• 締切済み

繰上げ返済と条件変更ではどちらが良いでしょうか?

現在住宅金融公庫の住宅ローン(35年)を返済中ですが、3年を経過したところで、繰上げ返済を行おうと考えました。残高は約2500万円(2.4%、7年後4%)で、100万円の内入れをしますと2年間の返済期間短縮が図れます。もうひとつの方法として、月々返済金額とボーナス時返済をそれぞれ1.5万円と6万円増額する条件変更があります。こちらの場合は、9年間の期間短縮となるようです。(いずれも住公のHPにあるシュミレーションによる)この場合年収はクリアしています。 質問は、どちらが良いでしょうかということです。あまり条件変更をされている方は少ないようなので、何か計算間違いがあるのか、他に不利になる点を見落としているのかと心配です。よろしくお願いします。

  • ytsan
  • お礼率75% (3/4)

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.4

#2の追加です。 >支払い総金額で比較するとどちらが有利といえるのでしょうか。 最初から9年間の短縮になる条件変更のほうが有利です。 ただ、今後、教育費の増加が見込めるのでしたら、期間短縮で、堅実に行かれた方がよろしいかと思います。 その上で、余裕が出来たら、再度、繰り上げ返済が出来ます。 今、無理をして、教育資金などが不足して、新たな借り入れをするようになったら、高い金利で借りることになってしまいます。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 返済に無理が生じないのであれば、期間を短縮して返済金額を増やせば、その増やした部分について、金利4%で貯金しているのと同じことです。現在の情勢では魅力的なことです。ただ、そのために、返済に無理が生じ、より金利が高いものを解約したり、より高利のお金に手を出したらこの効果はなくなります。

ytsan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。このように捉えて理解すると、早めに金額を増やしておいたほうが良いということがわかりますね。もう一度良く考えて見ます。ただ今後教育費も増高してくるので無理の無いよう良く計画を立てて検討してみます。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

条件変更の場合、返済額が年間30万円の増額ですから、100万円の余裕資金が3年と少しでなくなります。 それ以降も、今より毎年30万円の返済額の増加を賄えるのでしたら、条件変更がゆうりです。 今までのペースで行けば、3年間で100万円の余裕資金が出来たのですから、大丈夫とは思います。 そこの所を、よく考慮してお決めになったらよろしいでしょう。

ytsan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。繰上げで3年毎に100万円を内入れすることは元金を3年ごとに減らすことになるので、条件変更で月々元金と利息を返済して減らしていくことと同じことになるのでしょうか。支払い総金額で比較するとどちらが有利といえるのでしょうか。

  • westpoint
  • ベストアンサー率35% (173/482)
回答No.1

条件変更は、この後も収入が確実である場合にのみ有効な手法です。 この不景気で、いつ収入がなくなるか判らないため、余裕の資金があっても貯蓄するか、内入れをして返済期間を短縮しようとするんですよ。 現段階で多少収入に余裕があっても、その余裕が5年後にあるという保証はありません。 ですから、月々1.5万円とボーナス6万円を合わせて30万円を貯金しておき、3.3年ごと(100万円ずつ)に内入れするというのが良いでしょうね。 利息の分だけちょっと損ですが、収入が減ったときに、今度は月々の支払いを減らす条件変更は手続きが大変ですので、その保険料だと思って下さい。

ytsan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃるとおり、あと23年間払い続けることを十分考えないと、単純に現時点でどうなるかということだけではナンセンスですね。

関連するQ&A

  • 賢い繰り上げ返済法

    現在、住宅ローンの残金が2450万円(30年固定)ほどあるのですが、200万円ほど繰り上げ返済をしようと思います。 そこで、期間短縮型か返済額軽減型のどちらが得なのかをシミュレーションしてみたところ、期間短縮型の方が最終的に支払う金額が少ないことは分かりました。 今後も年間100万円ほど繰り上げ返済をしていく予定なのですが、どのような繰り上げ返済が一番得なのか教えてください。 私なりに以下の方法が一番得をするような気がしたのですが、私の解釈は間違っているでしょうか? まずは、7年ほど返済額軽減型で繰り上げ返済をし、月々の支払額を減らす。 次に、8年目あたりから、期間短縮型に切り替え、期間を短縮する。 そうすると、17年ぐらいで完済するような気がします。 もちろん、何があるかわかりませんので、必ず年間100万円繰り上げ返済できるとは限りませんが、繰り上げ返済できると仮定すれば、この方法が一番、総支払額が少ないような気がするのですが、どうなんでしょうか? このような方法よりも、素直に期間短縮型のみで繰り上げ返済した方が得なのでしょうか?

  • 繰り上げ返済

    住宅ローンで約2000万借りることを考えています。 そこで勉強中なのですが、繰上げ返済の仕組みがよくわからないので教えて下さい。 (1)元利均等返済方式で期間短縮型の繰り上げ返済(100万円)をした場合、期間の短縮はこの計算の考え方で正しいでしょうか? 金利を3.15%固定、借入金2000万円の場合、3年後の元金は1900万円、5年10ヶ月目の元金は1800万円の計画なので、3年後の時点で100万円繰り上げ返済すると元金100万円減った状態となるので、2年10ヶ月返済期間が短縮される。でよろしいでしょうか? (2)元金均等返済方式で期間短縮型の繰上げ返済を行った場合、返済期間短縮+毎月の返済額も当初の予定より減少する(元金が減っているため)。でよろしいでしょうか?

  • 【住宅ローン繰り上げ返済】返済期間短縮のための方法

    【住宅ローン繰り上げ返済】返済期間短縮のための方法 35年ローン始まったばかり(最終支払い 2045年1月)。 変動金利 0.975% 残債 1,900万円(毎月返済分1,010万円、増額月返済分890万円) 返済 毎月28,000円、増額月(年2回)150,000円 (1)このたび返済期間短縮のために、100万円を繰上げ返済しようと思っています。 それにあたり、その100万円を毎月の返済分と増額月分に配分しないといけないのですが、 どのように配分するのが一番いいのかがわかりません。 (2)また同時に、最終支払い年月を変更でき、短縮すればするほど毎月と増額月の支払いが増えます。 支払いを増やしてまで短縮すべきか(毎月40,000円、増額月200,000円くらい)、あるいは支払額は今と同じになるくらいにしておいて、その差額分をためておいてまとめて繰り上げ返済すべきか、 どちらがお得なのかわかりません。

  • 住宅金融公庫の繰上返済方法

    住宅金融公庫の繰上返済は100万円以上となっていますが、今後繰上返済する場合、 1.期間短縮 100万円 2.期間短縮  50万円+返済減額 50万円 どちらがお得なのでしょうか。金融公庫のHPを見てもわかりませんでした。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 住宅ローン繰上げ返済シュミレーション

    住宅ローンの返済シュミレーションで教えて下さい。 例えば2000万を30年(固定金利3%、元利金等)で借りた場合。 返済額は月々¥85000ですが、毎年¥100万を5年間繰り上げ返済した場合、返済期間の短縮はどのくらいになりますでしょうか? また、この様なシュミレーションが出来るサイトなどもありますでしょうか?

  • 繰上げ返済

    500万円の期間短縮型の繰上げ返済を予定しています。 (1)金利2.75%(11年目から4%) 当初借入金額1750万円、うちボーナス払い分750万円 (2)金利3.75%(11年目から4%) 当初借入金額1000万円、うちボーナス払い分250万円 どちらも公庫で元利均等です。 こちらからの要望は言わずに返済額だけ伝え銀行でシミュレーションを出してもらったのですが、1回目と2回目の返済方法が違いました。 1回目は(2)に500万円繰上げ返済で222ヶ月短縮。 2回目は(1)と(2)に繰上げ返済をして、最終返済日が同じになるように調整してありました。それぞれ90ヶ月の短縮です。 普通に考えても2回目のシミュレーションはうちにとって有利じゃないなと思い、こちらから返済方法を指定しようと思っています。 金利の高い(2)だけに500万円繰上げ返済する方法でいいでしょうか? あと2年でどちらも4%になるので(1)(2)それぞれに250万円返済するのもいいかなと思ってますがどう思われますか? 自分でシミュレーションしてみたらそれぞれに返した方が一番利息が得した気がしました。 2月初めの返済で、1ヶ月前までに書類を提出しなければならないので慌ててます。 年末でお忙しい中すみませんが、ご意見ください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン・繰上げ返済の計算の仕方

    住宅ローンの組み方を今検討しているところです。 借入1600万 10年固定 2.4% 期間22年 元金均等 11年目以降は変動 繰上げ返済手数料が無料になる関係で、 最初の2年間は「期間短縮型」の繰上げ返済を 行います。(3年目からは返済額変更方式) この場合、まず22年間全期間を「2.4%」で 支払った場合の期間短縮になるのでしょうか。 質問がわかりにくくて申し訳ありません。 要するに、11年目に変動になる分はいつ計算されるの でしょうか。 繰上げ返済のシミュレーションできるサイトなどあれば 教えてください。 (なかなか細かいところまで計算できるソフトがなくて 困っております。) よいアドバイスをお願いいたします。

  • 繰り上げ返済について教えてください。

    繰り上げ返済について教えてください。 平成16年の11月に地元の信用組合から 当初3年固定1.2%で1200万円を借り入れしました。 11月末に金利の切り替えがあるのですが、 残高は1100万、10年固定で3.1%になるので 来年の1月に300万ほど繰り上げ返済をおこなおうか検討しています。 しかし、いろんなサイトをみてはいるのですが よくわかりません。 繰り上げ返済を行ったとき、期間短縮か金額減額かに 別れているようなので、シュミレーションしてみて 期間短縮のほうが返済額はかなり少なくなっているようなので そちらのほうがいいのかなと考えています。 繰り上げ返済にあたって、年末調整で返ってくる金額は減りますが それ以外に、なにかデメリットはあるのでしょうか? ちなみに繰り上げ手数料は21000円です。

  • 繰り上げ返済

    3年前にマンションを購入して住宅金融公庫から1500万円を15年借り入れしています。 金利は10年間が2.2% 11年目以降が4%です。月々の返済65000円程で、ボーナス払いが250000円/回程です。 今手元に600万円程の余裕資金があるので、繰り上げ返済をするか他に回すか迷っています。もし繰り上げ返済するとしたら、期間を短くするか、月々の返済を少なくするかどちらがよいのでしょうか。他に回すとしたら、どのような使い道があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • このやり方はどうでしょうか?(繰り上げ返済)

    以前に同じタイトルで質問させていただいたものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4340392.html 締め切り後に親切に回答くださった方から、私の考えが間違っていないと言っていただきました。 現実的な金額で考えたく、少し条件を変えて、再び質問をさせていただきます。 フラット35で住宅ローンを借ります。 融資手数料はどちらも1%です。 プラン(1) 借入金3000万 借入れ期間30年 当初5年間金利2.7%,6年目から後の期間固定3.0% 元利金等返済 ボーナス返済ナシ プラン(2) 借入金3100万 借入れ期間30年 当初5年間金利2.7%,6年目から後の期間固定3.0% 元利金等返済 ボーナス返済ナシ 初回の返済後に繰り上げ返済100万を実施(期間短縮型) (1)と(2)を比較して、ローン開始一ヵ月後((2)は繰り上げ返済後)にどのような差がでてくるでしょうか?(総返済額、残期間など) 何度もシミュレーションしましたが、やりすぎてわからなくなってしまいました。 数字に詳しい方、お力をお貸しください。 よろしくお願いします。