• ベストアンサー

労働力のミスマッチとは?

労働力のミスマッチとは具体的にどういうことでしょうか?よければ教えてください。それがわかるURLなどあれば嬉しいです。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oimsoq
  • ベストアンサー率43% (68/157)
回答No.2

#1さんと同じ回答になってしまうのですが。 仕事を探している人が10人います。 人を採用したい会社が10社あります。(各社とも募集は1名) 仕事を探している人のうち9人は事務職を希望しています。残りの1人は営業を希望しています。 人を採用したい会社のうち9社はシステムエンジニアを募集しています。残りの1社は事務職を募集しています。 この場合、「10人-10社」で、数だけ見ると問題なさそうですが、希望職種と募集職種が合わないために、就職できそうな人は事務職を希望する9人のうちの1人だけですよね? これを職種のミスマッチと言います。 事務職を募集している1社は、「経理、決算経験者で、パソコンで表計算ができる人」が欲しいと求人票に書いてあります。 けれども9人のうち、経理ができる人は何人かいるけど、決算とパソコンまでできる人はいません。 これは能力のミスマッチです。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/01/h0113-3.html

その他の回答 (1)

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.1

ある業種では労働力があまっており、ある業種では労働力が足りないという状況です。前者では当然労働環境はあまりよくないので、労働力が柔軟に移動することが解決策となります。

kskksk
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ミスマッチで失業が減らないって信じますか

    失業率は、景気が悪くて仕事がないために起こる「景気要因」と、働く人の希望と企業の求人が異なるミスマッチ要因とがあるとされており、2014年2月の失業率3.6%は、ほぼミスマッチ要因だけだとニッセイ基礎研究所は言っています。 でも詳しく見てみると人で不足の深刻な介護分野では、重労働なのに低賃金で雇おうとしているから人が集まらない。賃金を上げればよいだけでしょう。介護ロボットを大量導入して介護士の負担を軽くする努力も必要です。これを外国から安い労働力で補おうなどと言ってますが、言語道断。日本人も低賃金で働けなどいうのでしょう。賃金デフレを悪化させます。給料を上げれば、働きたい人はいくらでもいます。TPPで輸入自由化すれば、いろんな分野で人が余り、いくらでも吸収できます。 介護業は国費が投入されているから、安上がりにしたいのでしょう。それをミスマッチと言われたらたまらない。投入する国費を増やし、生活できるまともな賃金にすればたちまちミスマッチ解消です。財源がないというのでしょうか。日銀が刷ったお金で国債を買い、そのお金が日銀当座預金として132兆円も金融機関の口座で眠っています。刷っただけでは、お金は何にもなりません。有効活用しましょう。日本の介護現場を救うために有効活用すべきです。

  • 成形品でいうミスマッチとは?

    成形品でいうミスマッチとは? こんにちわ ちょっと教えてください。 成形品でいうミスマッチという問題は何ですか? 取引業者の方が、ミスマッチが出てるじゃないか!!と激怒しているのですが 加工業者にミスマッチって何ですかと逆に聞かれてしまいました。 現象と原因また対策を簡単に教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • ミスマッチ [mismatch]について

    ミスマッチ [mismatch] 適合しないこと。不釣り合い。不似合い。 が、本当の意味らしいのですが・・・ ファッションで<ミスマッチ>って表現されているのをみると 「本当は似合わないはずのものが、うまくカバーしあって調和がとれている」 というふうな感じで使われていることがあるように思えます。 (解釈不足でしょうか?) 私が、誰かをほめるときの表現で使用してもいいでしょうか?  

  • 雇用のミスマッチについて

    パワポの課題にしたいと思いますので協力お願いします。 休日広告やタウンワークなどを見れば、トラックドライバー、建設業、土木関係、タクシー会社など、小さな工場や倉庫など、たくさんの求人が掲載されてますよね? (1)上記のような仕事を、どう思いますか? (2)どうしてミスマッチが起こると思いますか? (3)ミスマッチを解消する為には、どうしたらいいと思いますか?

  • 【小論文】雇用のミスマッチについて【資料探】

    小論文で雇用のミスマッチについて調べることになりました。 雇用のミスマッチとは、職種や経験・資格などにおける求人ニーズと求職ニーズのズレをいい、 現在なお高水準で推移する完全失業率の要因の一つです。 論文中では、厳しい雇用情勢においてミスマッチの占める比重はどの程度なのか、雇用のミスマッチを、求職と求人のミスマッチ、構造的要因によるミスマッチ、年齢によるミスマッチの3つの形態に分類し、順に検討していきたいと考えています。 (1)求職と求人のミスマッチは、求職が増加しているにもかかわらず、求人が著しく減少しているパターン。 (2)構造的要因によるミスマッチは、職業や年齢、能力、地域等の条件が折り合わないパターン。 (3)年齢によるミスマッチは、そのままの意味です(笑) (1)では、例えば 事務 販売 建設 製造などの求職件数や有効求人倍率の推移のデータ (2)では、地域別の欠員率、雇用失業率のデータ (3)では、年齢別の求職件数と求人件数のデータ この3つの資料を探しているのですが、なかなか良いのが見つからなくて困っています。 URLや文献でこれらを知ることのできるものがありましたら、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします m(_ _)m

  • チーム全体がミスマッチのとき

     ミスマッチ…いうまでもなく身長の低い選手が高い選手をディフェンスせざるを得ない状況のことですが,たとえるならスラムダンクの湘北VS翔陽のようにほぼ全員がミスマッチになるような状況の場合,ディフェンスはどうすればよいでしょうか?  とりあえず, 1:ゾーンがいい 2:マンツーマンがいい 3:その他 というのを理由つきで回答いただけるとありがたいです。

  • 転職ミスマッチの原因とは?

    最近IT業界の転職で「ミスマッチが多い」ってよく聞きます。 これって「会社が求める人」と「人が求める会社」が あわないことだと思いますが、なんで多いんでしょうか? (1)人は会社に何を求めているの? (2)会社は人に何を求めているの?

  • これから仕事のミスマッチが広がるのでは?

    大学出てフォークリトのオペレーターとか、仕事のミスマッチが問題になっています。 これからの日本は、防衛のための自衛隊、医療・介護等の仕事が増えると考えられますが、競争激化で、ますます学歴社会になるとも考えられます。 高学歴高収入で美形の男女が結婚して生まれてくる子供の質は高いのに、求められる仕事は花形職とは限りません。 日本は大学や大学教授、講師、非実用的な学部が多過ぎると思いますが、このままでいいのでしょうか

  • このミスマッチ感は何?

     TVで「就職にむけて周りの同級生が資格をとるのに必死になっているのを見て、『無駄なことをしているな』と思った」という意見をきいて、「なるほど」と思ったのですが、自分もメインの仕事は資格に頼っています。少し自己成長のために空けてもらった時間を何かパートでもと思って、ハローワークのパートの分野をみると、資格がなくてもできる仕事が山のように出てきますが、コンビニ、料理、事務、清掃、教師、配達、介護、などなど、どれもこれも資格に頼れない、自分の力量にかかっていると思うと、とたんに自信をなくしてしまいます。一生懸命、自己の自立を考えているとは思うのですが、何でコンビニの学生パートほどの働く自信がないのかと情けなくなり、逆に、生活保護、貧困、底辺の世界に同情というよりも、まさに資格がなければわが身もという感じがします。(「苦役列車」の世界でしょうか?)  そしてそういう人が増えていそうな今の時代、「資格」か「底辺」の二者択一じゃない道がよくわかりません。いわゆる面接で自分の何をアピールするかにも通ずると思うのですが、もし正規の正社員のルートを一度外れてしまった場合など、そして「資格」に頼れない職種でも、自分の力量だけで仕事を獲得する自信はありますか?社会の期待する人物像と、個人(自分の場合)の実像のこのものすごいギャップ感(無理そうだなという思い)にへこみつつ、このミスマッチ感はまだ手当されていないような気がしました。よくいわれる職種のミスマッチなのでしょうか?ダメ人間では働けないのでしょうか?

  • 結婚のミスマッチ

    不景気です。男性は稼ぎがありません。若いころ勢いで結婚して失敗した女性もたくさんいます。結婚歴がなくても自分の容姿は棚に上げて理想だけ高い未婚女性もたくさんいます。(男性も) 本来、ミスマッチしてないもの同士なんですが男女間の考え方の違いか交際や結婚に至らないのは 本能なのでしょうか?そこに街コンや政治の力など第三者が関わってもどうしょうもないのでしょうか? 私は30代で独身です。(男性) 同じ30代の女性でもバツイチ子持ちさんとはお付き合いしたいとは思いません(容姿がよい方でも) 年齢を重ねるごとに相手に求めるものが高くなるって今の時代は、ほとんどの人が該当しなくて 逆に幸せになれる可能性が低くないですか? でも妥協できない心理ってなんなんですか?? 私を含めみんなおつむがお子さまなんでしょうか?