テーブルの天板に無垢材を使いたいが反り割れが不安

このQ&Aのポイント
  • テーブルの天板に無垢材を使おうと思っています。銀杏かケヤキの無垢材を使用し、反りや割れを防ぐための対策を教えてください。
  • 無垢材を使用する場合、十分な乾燥を行うことが重要ですが、反りや割れが生じる可能性もあります。しかし、特定の方法や材料を使用することで、反りや割れを起こりにくくすることができます。
  • 反りや割れの起こりにくい材料や反り止めの効果についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

テーブルの天板に無垢材を使いたいが反り割れが不安

テーブルの天板に無垢材を使おうと思っています。 80センチ×250センチ厚さ5センチ 銀杏かケヤキの無垢材を使おうと思いますが反りや割れの良い対策がないか教えてください。 インターネットで見てみると、無垢材の場合乾燥を十分するというのは大前提ですがやはり反り、割れが生じるという事を知りました。 けれどもどうしても無垢材を使いたいので何か方法はないでしょうか。 木表の側がへこむように曲がるので天板の表面に割れを見せない為には木表を上にした方が良いように思うのですがどうでしょうか。 反り止めを入れると効果はある物なのでしょうか。 反り、割れの起こりにくい材でなにかありますか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hmp_gera
  • ベストアンサー率21% (28/132)
回答No.1

アリみぞ、アリほぞで、大丈夫ですが、厚5センチですと、板厚の半分はほらないと・・・ただし、柾目の天板なら浅めで可です。吸い付き桟は、なるべく同じ材で作りましょう、がんばれDIY。

shunpaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 吸い付き桟は堅めの反りにくい木の方がよいのかとも思いましたが、同じ材の方が良いのですね。 使う方向としては、木表を下にして天板とは反対にした方がよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 無垢材家具の反りについて

    無垢材家具の反りについて 無垢材家具は、湿気その他環境により反り・割れが発生するとありますが 反り・割れって、一体どれほどのものなんでしょうか? 使用を続けるのが困難になるほどの一大事ですか? ちなみに ダイニングテーブルの購入を考えています。 (足にはアジャスターがついてます)

  • オフィスのテーブルの天板に穴をあけたいのですが

    教えてください。 オフィスのテーブルの真ん中に直径3~4センチ程度の円形の穴を明けたいのですが,可能でしょうか?テーブルの天板の厚みは,2~3センチあります。材質は,カタログに「メラミン化粧板ポストフォータイプ」とあります。穴を明けようとして,天板が割れてしまったり,表面加工にヒビがはいることはありませんか? それから,どのような道具を使ったらよいでしょうか?(ドリル?歯のタイプなども)。オフィスは,都内(千代田区)ですが,道具をレンタルしてくれるような場所(お店)はありますか? もし,ご存知でしたら,連絡先も教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 無垢材の耳の処理について

    ケヤキの無垢の板を購入し、机の天板を作っています。 ケヤキは厚さ45ミリで耳付き(木の外側の皮付き)です。 表面はカンナを掛けてもらったので、サンダーで磨き、 塗装は、オイル仕上げにする予定です。 耳は残して自然な感じにしたいのですが、少し皮が残っています。 触ると皮が取れるので、耳の部分も綺麗に処理したいと思っています。 自然な感じを残して綺麗にしたいのですが、サンドペーパーで磨くと 自然な感じが無くなりそうです。 どのように処理をすれば良いのでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 無垢で床暖房した方いませんか?

    設計事務所での新築計画進行中のものです。 無垢の床材希望で、床暖房は無理かなと思っていたのですが、 「電気式のパネルタイプなら、床暖対応の無垢材でなくても、しっかり乾燥をかけた材なら、それほど問題はないです。」と設計士さんに言われました。 「そっか!」と喜んだ反面、ちょっと不安もあり・・・。 無垢を使う限り、多少の反りなどは覚悟してるつもりですが、 実際に無垢(床暖対応ではない)で床暖房を使われている方、実際はどんな感じでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 新築フローリングの無垢材に反りがあるのはなぜでしょう

    家が完成し、引渡しを受けました。 その後、気になる点が出てきました。 厚さ12mmの唐松の無垢のフローリングですが、その1枚1枚に反りがあるのです。その反りとは15Cm幅の両端がせり上がって中央部分が凹んだ感じになってます。素足で歩くと感じます。特定の部分がそうなっているのでなく、床の1枚1枚の全部がそうなってます。 言い方を変えますと、材の長辺の継ぎ目が盛り上がっている状況です。 工務店の話では「予定より良くして幅広の15Cmにしたからですね。」と、判ったような判らないような回答しか得られません。 (1)乾燥が不十分な材を使用したことになるのでしょうか? (2)年月を経れば平らになるものでしょうか? 我慢できる範囲ギリギリなのですが、工務店への対処法もあわせてアドバイス頂けましたらありがたいです。 いずれにしても、自分の理解を納得させたい気持ちです。 よろしくお願いします。

  • テーブル天板(栗)の接ぎ

    6人掛けダイニングテーブルを制作中です。 天板には栗の板H1800×W197×D30を4枚接ぎ合わせてW788に仕上げたいと考えています。 当初はトリマーで溝を彫り、雇い実接ぎにて計画していましたが、堅木でもあり、おっくうです。 また普段はパインを始め軟材が中心のため、トリマービットも安価なナマクラしか保有しておらず、雇い実接ぎ加工に自信もありません。 ついては以下どちらの接ぎ合わせ方が強度面、作業面(楽さ)、精度(目違いの出なさ)の兼ね合いから好ましいでしょうか。 知見のある方、アドバイスをお願いします。 ちなみに板の側面は直角が出ており、平坦です。また古材ですので乾燥も十分です。 1)木ダボを多めに2列配置で使用して、ダボ接ぎ 2)ボンドのみでのイモ接ぎ ビスケットはジョインターを持ってませんので除外です。 今回のテーブルは、脚、幕板、天板ともに古材を使用しての、ブロカント仕上げを目指しています。 以上、よろしくお願いします。

  • 無垢のメープルのテーブルについて

    近々無垢の丸いローテーブルをオーダーしようとしています。 足は固定。直径120センチで考えています。 お店ではナチュラルな部屋の雰囲気からして、メープルがいいのではないかと提案してもらっています。 メープルの前はナラ(国内)もすすめられていました。 小さな子はいますが、オイル仕上げで考えています。 食事、書き物など、マルチに使おうと思っているので 固いメープルの方がいいかな?とも思うのですが ナラの方がシミなどが目立たないかも?と、ナラにも少し惹かれています。 しかし、ナラは少し表面に凹凸があるので、書き物をするときは 下敷きとかがないと書きにくいでしょうか? メープルは色が明るいので、部屋が明るくなりそうなので好きなのですが 汚れやシミが気になります。あとは色が赤っぽくなるというので それもちょっと気になっています。 ・ナラとメープルではどちらが汚れが気にならないか? ・ナラでも勉強をしたり書類を書いたりは問題ないか? ・メープルが変色すると赤っぽさがかなりきつくなるのか? ちなみに木のぬくもりはナラの方が好きですが 手紙などの書きやすさはメープルが好きです。 書いたり食べたりする場所なので、あまりテーブルに気を使わないで 使いやすいことに重点を置いています。 オイル仕上げを選んでいるのは、やっぱりウレタンとオイルは違うのがわかるからです。 あとは、手入れがオイルの方がしやすそうだからです。 ちなみに今はヒノキのテーブルを使っていますが これはとても使いやすいです。ランチョマット使用で シミは多少ありますが気になりません。 使っている無垢のテーブルの体験談でも結構ですので どうか無垢テーブル購入のアドバイスをお願いしますm(__)m

  • 無垢材テーブの反り、さけについて質問します。

    2年前に購入したダイニングテーブルです。 無垢のウォールナット材で作られてます。 最近、天板の板と板のつなぎ目一か所に上下にずれ、これを反りというのでしょうか、 もう一か所には、板と板の間がさけていることに気がつきました。 購入した業者に問い合わせたところ、業者側で作り直しに近い修理をするか、自分で補修するか どちらにしても保障外なので、費用、送料は購入者側と言われました。 納得がいかず、費用の見直し、送料は修理後の返送料は持ってほしいと連絡すると、 このようなお話を頂くのははじめてで、製作不良を求めるならもう少し早い段階で不良が出ている。 無垢の素材は合板などと違って使い方を誤るとこの様な症状が出るのは普通に起こる症状。 使い方と言うのは、 ファンヒーターやクーラーの風が当たる場所にテーブルを設置しますと 一部分が急激に湿度が下がる事で板の接ぎ目に負担が掛かるということです。 私は、ダイニングテーブルは、生活の中心にありますから、日光が当たったり、冷房が当たったりするのは日常のことだと思います。 無垢の特徴をご理解して、購入していると理解しているとのことで、 修理については、修理費用、往復送料すべて購入者側ということです。 また、修理も強度を増す方法で、現寸大より2~3cm小さくなると言います。 私は、せめても業者からの返送料だけでも負担頂けないかと思うのですが、 無垢材の理解が無かった購入者側の誤った使用方法を認め、 業者の言うことを了解しお願いすることなのでしょうか? ちなみに、業者のHPには無垢材の説明、反りや割れがあることが記載はありますが、 エアコン、日光については記載はありません。 無垢材であっても、このような支障が無いように工夫していると記載しています。 教えて下さい。

  • 無垢板の反りの直し方

    同様の質問が過去に2回あったようで、それを確認した上ですが、質問させて頂きたいと思っております。重しが足りなかったのか無垢の板(黄檗)がひどく反ってしまいました。過去の回答では、台板に縛り付けて凸面を日光にあてる、というのと水に濡らして重しを乗せて乾燥させるというのがありました。  お伺いしたいのは、台板は積層合板みたいなものでいいのかというのと、上手く縛り付けられないんですが、端をクランプで固定するような方法でいいのか、また濡らすのはどの程度か(拭くのか、水をかけるのか)ということです。材が削ったり矧いだりする余裕があまり無いので、出来る限り反りが直せればなあと思っております。以前の回答者の方々が御覧になっていたら有り難いのですが、そうでなくてもお分かりの方アドバイスお願い致します。

  • テーブルみたく膜を張ったようになる塗料

    先日テーブルを作りました。 リサイクルショップでテーブルの足だけと、 ホームセンターで天板(四角い木材)を購入し組み立てました。 木材の方は何という木か見てこなかったのですが 無垢のもので柔らかいものです。 水で薄くした水性のペンキを塗りましたがよく吸い込み 素適に出来上がり満足しています。 ここから問題なのですが、天板の表面が木独特のザラザラ面の ままなのでどうにか触れた時にテーブルっぽくなるような 位にしたいと思っています。 これは塗装をするのでしょうか? 既製品のものをみるとピカピカと輝いていますが あそこまではいかなくてもざらざらが抑えられるくらいに なればと思っていますが具体的にどうしたらいいのでしょう。 もし塗料のようなものを塗るのでしたら材料名を、 違うやり方があるのならば教えてください、お待ちしております!

専門家に質問してみよう