• 締切済み

60からの開業について

身近な人間で、60になる人(医師)が開業しようとしています。いままでは勤務医をしていたのですが、諸事情により、早期退職し、開業することにしたようです。話によれば、年金や退職金も、職場を途中で変わったりしていたため、勤続年数の問題から、普通よりもそうとう少ないということでした。幸いまだ元気なので、開業してできるだけ長く仕事をしたいというのですが。 都内(23区外)で100万円くらいで開業する、というから、ちょっとびっくりしたのですが。それってほんとに可能なのでしょうか?ちなみに小児科医です。60という年齢からはじめるなんてそれだけでも無謀のような気がするのですが。本人もだからこそ資金的に無理のない範囲でやるのだとは思いますが、そもそも可能なんだろうか、と。ちなみに精神的問題により二度と勤務医はしたくないようです。その人が考えているように世の中うまくいくものなのでしょうか?可能性について、詳しい方、教えてください。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • matsuma5
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.3

医療関係者です。仕事柄、医師の開業の手伝いをすることが多いので大体のことは分かりますが100万で開業するのはまず不可能です。 多分、自己資金100万であとはすべて借入金でまかなうか、誰かに出資してもらうかだと思います。 医療機器はリースにできますが、診療報酬は2ヵ月後にしか入らないので、はじめの2ヶ月間は患者さんが窓口で払うお金だけしか収入はありません、3歳以下は負担0割なので一般の開業より多く運転資金がいると思います。通常は窓口負担で人件費をまかなう感じですが、万が一、開院当初の患者数が少ないと人件費さえ払えなくて2ヶ月で潰れます。 リースや薬品代、借入金の支払を3ヶ月ジャンプさせてもかなりの綱渡り、年齢を考えると10年からやっても15年(高齢の医師の所には都心部は患者は来ない)と思います。事業計画をきちんとされたほうがいいと思いますね。 数千万はかかると思います。100万で開業できるなら病院で働く医師は激減してますよ。

milonyan
質問者

お礼

お礼遅くなりまして申し訳ありません。回答ありがとうございました。開業するといっても一人でできるものではないですものね。看護婦さんとか受け付けさんとかそれなりに人件費はかかりますよね。

  • ngyyss
  • ベストアンサー率35% (76/213)
回答No.2

こんにちは。 多大な借金を背負わず、いわゆる「テナント開業」はそれほど難しくないのではないでしょうか(立地条件は大事ですね)。 小児科ですと、レントゲンを入れるか入れないかですむわけですし、後は聴診器とそれほど高価でない医療機器をレンタルすればすむことですからね。 規模が小さければlow risk low returnということで、自分の好きにできていいのではないでしょうか? 私も、そうしたいと密かに思っております。

milonyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。東京などの激戦区では難しいのかと思っていたのですが、難しく考えすぎてたのかもしれないですね。予防接種とかするには医師会に登録しなきゃいけないらしい、とか、それにはかなりお金がかかるらしいよ、とか。いろんな情報ばっかり入ってきてたので、不安になってしまいました。

  • yiwt
  • ベストアンサー率36% (250/694)
回答No.1

開業と言ってもスタイルはそれぞれ違いますから、うまくいく可能性もあります。 救急や時間外の診察にも手を広げて、規模を拡大していくのは無理でしょう。しかし大きな収益を狙わず、のんびりと経営するならできないことはないと思います。 例えば、発達障害や小児精神科領域の緊急性のあまりない患者さんをじっくり、人数を抑えて診察していくようなスタイルなら成り立つのではないでしょうか。むしろ「あの先生はよく話を聞いてくれる」などと評判になるかも知れません。 成功するためには、緊急性や精密検査の必要がある患者さんを迎えた時にうまく他の病院に紹介できるか、あるいは休診の時に大学などから応援を要請できるか、などいくつかポイントがありますね。

milonyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。可能性は決して低いわけではないのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将来飲食店を開業したい

    タイトルの通り将来飲食店を開業(経営)したいと目標を立てております。 そこで質問ですが飲食店を開業、経営なされている方々はどのような道のりで開業にいたったのでしょうか? 開業となると固まった資金やその業種にちなんだノウハウが必要になってくるかと思うのですが、 その資金やノウハウはやはり実際にアルバイトや社員として勤務し貯金や出資していただき開業に至ったのでしょうか? もしくはもともとお金に裕福な方がコンサルタントさんに委託し開業されているのでしょうか? 現在住んでいる地域で将来こんなお店を持ちたいと思う飲食店と出会い、 そちらの店舗に面接に行こうか考えているのですが果たしてその店舗に採用していただいた場合そちらの店舗にて勤続することで開業への道は開けるのかと疑問に思い質問させていただきました。 飲食店での店長やマネジメント等の役職ではなく、最終的な目標はあくまで経営という観点からご回等いただければ幸いです。 ちなみに現在23才で今まで主に飲食店での接客を中心に勤務してきました。 どんな些細なお話でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • アルバイトを掛け持ちしている者です。このたびクレジットカードを申し込も

    アルバイトを掛け持ちしている者です。このたびクレジットカードを申し込もうと思っています。 そこで相談ですが、勤務先A(勤続年数3年、しかし、1カ月後に退職予定)、勤務先B(勤続年数1ヶ月)のどちらで申告したほうがいいですか。 勤務年数は長いほうがクレジットカード審査に通りやすいと聞いたのですが、勤務先Aは退職予定のため、これを書いてよいものか迷っています。

  • 退職について教えてください

    定年が60歳の会社に勤めています 勤続年数は28年を迎えようとしています。 体力的にまた、第2の人生のスタートのために準備期間として 5年前である55歳に退職を考えています。 これからは 自分の趣味・やりたいことなど 取り組んでみたいと思っています ただ 不安なのは これから先の年金などの財形・また医療費などについて どうなるのかの不安はありますが・・詳しく 調べたいとは思っています。 ( 老後資金はどのくらいかかるのかを・・) 会社経営をされて見えるかた 早期経験者の方にお尋ねしたいのですが・・ (1) 定年5年前の退職において  デメリットはありま  すか? (2) また 私のように 早期に退職をされた方 経験談  など お聞かせください  定年まで勤めるべきだと言う ご意見など お聞かせ ください  お願いします

  • 脱サラ開業について

    みなさんこんにちは!初投稿です! お店の開業のことで質問があります。 脱サラ(広告代理店)で飲食店を始めようと考えています。とはいえ、業界経験がほとんどありません。。 それでも金融機関から融資を受けることは可能でしょうか? 退職金があるのである程度まとまった資金はあるのですが、300~400万円ほど不足すると思われます。 ちなみに昔から料理がうまいと言われていて、性格も社交的なので接客業には向いていると思うのですが……。 ※OKWAVEより補足:「店舗の開業準備はcanaeruにお任せください!」コミュニティから投稿された質問です。

  • 転職を繰り返した時の退職金控除で疑問・・・

    最近は新卒から定年まで一つの会社で働くことなどほとんどないのに、どのサイトも退職金控除の例が、一つの会社で働いた例ばかりでわからなかったので教えてください。 1社目 5年間勤務 退職金 なし 2社名 25年間勤務 退職金 1500万円 この場合は、退職金控除額は勤続年数を25年として計算するのか、 それとも30年として計算してよいのかどちらでしょうか? 25年なら控除額は 800+(25-20年)×70万=1150万円 30年なら控除額は 800+(30-20年)×70万=1500万円 となり、30年として試算できれば税金はかからないと思います。 1社目の退職金がゼロ円なので、みなし勤続年数もゼロ年。となり、30年として試算可能というのが根拠です。 今まで働いた年数の合計 − みなし勤続年数の合計 を勤続年数として数えるという理解でよろしいでしょうか?

  • 退職金ない会社 iDeCo退職取得控除は適用可?

    idecoの支給について、質問です。 65歳時に一時金で受け取り退職取得控除を適用したいです。 idecoの加入年数より勤続年数の方が長く、退職取得控除は勤続年数にて適用したいです。 退職金が支給されない会社に勤務しているのですが、退職取得控除はidecoに適用できるのでしょうか?

  • 勤務医の方は何故開業されないのでしょうか?

    全くの素人質問で済みません。 当方都内に在住しており、よく皮膚科や眼科、内科などにお世話になります。 引っ越しも何度もしておりワンマンでやっている小さい病院・診療所を色々あたったのですが、土日平日問わずいずれも大変混雑しており、30分待ち以上はザラです。 評判の良い悪いなどは関係なく(というか調べようがなく)そこしか近くにないから行っているという感じです。 勤務医と開業医の年収の差が問題になっていますが、問題になっているならば何故勤務医の方は開業医にならないのでしょうか? 開業するとは莫大な借金を背負うということは理解しています。 しかし、混雑している病院のすぐ近くに作れば自然と患者は流れて来るはずです。 仮に軌道に乗らず倒産したとしても医師免許は残りその後勤務医として 働き直せることを考えると素人目にはリスクは低いように思えるのですが。 現役の医師の方の声をお聞かせ下さい。

  • 早期退職制度は、いつごろ行われたのか!

    早期退職制度を多くの企業が実施したのは、いつごろでしょうか。 (2001年とか、2003年とか…) 今ではあまり早期退職制度は、実施されていないのではないかと思うのですが。 また会社によりますが、早期退職の条件は、年齢何歳以上、勤続年数何年以上が多いでしょうか。また早期退職制度を募る場合、だいたいどのくらいの条件で公募するでしょうか。年収の1年分とか、年収の2年分とか。早期退職経験した方など、状況お聞かせ頂けますか。よろしくお願いいたします。

  • 民宿・下宿を開業する為の準備を教えて下さい

    民宿・下宿を開業したいのですが、資金調達の問題等色々有りどう進めてわかりません。開業までの手助けをしてくれるコンサルタントみたいな物って有るのでしょうか?皆さんどのようにして開業したのでしょうか教えて下さい。ちなみに土地建物も一から準備するかたちです。(北海道の道南の工業都市です)

  • 早期退職したいのですが

    質問といいますか、世間一般の会社での対応をアドバイス頂けると幸いです。 うつと自律神経失調で会社を休職中です。思い切って会社を辞めて、しばらく治療に専念したいと思っています。今年ちょうど早期退職者の募集がありました。その制度を利用して辞めたいのですが、年令、勤続年数に条件がありました。年令はあてはまっているのですが、勤続年数が足りません。勤続15年以上ということになっていますが15年に数ヶ月足りないのです。各会社で対応は違うと思うのですが、私のような状態の場合、勤続年数不足は考慮してもらえるのでしょうか? 早期退職者制度を利用せずに辞めると退職金はびびたるもので給料の2ヶ月分ほどです。病気が治ったらまた仕事をさがすつもりですが、それまでの生活費、通院費のことを考えると心配です。制度が利用できると1年間の給料分がプラスされ、なんとか1年間は治療に専念できます。自分では病気になった一番の理由は仕事のプレッシャーにあると思っています。このままずるずると休職するよりさっぱり辞めてしまうことで、きっと快方にむかうと信じています。ただ当面の生活が心配なのです。 世間一般の会社では、早期退職者制度で勤続年数が数ヶ月不足した場合、考慮された例というのはあるのでしょうか?人事関係者の方、経験者の方のアドバイスを頂けると助かります。