• ベストアンサー

完熟の梅の熟れぐあいがわかりません

初めて梅干作りに挑戦しようとおもっています どの本やインターネットで調べても、梅干を漬けるための梅は 《完熟》《黄熟》を使用と書いてあります その梅の熟れ具合ってどの程度ですか? 黄色から一部赤くなっていい香りがして… そこまではわかったのですが、触ったときどの程度の柔らかさになれば漬けるのに適切なのでしょうか? さわってもしっかりしている時、さわって少し柔らかいくらい、 さわるとムニュっと柔らかい、さわると皮がやぶれそうなくらい??? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 梅干しに最適な梅は木から落ちたものです。残念ながらそのような梅は産地でその日のうちに梅干し用として漬けられますので出回りません。出荷しても市場に出回る頃には腐っているので。  次に適したのが木熟です。市場に出回っても腐らない限度ぎりぎりまで木で熟させます。だから木熟(きじゅく)。これは予約しないと入手は困難なようです。  黄熟は黄色く熟す意で、追熟しても黄色くなります。  追熟とは梅を新聞紙にくるんで熟させることです。実験しましたが、全く青い梅はしわしわになるだけで熟しません。追熟が有効なのは少々黄色くなりかけで、丸く(円に近い)太っている梅です。細長い梅ではダメでした。 >黄色から一部赤くなっていい香りがして… 南高梅でしょうか?梅干しに最適の品種である南高は陽光面が赤くなるので摘んでから赤くなることはないと思いますが...  南高梅の熟度は下記URLを参照してください。  やわらかさについては、私もNo.1さんと同様「さわって少し柔らかいくらい」が丁度良いと思います。  熟した梅で梅干しをつくることのメリットは、皮が柔らかくしあがることと、梅酢のあがりが早いことです。

参考URL:
http://www.ja-kinan.or.jp/xoops/modules/tinyd6/index.php?id=81/

その他の回答 (4)

  • hi_ymkw
  • ベストアンサー率36% (155/428)
回答No.5

横に広がっていて触ってもしっかりしている状態ですね。  私は庭に生えた梅の下に落ちた黄色い果実を毎日拾って分量の塩と一緒に桶に入れて作っていました。いろいろ試しましたがこれが一番よいようです。  参考URLを載せておきましたので一度ご覧ください。農産物の加工方法がいろいろ書いてあります。

参考URL:
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/nousankako/umeboshi-1kg/umeboshi-1kg-001.htm
love-peru
質問者

お礼

回答ありがとうございます 挑戦してみます

回答No.4

No.2です ムニュムニュ具合にもよりますが... 熟しすぎた梅を漬けると皮が破れる可能性がありますが、そんな梅もつぶれ梅として市場に出回ってますので(安い値段で)、問題ないでしょう。腐っているのならその部分を切り取って、梅ジャムにチャレンジしてもいいかも。梅ジャムは果汁からつくるものと果肉からつくるものがありますが、今回は果肉の方を紹介します。私はこの方法でつくたことはありませんが、おいしそうなので機会があればチャレンジしたいと思ってます。

参考URL:
http://www.minabe.net/umelife/jam/recipe.html
love-peru
質問者

お礼

わかりました ムニュムニュになってしまったものは、今年はジャムにしてみます 初めての梅干つくりです うまく出来るとうれしいのですが… いろいろとアドバイスありがとうございました

回答No.3

No.2です。 言い忘れたので追加します。 梅干しは1回で漬けてしまう必要はありません。 追熟して熟したものから順に漬けていけばよいのです。追熟は梅の状態にもよりますが、長くて2~3日で十分ですから(それ以上するとしわしわになる)、2~3日かければ漬け終わります。 梅干しの漬け方は産地のJA(農協)のホームページを見ればよいでしょう。梅の産地といえば和歌山、その中でも田辺市とみなべ町が紀州梅の本場です。この地域のJAがJA紀南とJAみなべいなみです。

love-peru
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます 柔らかくなりすぎ、すでにムニュムニュの状態になってしまっている梅もいくらかあるのですが、これはどうすれば良いでしょうか? 梅干には無理ですか? 他に使い道があるでしょうか?

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.1

どうも今晩は! 梅干にする梅はやはり黄色くなって香りがあり、柔らかくなった完熟のものが最適です。 柔らかさの程度しては、「さわって少し柔らかいくらい」で丁度良いと思います。 http://www.pickled-ume.com/info/umeboshi.html http://www.tukeru.com/tukemono/recipe_201023.htm ご参考まで

love-peru
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます 今日買ってきた梅が、少し柔らかい状態なので 明日にでも漬けてみたいと思います

関連するQ&A

  • そろそろ梅を漬けなきゃと思っています。毎年梅干と梅酒を造りますが、青梅って他に何か作れますか? 以前、梅ジュースを作りかびてしまってからは、他のものに挑戦していませせん。 何かの料理に加え、梅の香りを楽しむことはできませんか?

  • 初めての梅干し作り 梅に茶色い斑点

    昨日、梅を買って来まして 梅干し作りをしようとしています。 友達からカビが生えたと失敗談を聞いたばかりで ナーバスになっておりまして、、、。 今、部屋に梅を広げているのですが 何個か茶色い斑点のある梅(熟れ過ぎてる?) が混じっていました。 これは気にせず漬けてしまって良いでしょうか? あと、もうひとつすみません。 梅に赤みが出ているもの、黄色、黄緑色... と色々混ざっていましたが これまた気にせず同時に漬けて良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 青梅 と 黄色い梅

    青梅はたくさんスーパーに売られていますが、黄色い梅はもう少し経てば出回るのでしょうか? 青梅が黄色になるのでしょうか。 知人が梅干し用に黄色い梅をほしいというので。

  • 梅干しのあく抜きを忘れてしまいました

    昨日初めて梅干しに挑戦したのですが、慌ただしい中手順をよく 確認しないまま作業に入ったので、梅のあく抜きをしないで 洗っただけでそんまま漬けてしまいました。 黄色い完熟梅ならあく抜きの必要はないようなのですが、 梅酒に漬けるほど固い青梅ではないものの、真っ黄色でもなく 中間程度の青みが残った梅だったのです・・・。 あく抜きをしないで漬けた梅はどうなるのでしょうか? ただ固いだけなら良いのですが、味がえぐくて食べられないとかだと 困るなと心配してます。ちなみに同量強の重しで、1日で梅の上まで 梅酢は上がりました。 どなたかあく抜きをしなかった梅はどのような仕上がりになるのか ご存知でしたら教えて下さい(>_<)

  • 梅干の漬け方

    香りに誘われて完熟した梅を1kg購入して150gの塩で漬けました。水分が出て梅が隠れるぐらいになりました。おいしい梅干にしたいのですがこの後の作業を教えてください。

  • 梅ジュースの凋まない梅について

    今年初めて梅ジュース作りに挑戦しました。 6月15日に24時間冷凍した梅2キロ、グラニュー糖2キロ、米酢200ccを8L瓶に漬け、翌日から日に2度程、瓶を揺すり、梅全体にエキスがかぶるようにして、10日待ちました。その時点で梅は1/3程しか凋んでいませんでした。今日(7月1日)現在、凋んだ分は取り出し、未だ半分程は少し凋んでいる物、全く変化のない物があります。 爽やかな香りはしておりますが、梅の味は少し物足りないかなと思います。 このまま梅を漬けていると、凋んできて、味が濃くなるでしょうか。 それとも、もう梅は取り出した方が良いでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 梅干の作り方について。17日(木)亀壷に漬けた梅から今日で5日目 大量

    梅干の作り方について。17日(木)亀壷に漬けた梅から今日で5日目 大量に梅酢が上がって来て今日21日(月)いよいよ紫蘇の葉を漬けようと思いますが上がって来た大量の梅酢は如何したらよいのでしょうか。梅と紫蘇と一緒に其のまま漬けるべきか梅酢だけ別の壜に取っておくべきか。初めての梅干し作りに挑戦です。ご教授お願いします。

  • 梅干に漬けた梅に苦みが残るのはなぜ?

     今年で二回目の梅干漬けに挑戦。昨年は美味しく出来ました。今年も張り切って作ろうと思い1日あく抜きのため水に浸していた処、へそのところが少し茶色くなり それでも一応買った時は傷が無く 梅酢も良く上がったので 捨てずに 漬けてはみたのですが 買った梅の選択ミスだと 納得し もう一度漬ける事にしました。今度は 丸くて綺麗な梅です。少し黄色くなる前の硬さが好きなので 今度は6時間程あく抜きし きれいなまま梅酢も上がり 紫蘇もたくさん入れて 今度こそ上手くいったと思っていたのですが 塩漬け梅の時に感じる梅の苦みが一向に消えません。失敗作梅も同じ苦みです。因みに 塩は10%位なので後は梅酢が上がってお酢を加え 冷蔵庫で保管しています。土用干しをし 紫蘇酢に戻す作業の中で この苦みがまろやかに変わるのか疑問です。この原因は 完熟梅じゃ無かった事でしょうか。塩が足りないのでしょうか?どなたか教えて下さい。 母に教わっておくべきだったと今頃後悔しています。

  • 毎年実家の梅の木に実がなり、私自身初挑戦で梅干を作りました。 特に梅の木の手入れをしているわけではなく、ほったらかしの木です(10年前まではジィさんが殺虫剤をかけていたようですが)。 とても大きな実で、初めてにしてはよくできたと思いましたが、食べると喉を通る時は焼けるようなしょっぱさでで、1つ食べるのに命がけ(?)状態です。表面は普通のしょっぱさですが、内側の部分がすごすぎ! 作り方はTV番組のテキストを見て一晩水につけ塩分18%で、本の通りに作ったつもりです。 どうしてこんな事になってしまったのか・・・。 元の梅がすごくしょっぱいのか?? 思い当たる方、教えて下さい。 また梅から出た水分(シソで赤くなってます)の利用法も教えて下さい。

  • 梅干作り 梅を水につけていたら黒く‥

     梅干作りなんですが、2回目の挑戦です。 前回はうまく行ったので、今回もはりきってつくる事にしましたが、  青くて不揃いの斑点などのある梅をたくさん貰ったので、 5キロを水につけて、ざるにあげて水切りしていたら、しばらくして見ると、黒っぽくなっていました。青いものが多かったのと、時間が取れなかった都合で18時間ぐらいと長くつけすぎたせいだと思いますが、  水を含んで黒っぽくなったもの、ダメでしょうか? よろしくお願いします。  

専門家に質問してみよう