• 締切済み

水性アクリル樹脂塗料(白)に油性二ス(つやけしクリヤー)を塗ったら

ペイント初挑戦の素人です。化粧版にアサヒペンの水性スーパーコート(白)を塗り、仕上げに油性二ス(ウレタン二ス)つやけしクリヤーを塗ったら、黄ばんでしまいました。 もしかして色がつくのかも?と不安なまま、二スを試し塗りをしたら黄ばまなかったので、何枚かに塗りました。初めの方に塗ったところはあまり黄ばんでおらず、最後に塗った一番重要なところが一番黄色くなりました。 指示通りのペイントうすめ液で薄めたのですが、薄め具合が悪かったのでしょうか? 混ざり具合が悪かったのでしょうか? そもそも白のペイントの上に塗った油性二スがいけないのでしょうか? (ワシン 油性二ス )”つやけしクリヤー”がいけなかったのでしょうか? ”透明”というのが確か売っていた気がしますが、つやがあったので、つやけしの透明がいいと思いこっちを選びました。 薄め液の分量を少し多くしても、黄ばみますか?

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

同じようなスレは、どちらか消してください。 で、ニスでなければならんのか、コーティング(あくまで軽い意味での)でいいのかでしょう。ニスは薄めても色は出ます。完全な無色なら、ラッカーなどの透明クリヤーもしくは艶けしクリヤーを吹くほうがいいでしょう。

peachtart
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水性塗料に間違って「ペイントうすめ液」を

    今日 アサヒペンの 浴室用の水性塗料で浴室の壁を塗ったのですが、間違って「ペイントうすめ液」で粘度を柔らかくして、薄めて 塗ってしまいましたが とりあえず 乾き塗れているのですが 後で何か影響がでてきますでしょうか?

  • 油性塗料の選び方

    数年前トタン屋根に塗った水性塗料が剥がれてきたので塗り替える事にしました。教えてgooでいろいろアドバイスを頂きました。 いくら水性塗料の品質が良くなってもやはり、油性塗料の方が長持ちするようです。 油性塗料を塗ることに決めホームセンターに買いに行きました。 お店の人にいろいろ聞きましたが、ちょっとよくわかりませんでした。 自分なりにいろいろ見比べて最終的に二つ候補が残りました。 アサヒペンとサンデーペイントの合成樹脂塗料を候補に残しました。 合成樹脂の成分がアクリル樹脂と変性アルキドと違っていました。 どちらの塗料がいいですか? 価格や有害物質の有無は二の次で一番長持ちする塗料を教えてください。

  • 木部の水性ペイントを油性ペイントに塗り替えたいが?

    3年前に車庫を木造で作りました。ポリカ製の波板屋根を葺いただけで、部材はあらわしです。柱、梁は集成材を使い垂木は2×6材を使いました。組み立ては大工さんにお願いしました。塗装は自分でやってみたいと思い、建てる前に、ホームセンターで購入した水性ペイント(ラティスと同じ色)を塗りました。 3年経って白っぽくなってきたので、今度は油性に塗り替えたいのですが、塗る前にサンダーとかで今の水性塗装を完全に落とさなくてはならないのでしょうか? できればその詳しい手順とか注意点とか経験のある方アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 二スの色がつかない、油性二スはありますか?

    白くペイントしたものを、油性二スで仕上げたいのですが、 ”つや消しクリヤー”という油性二スを塗ったら、黄色くなりました。 ”透明クリヤー”という二スなら無色なのでしょうか? 無色の油性二スがありましたら、教えてください。

  • テーブル塗装 オイルフィニッシュ後に水性ウレタン?

    DIYでダイニングテーブル、AVボード、パソコンデスクの制作を予定しています。 タモ集成材でそれぞれの天板を水に強い塗装にしたいと思い、ワシンの水性ウレタンニスを購入し、端材に塗装してみました。 塗装したところ、水性ウレタンニスだけでは思った色にならなかったので着色を考えています。 希望色はミディアムウォルナット系です。 オスモやリボスやワトコなどのオイルフィニッシュ塗料の上に水性ウレタンニスは定着しないでしょうか? ステインも考えましたが天板以外のところはツヤを出したくないのでウレタンを上塗りしたくありませんし、ウレタンを塗らないと色移りをするということで避けたいです。 (ツヤ消しのウレタンニスでも角度によってはツヤが出ているように見えました。) 天板はウレタン、引き出しや脚などはオイルフィニッシュなどで木の風合いが感じられる仕上がりにしたいと思っています。 その場合、オイルフィニッシュの上にウレタンが塗れないと天板と他の部分との色が違うものになってしまいますよね? オイルとステインを同じ色で作っているメーカーがあれば、天板はステイン+ウレタン、脚はオイルフィニッシュと言った感じで色を合わせることができるのでしょうけど、そういったメーカーはあるのでしょうか? ネットで調べてみるとオスモの上にウレタンクリヤーは塗れないと書いてあったのですが、オスモの上に水性ウレタンを塗った人もいるみたいで実際はどうなのかと思い質問させていただきました。 ながながと書いてしまいましたが宜しくお願いします。

  • ローラーのことで

    ペンキ(油性ウレタン)を、仕上げ用の短い毛のローラーで塗っているのですが 毛が抜けているようで、塗面が毛でブツブツになり、見栄えが悪いです。 そこで、抜け毛の心配が無い、スポンジタイプのローラーを使用してみようと ホームセンターに行ったのですが、説明欄を見ると水性塗料向けと書いてあるのです。 やはり、スポンジタイプのローラーを油性ウレタンペンキに使うのはマズイでしょうか? ペイント薄め液で洗ったりしたら溶けますか?(乾いた後ボロボロになったり・・?) それとも意外と問題なく使えますか? また、仕上げ用の短い毛のローラーで、抜け毛を防いで綺麗に塗る方法があったりしますか? 手でしごいて抜けそうな毛は取ってみたのですが、いつまでも抜けるのでキリがありません・・・ あと、抜けた毛でブツブツになった塗面を綺麗に修正する方法はありますか? 経験者の方、宜しくお願いします。

  • ウレタンクリアーの硬化後に再度ウレタンクリアーを吹く?

    お世話になります。  バイクのカウルの塗装を以下の手順にてオールペイントしました。  1・純正塗装研磨(耐水ペーパー#400⇒#600)  2・サフェーサーを塗装(1日乾燥)  3・好きなカラーを塗装(1日乾燥)  4・ウレタンクリアー塗装(4日乾燥)  が、  つやつやな部分と、つやがない(白っぽい)部分に分かれてしまいました。  つやがない部分をつやつやにしたいのですが、  再度、つやがない部分にウレタンクリアーを塗装しても問題ないのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • ウレタンスプレーブラックについて

    イサムペイントのウレタンスプレーについてお聞きしたいのですが こちらはブラックですが、クリアーというのもあるようです。 このブラックはブラック塗装とクリアーを同時に出来る商品なのでしょうか? バイクの塗装をブラックにしてツヤを出したいのですが、この一本でいいのでしょうか? 通常は ※足付け後ラッカーなどによる本塗装→ウレタンクリアーによるクリア吹きつけ→磨き→ツヤが出る だと思いますが このウレタンクリアーブラックは ・ヤスリかけによる足付け→このウレタンクリアーブラック吹きつけ→磨き→ツヤが出る となるでしょうか? ※のラッカー塗装とクリアをこの一本でできるということでしょうか?

  • コンクリート瓦の塗装。

    いつもお世話になっております。 古いコンクリート瓦の雨漏りの補修と遮熱の為に塗装したいと考えております。 アトムペイント 水性防水塗料専用ウレタンプライマー アサヒペン 水性屋上防水遮熱塗料 というようなものを見つけましたが、このような組合わせていいのでしょうか? また、お薦めの塗料あればお教えください。宜しくお願い致します。

  • ワシン製 油性ニス(ウレタンニスの)溶剤は何?

    ワシン 油性ニス(ウレタンニス)と専用薄め液を購入しました。 油性ニスの成分表は https://www.washin-paint.co.jp/content/download/1444/10192/file/Ingredients_Yusei-Nisu_Walnut.pdf 専用薄め液の成分表は https://www.washin-paint.co.jp/content/download/1112/8864/file/Ingredients_Paint-Usumeeki.pdf です。 私の今までの認識ではウレタン塗料は2液性で、溶剤も比較的強いものや、代用するとしてもラッカーシンナーを用いるものかと思っていました。 しかしこの油性ニスは、ウレタンニスという表記ですが、1液性の自然乾燥ですし、専用薄め液も炭化水素系溶剤でした。 http://www.nipponpaint.co.jp/biz1/building/faq_104.html こちらのHPによりますと、炭化水素系のシンナーはラッカーシンナーより弱い溶剤のようです。 一体このニスはどうやってウレタンを炭化水素系シンナーに溶かしているのでしょうか? また、試しにこの油性ニスを http://www.amazon.co.jp/dp/B001AZ8CDQ/ref=cm_sw_r_tw_dp_uDE3ub1TZCW68 こちらのラッカーシンナーに溶かしてみたところ、普通に溶け、普通に塗ることが出来ました。 また間違って塗ってしまったニスを落とす際にも専用薄め液よりも上記のラッカーシンナーの方がスムーズに落とすことが出来ました。 この油性ニス(ウレタンニス)に入っているのは本当にウレタンなのでしょうか? またウレタンだとしたらどのような原理で炭化水素系溶剤に溶かしているのでしょうか?

専門家に質問してみよう