくてはいけないものとか、やらなくてはいけない事、あとお寺様へのお布施はいくらぐらい用意すればいいのでしょうか? 宗派は真宗高田派です。

みんなの回答

  • nushiya
  • ベストアンサー率32% (36/111)
回答No.3

追加文 浄土真宗の教えでは、亡くなった人は皆、阿弥陀如来様の功徳により極楽浄土で成仏なさっていると言われています。 このため、供養しなければ故人は往生できないという考え方をしないため、家庭では他宗のように、お盆時に先祖を迎えるためのお盆棚はつくらず、提灯も準備しないようです。 但し、教義的には総じて上記のように言われますが、実際に浄土真宗の方で、他宗派と同じくお盆飾りをし、提灯を準備なさって、仏様をお迎えする方もおられます。また浄土真宗のお寺様は、ほぼお盆飾りはする必要はないとおっしゃいますが、中にはお気持ちの通り、お盆飾りをしてもよいというお寺様もありますので、其々の菩提寺様に、確認なさるのも一つかと思います

  • nushiya
  • ベストアンサー率32% (36/111)
回答No.2

お盆を向か入れる準備としては、盆棚(精霊棚)を作ります。 台の上に真菰(まこも)を敷き、その上に野菜や果物をお供えします。 また、四隅に笹竹を立て、上を縄で囲んでソーメンや昆布、ほうずきなどを吊るします。 棚の脇には盆燈籠を飾ります。 お仏壇からは、位牌を取り出し並べ、器に洗い米に賽の目に刻んだナス、キュウリを混ぜた「水の子」を作り、キュウリの馬、ナスの牛を並べます。 仏具(香炉・鈴)と生花、蝋燭を用意すれば、盆棚の出来上がりです。 お墓参りが済み、盆棚を飾ったら、13日の夕方に、門口で「麻の苧殼(おがら)」に火をつけて、「迎え火」を焚き、先祖の霊を迎え入れます。 15日、16日には、同様に送り火を焚きます。 お盆は、7月13日~15日または、16日ですが、1ヶ月後れの8月13日~15日、16日で行う所や、旧暦で行う所もあります。 住職が来て頂いての御布施ですが、家々のお付き合いによってですから、一概にはいえませんが、1万円~3万円程度でも宜しいかと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

浄土真宗では、お盆だからといって特別なことはしないのですよ。 他派でよくいう「迎え火」とか「お盆棚」などの言葉は無縁なのです。 お盆に住職が檀家を回って読経するようなこともありません。 仏様はいつでもいるのであって、暦の特定の日にやってきてまた帰ってしまうなどという考え方はしないのです。 詳しくは参考URLの「浄土真宗のタブー」をご覧ください。 http://kyoto.cool.ne.jp/monto/ とはいえ、やはりお盆に墓参りぐらいはするでしょう。 お墓参りのついでに本堂へ寄って、住職さんにあいさつしてお布施ですね。 お布施の金額は、ふだんからどの程度のおつきあいをしているかにもよります。 「月参り」や「年忌法要」、「報恩講 (これ真宗特有です)」などで年に何回とお布施を出しているなら、お盆だからといって何万円も包むことはしません。 一方、ふだんあまりおつきあいがないのなら、3万とか 5万とか持って行ってもよいような気もします。

関連するQ&A

  • お盆、家のほうへお寺さんがお参りに来られますが、お布施はいくら包めば良

    お盆、家のほうへお寺さんがお参りに来られますが、お布施はいくら包めば良いのでしょうか? ちなみに宗派は浄土真宗、西本願寺派で四国に引っ越して来ました。 四国は浄土真宗が少ないようです。宜しくお願い致します。

  • 仏壇の永代供養について

    義実家には2つの仏壇があります。 このたび義母が亡くなり、義母方の先祖の仏壇はお寺にお願いして永代供養してもらうことになりました。 (お墓は遠方ですが私達夫婦が元気なうちはお参りに行こうと思っています) 永代供養についてこちらで調べてみると、位牌1つに対して約10万円が目安とありました。 義母方の宗派は浄土真宗本願寺派なので過去帳があるのですが、お布施をいくらつつめばよいのか悩んでいます。 お寺にそれとなく尋ねたのですが「100万とか200万の方もいらっしゃいます」と言われました。 これは住職ではなく、奥様(たぶん)に言われたのですが、やはりご先祖がたくさん書いてある過去帳ですとそれくらい包むものなのでしょうか? 聞いてしまってから30万や50万円を包むことは失礼なのでしょうか? それと、お寺さんに来ていただくのが午後からになるのですが、お膳料は必要ですか?(お車料は用意しております) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 供養をたのむには檀家に入らないといけないのでしょうか?

    「家」の墓(先々代以降の)の建立を考えています。理由があってわが「家」には墓がなく骨もありません。そこで共同墓地等で墓を建て、まず先祖の魂入れを行いたいのですが、私はどこの檀家にも入っていません。(先祖は臨済宗だったらしい。どこの寺かは全く不明)この場合 (1)檀家に入ってなくても臨済宗のお寺に供養のお願いはできるのでしょうか? (2)同様に先祖の宗派とは別の浄土真宗など他の宗派にお願いしてもいいのでしょうか? (3)私が他界時の供養等は最初に先祖を供養したお寺が執り行うことになるのでしょうか? ちなみに私は宗派にはこだわらずに、どこの檀家にも入らずと考えております。

  • 供養について

    事情があって実家でお参りできません お寺は禅宗です どうしても命日とお盆、お彼岸にはお経をいただきたいのですが 直接、お寺に伺ってもお経をいただいて供養できるのでしょうか? 私の知っているのは命日、戒名だけです。 その場合、お布施等の費用はいくらくらいでしょうか? 心の中がやすまりません 私と同じ事情を抱えている方がいらしたらアドバイスをお願いいたします

  • お盆の墓参りでのお寺さんへのお布施について。

    お盆の墓参りでのお寺さんへのお布施について。 浄土真宗のお寺ですが、毎年お盆の墓参りをし、帰りにお寺の本堂で 檀家に応対している御住職にお布施を持ってご挨拶しています。 これまでは住職へのご挨拶は母が代表して行なっていましたが今年他界し、 私が行なうこととなりました。 毎年5000円程度包んでいたようですが、今年はお世話になったこと でもあり、1万円程度と考えています。妥当でしょうか。 又、包みは白封筒で「お布施」でよろしいでしょうか。 (以前からもっとよく見ておけばよかったと…)

  • お盆の下準備について

    お盆の墓参りについて(下準備) お盆の入り13日の前に、お墓掃除やお盆の準備を9日や10日行いたいのですが、今年は血縁者が帰省しない可能性(昨今の大騒動で)もあり、私が代わりにしないといけないと考えています。浄土真宗ですが、お線香、ライター、花の木(シキミとも呼ばれる)、お菓子、お米、軍手、草取り用のゴミ袋、このようなものを揃えて持参すれば宜しいでしょうか?最初に雑草を抜き取る。ゴミ袋に入れる。お米やお菓子をお墓に供え、花筒の水替え、墓石上部から水かけ、お線香を供え、手を合わせて先祖を供養する。お盆前にすでにお布施は用意しています。迎え火とか送り火のような事は行いません。すでに自宅の庭のお掃除も済ませ、盆提灯も組み立て、お盆中にはご飯を供える予定です。だいたいこのような方法で宜しいでしょうか?

  • 初盆供養について

    このお盆に父の初盆供養を行いますが、お坊様に渡すお布施以外に、 御車料と御膳料も必要でしょうか?というのは、毎月、月命日に来て頂いた際はお布施のみです。と言うのは、お寺がミニバイクで来て頂けるで距離なのでお坊様も普段、檀家の方からは月命日の際、御車料は頂いておられないとのことで甘えさせていただいております。ただし、四十九日法要や納骨時には御車料、御膳料はお渡ししております。 お盆供養は身内だけで、また、同じ盆供養の檀家廻りで忙しく、短いお経ですぐにお帰りになられるとのことで、当方のもてなしはできません。以上により、御車料の有無や、御膳料はいくら位ご用意すればよいものでしょうか。宗派浄土宗です。宜しくお願いいたします。

  • お盆の。

    宜しく お願いします。お盆なので、母の所に お供えを持って行こうと思いますが、お供えだけだと何なので、お金を包むなら お幾ら位したらいいですか?父が 亡くなっているので お寺さん等が来て 物入りだと思います。高額は出来ませんが、するなら 御仏前? でいいのてしょうか?

  • 仏教の宗旨を変えるとき、前のお寺にお礼は

    仏教の宗派を変えることになりました。 諸事情により、宗派を変えざるをえない状況(禅宗(曹洞宗)→浄土真宗)になりました。その際、今までお世話になったお寺にお布施(お金)を、渡す必要があるでしょうか?必要があるなら、いくらくらいでしょうか?そのお寺とは、30年ほどの付き合いです。お菓子程度をわたすつもりだったのですが。

  • お盆期間のお経は、仏壇と盆棚のどちらに唱えれば?

    今年が初盆です。 普段、仏壇に向かって般若心経を唱えています。 お盆には仏壇とは別に盆棚を用意するようにネットで情報を得たので、別に用意しました。 そこで質問なのですが、毎日のお経は、仏壇の前と盆棚の前と、どちらで唱えればいいのでしょうか? ネットで検索してみたのですが、そのことに関して書かれたものを、見つけることができませんでした。 また、今日、お寺で行われた合同のお盆供養会に出席しましたが、迎え火やお盆のお供えなどは、13日からでよいのでしょうか? それとも、本当はお寺に行った今日からやるべきだったのでしょうか? 初盆で、わからないことばかりです。 他にも、知っておいた方がいいことなどありましたら、アドバイスいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 わが家の宗派は、曹洞宗です。

専門家に質問してみよう