デフラグ中に起動不能。その後の処置について。

このQ&Aのポイント
  • 200GBのハードディスク(内蔵)を一度もデフラグせずに2年以上使っておりました。
  • 朝起きて画面を見ると、PC起動時の画面途中で止まってました。セーフモードも立ち上げられず、「回復コンソール」で指定したパスが無効と表示されました。
  • データの復元を試みたいが、現在のハードディスクの取り外し作業は不安なので、増設したハードディスクをマスターとして使用したい。
回答を見る
  • ベストアンサー

デフラグ中に起動不能。その後の処置について。

200GBのハードディスク(内蔵)を一度もデフラグせずに2年以上使っておりました。 ファイルの断片化率が93パーセントを超えていたので、就眠前にデフラグを実行しました。ノートンシステムワーク中のデフラグツールを使いました(詳しくは失念) 朝起きて画面を見ると、PC起動時の画面途中(WINDOWSロゴ前の黒い状態)で止まってました。 Pri. Master Disk HDD S.M.A.R.T. capability....Disabled (略) Boot from CD : DISK BOOT FAILUER,INSET SYSTEM DISK AND PRESS ENTER セーフモードを立ち上げようとしましたが、上記の画面にしかなりません。 XP(初期タイプ、sp2でないやつ)のCDをドライブに入れて見たところ、新規のインストールの他に「R」キー選択から「回復コンソール」を選択することができました。 ですが、DOS画面ちっく?に「指定したパスはまたはファイルは無効です」と表示され。次の行では「c:¥>_ 」と表示され???です。 「c:¥>DIR 」で反応がないってことは、ファイルが見えなくなっている、との理解で間違いないように感じてます。 #OSはsp2へ更新済みです。 外箱を開けてみました。 レイアウトはきれいに整っていますが、キューブタイプの自作機なので、スペース的に遊びは少ないです。 私自身、半田付けとか配線管理がとても苦手です。(自分で作ったものではありません) 増設スペースに新規のハードディスクを挿入するくらいならできそうですが、組み込まれている部材を引っこ抜くのは、非常に不安でなりません(コネクタが抜けないとか破損とか。。) ペンIII850の10GBのデスクトップ(こちらも増設可能)なPCが手元にあります。 データの復元を「ファイナルデータ」にて実行してみたいのですが、どういった手法が可能でしょうか? 最終的には現在のっかているハードディスクの換装はさけられないと思いますが、完全におしゃかになるまでは、極力避けたいのです(たぶん、フォーマットし直しで当分は動くと見込んでます。) HDDを増設して、それをマスターとして使えればいいのですが(マスター、スレーブの切り替え等の知識・技術がありません。調べ方すら??な感じです。) 極力、現在つながっているハードディスクの取り外し作業を行わない方法を御指南いただけるとありがたいですが、端から無理となれば、それ以外の方法をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZAZOU
  • ベストアンサー率40% (52/127)
回答No.1

「ファイナルデータ」についてはよくわからないので、役に立ちそうな別の方法をいくつか挙げますね。 ◆KNOPPIXでデータ救出  KNOPPIXとはCDから起動できるフリーのLinuxOSです。  これを他のPC、または友人や知人に頼んでダウンロードしてCDに焼きます。  これを光学ドライブに入れてブートすればKNOPPIXが使えます。  後は外付けHDDや別パーティションに移したりしてください。  LinuxですがWindowsユーザーでも問題なく使えると思いますよ。  http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/ ◆他にOSの入っているHDDがあれば、それを使ってOSを起動し、問題のHDDのデータを移すなりディスクスキャンでエラーの修復などをしてください。  もしくはHDDを増設して、そこにOSをインストールする。  >HDDを増設して、それをマスターとして使えればいいのですが  難しいことはありません。HDD買ってきて、電源とSATAのケーブル繋げばいいだけです。 ◆複数パーティションがあるなら、別パーティションにOSをインストールしてみる。 ◆Windowsの上書きインストール とりあえずこんなものでしょうか。 それと質問者さんのHDD、ひょっとしたらそろそろ厳しいかもしれませんね。 普通3年ほどは大丈夫ですが、断片化率93パーセント超だと読み込み時のヘッドの動きが大きく、結構ダメージを受けているかもしれません。

bikurida
質問者

補足

書き込みありがとうございました。 >KNOPPIXとはCDから起動できるフリーのLinuxOSです。 リナックス系のPC雑誌の付録にDVDに入っておりましたので、近所の書店にて購入しました(1500円程の出費) あっさり、ドライブからブートできました。OSと一緒にブラウザも入っていたのですが、ブラウザを開きましたところ、何も設定せずにそのままネットへアクセスできてしまいました。何故って感じなんですが??(BUFFALOのAirStationをADSL接続) #ここにもKNOPPIX起動からアクセスして書き込もうとしましたがID・パスが受け付けてもらえません(メールはログイン可能でしたが) 肝心のHDDの中身ですが、ハードとしては認識されておりましたが、パーティーションが見あたらないためファイル等を開くことはできません(クリックしますと「マウントできない」といったエラーが表示されます。) おそらく、「>◆他にOSの入っているHDDがあれば・・・」でもHDDの中身を覗くのは無理っぽいですね。復旧ソフトの力に望みをつなぎます。 今後の方針。 (1)HDDをとにかく引っこ抜いく。 (2)新品を乗せてOSインストール。 (3)データの取り出しは、スレーブに接続か外付けケースにのせて、復旧ソフトにて対処。 とまあ、ありきたりな処置が、一番と知人にダメを押しされてしまいました。 『BOOT革命/USB』という、外付けのHDDにOSを乗せてそこから起動する方法とか、気になるところですが、今回は「がんばって引っこ抜き」を選択してみます(後日報告) http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061012/250571/ #マザーボードの関係上、SATAのHDDは直接積めないようです。マスター/スレーブ問題は回避できないっぽいデス(涙 それではまた

関連するQ&A

  • ブートタイムデフラグに関する質問

    OS WindowsXP SP3でデフラグツールにDiskeeper professionalを使用しています。 Diskeeperでデフラグを実行して結果のレポートをみると 『危機的です!ページファイルが***個の断片に分かれています。ブートタイムデフラグを実行してください。』 と警告が出ます。 ブートタイムデフラグを設定して改善を試みるのですが、一向に改善されません。ドライブCの容量は28.6GBで空き容量は6.4GB、空き22%です。 ブートタイムデフラグ実行中のスクリーン表示に下記のエラーメッセージが出ているのを見つけました。 『Error:Couldn't find contiguos free space for paging file  Moved 0 files during paging file fragment minimization』 ページファイルをデフラグするに必要な連続した空きスペースがないのでデフラグ出来ませんーーくらいの意味だと思いますが。 通常ファイルは大きな断片化はありません。 どうすればページファイルのデフラグが可能になるか教えてください。 また、ページファイルのデフラグに関する技術資料の中に 『ディスクのSYSTEMとAdministratorsのアクセス許可はフルコントロールに設定されているか?』 の記載がありましたが、アクセス許可の設定は何処にあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • デフラグができない

    ファイルシステム内で検出された矛盾のため、(C)の最適化は中止されました。(C)上でCHKDSKまたはSCANDISKを実行して、これらの矛盾を修復してからディスクデフラグを実行してください。 この状態からデフラグが出来ません。XP SP3使用中です。 よろしくお願いいたします。

  • デフラグすると空きが足りないって出ます;;

    デフラグを最適化しようとすると、次の表示がされます。;; ↓ ボリューム(C)にはディスク ツールで使用可能な空き領域が9%だけあります。効果的に実行するにはディスクデフラグ ツールは使用可能な空き領域が少なくとも15%必要です。操作を正しく完了するために必要なディスク領域がありません。ハードディスクの不要なファイルを削除してから、再実行してください。 自分で、何を削除したらいいのか・・・ コントロールパネルから『プログラムの追加と削除』で自分で勝手に選んで幾つか削除したら、画面が波打った様になってしまい、削除してはいけないものを削除してしまったみたいで、パニックになるし…。 マイドキュメントをCからDドライブに移してみたりしたのですが、 それでも、この表示が出ます。 何を消したらいいのか…全く分かりません;_;

  • 「すっきりデフラグ」ができない

    どなたか同じ現象をご経験された方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借いただければと思っております。 INASOFTの「すっきりデフラグ」を使用しておりますが、最近、デフラグができなくなりました。 再起動時(瞬間を見ていないので断定はできませんが…)に、黒い画面で DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER と表示されます。 調べてみると、「起動できるOSが無い場合に表示されます。ハードディスクが正しく認識していなかったり、OSをインストールする前などに表示されます。」とのことなのですが… どなたか回避方法をご存知でしたら、教えていただきたいのですが。 よろしくお願い申し上げます。

  • ディスクデフラグが自動で開きません

    windowsXPのアクセサリに最初から入っているディスクデフラグ(dfrg.msc)を実行したいのですが、「ファイルを開くプログラムの選択」画面が表示されてしまいます。本来ならばそのままデフラグの画面が出るはずなのですがこのような表示が出る原因がわからず、デフラグを実行することができません。 ご教授お願いします。

  • 起動はできましたが‥

    すみません。教えてください。 先ほどパーツを組んで起動するまではできました。 しかし、画面がBoot from CD という画面でとまってしまいます。 DISK BOOT FAILURE, INSET SYSTEM ADN PRESS ENTER となればOSインストールできるのですよね? ご指導よろしくお願いします。

  • 起動不能。修復インストール不能

    昨日から、英語の文字の書かれたブルーの画面が起動途中に表示され、起動できなくなりました。リカバリCDを使って修復インストールしようとしても、そのブルーの画面が表示されます。 英語の文を見ると、もし何度のこの画面が表示されるならチェックディスクを実行したりデフラグを実行したり、アップデータのチェックを行いなさいと書いてありますが、起動や修復ができない以上どうしようもありません。 その画面の下の方に「ntfs.sys」というファイルの名前が書いてあり、どうもこれが何か悪さをしているのだと思うのですが・・・ どうすれば元に戻りますか?それと、そのntfs.sysというのは何のファイルなんですか?

  • デフラグについて

    デフラグというものは通常システムファイルのあるドライブ「C」などのみ実行すればよいのでしょうか? ちなみに私のPCはbootdrive以外に物理的に違うHDDが増設してあり、そこにweb素材JPG、GIFなどが40Gほど保存してあります。 以前何度かそのドライブにデフラグを実行したのですが、かなり時間がかかる上、データファイルなので特にデフラグをかける必要が無いようにも思えるのですが・・・ しかし以前データファイルでも定期的のデフラグ実行しないとHDDのクラッシュする確立が高まるなどと聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 驚速デフラグ

    驚速デフラグのスペース実行中hiderfil.sysでデフラグが止まるのは何故ですか?システムファイルに問題が有るのでしょうか?

  • vistaが起動しない!

    まずこのパソコン本体はオークションで買って、リカバリディスクは付属していなかったのでリカバリディスクはありません。 そこでなんですが、パーティションマスターというソフトで500gbのハードディスクから160gbのハードディスクにCドライブのみコピーして起動しなかったの・でDドライブもコピーしたのですがno boot availableという表示が出て起動しません。 これはどうしてでしょうか? また、これを起動させる方法はないのでしょうか? あと元の500gbのハードディスクはいろいろしてしまった結果、system32のboot?がないため起動しないとなってしまいました。 どうにかして復旧させたいのでどうかよろしくお願いします。 あとなるべく費用は掛からない方法でお願いします。