• ベストアンサー

カフェを経営しつつ、その料理に使った商品を客に販売できる?

今、経営学部に通う大学一年生です。 将来自分の店、または会社を作りたいと考えています。 親がとあるネットワークビジネスをしていて、その商品が好きで品質も いいと思っているので、 将来その商品を使った軽食を出せる店を作りたいと考えています。 ネットワークビジネスなので、店に来たお客さんに商品を販売出来たら 儲かると考えているのですが、これは法律上可能ですか? また、この考えは「甘い」ですか? ちなみに私は料理は好きですが、得意なわけではないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -merlin-
  • ベストアンサー率42% (114/269)
回答No.2

アンテナショップというものがあります。 コーヒー豆屋さんが卸だけでなく自前のお店を持つことによって 商品を知ってもらうのと同時に、お客様の反応を得られます。 新商品の開発に役立ったり、取引先への情報として活用できたりと メリットはお店の利益だけではありません。 ただ、ネットワークビジネスですと契約内容をよく読む必要があると思います。 営業の人に確認してみてはどうでしょうか。 もし契約内容に書かれていなくても、会社のために益になるのなら了承は得られると思います。 カフェで物販して違法になることはありません。 麻薬などは別ですが・・・ レジ横のガムやおもちゃで摘発されたという話は聞きませんので。

kinako_jam
質問者

お礼

回答ありがとうございます アンテナショップですか~そういう店があるんですね ド●ールなどのコーヒーショップが店頭でコーヒー豆を売っているような感じでしょうか? ネットワークビジネスなんですが、いわゆる「マルチ商法」と勘違いされるとイヤなんですが、自分で商品を買い、その商品を売っただけ本社から収入が貰えます

その他の回答 (3)

回答No.4

>私のやりたいネットワークビジネスは「マルチ商法」と勘違いされたり ちょっとまってください。 あなたの言うネットワークビジネスとは、「連鎖販売取引」のことですよね? 「連鎖販売取引」の一般的な呼称がマルチ商法ですよ。公的機関もネットワークビジネス=マルチ商法と定義して言葉を使っているようです。 経営学部に通っているなら、大学の先生にも聞いてみるといいです。 ネットワークビジネスにおいては、儲けることは絶望的に難しいとされています。ご存知でしょうけど、商品説明においても嘘をついている業者が多く、普通の品なのにすごく良いものだと思わされている販売員が多いのが現状です。 ネットワークビジネスはマルチ商法ではない。といった大嘘をついて販売員を騙す業者もあります。勧誘時にこんなことを言ったら不実の告知(嘘をつく)という罪に問われちゃいます。

kinako_jam
質問者

お礼

調べてみたら連鎖販売取引でした すいません、私の勉強不足です しかし、ネットワークビジネスでがんばりたいと思っていますので、 これからもっと勉強していきます 大学はまだほとんど一般教養の授業で、経営の教授と仲良くないんです

  • naokita
  • ベストアンサー率57% (1008/1745)
回答No.3

お店や商品に問題なければ、法律上は問題無し。 売れる売れないは、やり方次第で その手のビジネスを嫌う人は多々おりますので、 カフェのイメージダウンにもなるかもしれませんし、 逆に、 その仲間のミーティング場所になり繁盛するかもしれません。 「好き」は、得意になる条件の一つなので良い事です。 カフェの成功には、オーナーの人柄が影響力大。 そんな構想や夢をメモしておくと将来役立つと思いますよ。

kinako_jam
質問者

お礼

ありがとうございます 確かに。。。嫌う人もいるでしょうね 今、私のやりたいネットワークビジネスは「マルチ商法」と勘違いされたり、売り方を間違った人たちのおかげで昔に比べてかなり批判されています。 ネットでも、教えてgoo!でもけっこう批判されてたりします。 でも、あなた様の言うように、ミーティングの場所になったら いいなぁと思っています^^ 人柄も大事なんですね、もっと楽しい人間になりたいと思います メモの話は、よく自己啓発の本を読むのでたびたび本に書いてあるので 実践しています。

noname#57753
noname#57753
回答No.1

法律上どうかはわかりませんが、 私が以前バイトしていたカフェでもフードをたくさん出していて、 そこで使っている野菜やフルーツなどの 無農薬食品を店頭で販売していましたよ。 しかも地元の人に人気でいつも完売していました。

kinako_jam
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはり店で出すメニューが美味しくないと、商品販売をしても 買ってもらえませんよね そこのカフェは美味しかったんでしょうね~

関連するQ&A

  • 海外有名店の商品を国内で販売するときは

    海外で営業している、個人経営ですが日本人向けのガイドブックには 必ず載っているような服飾雑貨のお店の商品を、日本のとあるサイトで 通信販売していました。 「新作を入荷しました」とのことで販売していたのですが、 こういう場合はその海外のお店で販売している価格に 上乗せして、それを自分の儲けとすると共に 元々その商品を売っていた海外のお店にも いくらか支払っているのでしょうか? まさか、観光客レベルでそのお店に行き 商品を買って、勝手に販売しているのではないですよね。 日本の公式販売代理店というかんじでもありませんでした。 自分でそのような商売をする予定はないのですが どうなっているのかな?と思い気になったので 教えてください。

  • 経営者が客をえり好みする店の将来はどうなるでしょう

    経営者(店長)が客をえり好みして、自分が好む客にはとても親切に、 逆に自分が好まない客には来店しないようわざと嫌がらせ的行為をするような店の将来は どうなると思いますか? (近隣に同業の店が沢山ある場合です。) またそういう経営者(店長)の下で働く従業員はどのような気持ちで働くと思いますか?

  • どちらが正しいのでしょうか。販売した商品の損害賠償

    便宜上、商品をチョコレートとさせていただきます。 当方チョコレートを販売しているサイトを経営しているのですが、 時々そのチョコレートを転売(現実のお店で)している方がいます。 当方はその事実を知りません。 その転売しようとして当方のチョコレートを買ったはいいが、品質の面 で納得いかない事があり、返品を求めてきました。 ※品質とは便宜上、添加物の有無とします。 そのお客が言うには他店で買ったとき(三店舗ほどで購入履歴があるそうです)はすべての店で無添加だったようです。しかし当方のチョコレートには添加物が入っています。当方は添加物の有無についてはHP上でまったく触れていませんし、入っているのも特に問題はないと思っていました。流通しているチョコレートにどの程度の割合で添加物が入っているかは当方には分かりませんがお客が言うには入っていないのが当たり前だそうです。(三店舗ほどの購入経験からそう思っているらしいです。)当方の仕入れ先(海外)では添加物の入ったチョコレートを作っているのだから少なくとも海外では100%のチョコレートが無添加というわけではないと思います。またこのチョコレートに関する国際規格などは存在しません。 当方の言い分としてはチョコレートに添加物が入っていたからと言ってチョコレートがチョコレートでなくなるわけではないので商品納品の履行は一応完了していると判断できる。またHP上の商品説明の記載についても嘘もない。(ただ質が良いと書いてあるだけです)しかし返品には応じ、全額返金させてもらう。 お客の言い分としては添加物が入っているからこれはチョコレートとは言えないから納品はまだ不履行状態である。既に転売するために広告してしまった。二週間以内に添加物無しのものを納品してほしい。出来ないならば、他店で買い直すので当方と他店の差額(当方のが価格が安い)が損害として出るから差額のお金が欲しい。広告で既に価格を公示してしまって、予約も入っているので販売価格は変えられないらしいです。価格は当方で仕入れる予定が前提の価格を付けていると言っていました) 購入から一ヶ月程度してからこの話が来たのですが、転売費用まで普通こちらが持つものなのでしょうか?相手は返品さえも当たり前といった感じで話しています。よろしければ法律的に見てどちらが正しいかと道徳的に見てどちらが正しいのかご意見いただけませんか? (特定商取引法の表記に当方の商品はすべて雑貨として販売していて、実際の商品とHP上の商品説明について品質面での差異があっても返品不可とは書いてあります。たとえば若干の色の違いや香りの違いなど)

  • 「お客様」

    「お客様」 仕事で書類を作成しています。 どう表現したら良いのか判らなくなりました。 当社から得意先の工場へ部品を納入し、 やがて商品となって店へ並ぶ仕組みです。 当社からみて、店で商品を買う人は「お客様」で良いのでしょうか? 得意先も当社からみてお客様という表現になりますよね。 なにか正しい表現がありましたら教えてください。

  • お持ち帰り用の商品の販売の仕方 決まり

    飲食店を経営しておりまして、お店で使っているオリジナルのソースや商品が 好評なので、商品化して販売しようと思っています。 OEM商品を作ってくださる会社もあると思うですが、そういった会社に お願いし大量生産してもらうほどに売れるとは思っていないので、お願いはできません。 それでも手づくりしたオリジナル商品を販売したいと考えております。 そういった商品を販売するのに、以下のような質問があります。 1.商品を入れる瓶や、瓶に付けるパッケージデザインを   どういった業者さんにお願いしたらよいのでしょうか? 2.更に、パッケージに表記しなければいけない情報(賞味期限など)に関する法律など   もあると思うのですが、どういった決まりなのでしょうか? 3.また、コロッケなどの瓶に詰めずにそのまま袋や、パックなどに入れてお渡しする   商品などにも、表示の義務などがあれば教えていただきたいです。 4.その他、オリジナル商品を販売するのに必要な事項があっりましたら   教えてください。 こんなことも知らないで、オリジナル商品など販売するなと 思われる方もいらっしゃると思いますが、 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 販売商品が高いか安いか

    将来会社経営を考えていますが、例えばこの商品は3800円が適正価格なのか6800円で販売したら「高い」なのかなどいくらに設定したらいいのかと迷っています(価格設定したところで売れるのかという問題もありますし) 利益は出さないといけないし、オフィスレンタル料や従業員への給料などで結局いくら手元に残るのかなど考えるといくらが正解なのかわからなくなってきます アドバイスお願いします

  • お客様に怪我をさせた

    お店を経営いている者す。 常連のお客様の趣味で作っている小物を無償でお店に置いてさしあげてます。 その商品を違いお客様が購入して頂いたところ、壁に刺してあった画鋲が商品の中に入っていたようで、その商品をプレゼントされたご友人様の指にささってしまったと連絡をうけました。 お客様からの何等か要求は今のところないのですが、商品代金の返金と菓子折りを届けに伺おうと 思っています。ご友人様分の菓子折りなどの準備もしていく予定です。 この様なケースの場合、保障はどこまでお受けすべきなのか法律的に詳しい方からアドバイス頂けるとたすかります。

  • お店の商品をお客様に壊されて・・・(T_T)

    オープンしたばかりの、小さな雑貨ショップの店長をしています。 先日、お客様が一緒に連れてこられたお子さんが、 お店に展示していたアンティークのランプ(5万円以上の商品です)をひっくり返してしまいました。 そのときは大丈夫と思っていたのですが、 今日、割れているのに気がついてビックリ・・・! もう、この件に関しては、お客様に請求は 無理だとあきらめていますが、 商品は陶器やガラスの製品など、壊れ物も多数あり、 今後も同じようなことは多々あると思います。 大きな店舗なら、保険など掛ければよいのかもしれませんが・・・ こういう場合、どうしたらよいのでしょうか? 小規模なお店で販売経験のある方にお聞きしたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • ネットワークビジネスで、ヒットした商品は?

    過去に、ネットワークビジネスで、ヒットした商品があるでしょうか。 また、ネットワークビジネスで販売していなければ、ヒットしたであろう という商品があれば、教えて下さい。

  • 東東京の喫茶店・カフェ

    カフェ・喫茶店を探しています 上野~銀座あたりでおすすめのお店があったら教えてください!! ちなみに探しているのは・・・  1、できれば個人経営のお店  2、ナポリタンなどの軽食があるお店  3、コーヒーはもちろん料理が美味しいお店                         ・・・・です!! 上の条件にあわなくてもおすすめのお店があれば教えてください よろしくおねがいします                  

専門家に質問してみよう