• 締切済み

手焼き写真について教えてください!

yoshittmmの回答

回答No.2

最近の写真はすべてデジタル化されて処理されます、写真屋さんで焼くことは無いでしょう、どうしてもなら、町の中にある、晴れ着の写真などを写してくれる写真屋さんに行って、頼むといいでしょう、 このときに、頼みたい写真を持っていって、注文をつけて焼いてもらうといいですよ、但しその写真も。多分富士フィルム、コダック社のラボで行うことになります、大きさもキャビネ以上になるでしょう、 注文の付け具合では、値段も増加します、カメラの木村、ビックカメラでも、してくれると思いますが、多い焼きなどを希望するときは、 あなたの住んでいる町の写真屋さんのほうが、細かく見てくれるでしょうと思います。

関連するQ&A

  • 手焼きで注文できる写真屋さんありませんか?

    神奈川県、東京都内で手焼きによってプリントしてもらえる写真屋さんをさがしています。 腕がよく、評判の良いところがありましたら教えてください。 いろいろ探してみたのですが、今は写真館でもデジタルが多く、ウェディング関係のアルバム作成業者では価格が高いので、、、。 よろしくお願いいたします。

  • どこで手焼きしていますか?

    フィルムカメラを使っている社会人の方は、 暗室で写真を手焼きしたい場合、 どこで手焼きしていますか? 家に暗室を作るしかないのでしょうか?

  • 素敵なアルバムが売っているお店を教えてください!

    結婚式の写真を手焼きにより現像してもらおうと思っています。 写真にお金をかけるので、それに見合うアルバムを探しているのですがなかなか見つかりません。 アルバムの雰囲気は、柄や文字などが入っていないシンプルなもので、素材が素敵なものがいいです。 A4以上の大きさがあり、中身は黒、ビニールで覆うものではなく、台紙に貼るようなスタイルのものが良いです。 銀座伊東屋や、東急ハンズなど見てみましたが、好みのものはありませんでした。 神奈川県、東京都内でおすすめのお店をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 婚礼スナップ ~手焼きかデジタルか~ について。

    婚礼スナップ ~手焼きかデジタルか~ について。 現在、結婚式のスナップ写真を外注しようかと考えています。 一生に一度ですし、後々まで残るものなので、「誰に、どんな風に撮って頂くか」をきっちり見据えた上で決めたいと思っています。 初めは費用を安く上げたいということで、撮影のみのプラン(データCD付き)を想定していたのですが、色々と調べていく内に、ネガ撮影とデジタル撮影があることを知りました。 ネガ撮影ですと当然料金も上がりまして、式場専属業者のデジタル撮影プランを依頼するのとあまり変わらないくらいです。 それでも、写真の「味」なんかを重視するなら、あえてネガ撮影の外注を頼むのもありかなぁ…と。 要するに、  ・費用を安く上げるならデジタル外注  ・質にこだわるならネガ外注 ということになるかと思うのですが、一長一短で決めかねています。 検討中の式場は、いずれも「入れ込み料」を前提に、外注可でした。 式場専属カメラマンとの打ち合わせが可能かどうかは現在問い合わせ中です。 また、外注カメラマンの撮影制限の有無も、同じく問い合わせ中です。 外注カメラマンをお願いするとしたら、実際の作品を見せてもらい、比較検討してどなたにするか決めるつもりです。 以上を踏まえ、婚礼スナップを外注された方や、写真にお詳しい方にお尋ねしたいのですが、  (1)ネガ手焼きかデジタルで推薦する方と理由  (2)外注か式場内カメラマンで推薦する方と理由  (3)婚礼スナップカメラマンをご存じでしたら、ご紹介頂けませんでしょうか についてご回答頂けませんでしょうか。 実は、「手焼きネガは味がある」なんて言葉も、確かにそうなのでしょうが、素人にも見分けが付くものなのかと疑問に思うくらい、写真の知識がありません。 大変初歩的なことをお聞きしているかもしれませんが、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 婚礼スナップ ~手焼きかデジタルか~ について。

    婚礼スナップ ~手焼きかデジタルか~ について。 現在、結婚式のスナップ写真を外注しようかと考えています。 一生に一度ですし、後々まで残るものなので、「誰に、どんな風に撮って頂くか」をきっちり見据えた上で決めたいと思っています。 初めは費用を安く上げたいということで、撮影のみのプラン(データCD付き)を想定していたのですが、色々と調べていく内に、ネガ撮影とデジタル撮影があることを知りました。 ネガ撮影ですと当然料金も上がりまして、式場専属業者のデジタル撮影プランを依頼するのとあまり変わらないくらいです。 それでも、写真の「味」なんかを重視するなら、あえてネガ撮影の外注を頼むのもありかなぁ…と。 要するに、  ・費用を安く上げるならデジタル外注  ・質にこだわるならネガ外注 ということになるかと思うのですが、一長一短で決めかねています。 検討中の式場は、いずれも「入れ込み料」を前提に、外注可でした。 式場専属カメラマンとの打ち合わせが可能かどうかは現在問い合わせ中です。 また、外注カメラマンの撮影制限の有無も、同じく問い合わせ中です。 外注カメラマンをお願いするとしたら、実際の作品を見せてもらい、比較検討してどなたにするか決めるつもりです。 以上を踏まえ、婚礼スナップを外注された方や、写真にお詳しい方にお尋ねしたいのですが、  (1)ネガ手焼きかデジタルで推薦する方と理由  (2)外注か式場内カメラマンで推薦する方と理由  (3)婚礼スナップカメラマンをご存じでしたら、ご紹介頂けませんでしょうか についてご回答頂けませんでしょうか。 実は、「手焼きネガは味がある」なんて言葉も、確かにそうなのでしょうが、素人にも見分けが付くものなのかと疑問に思うくらい、写真の知識がありません。 大変初歩的なことをお聞きしているかもしれませんが、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大人の科学・二眼レフで撮った写真について

    大人の科学の二眼レフで撮影した写真をプリントしたいと思っています。 フィルムの巻き上げが手動のためコマ間隔が一定でないらしく、手動で現像してもらうといいと聞きました。 この、手動というのは手焼きのことなのでしょうか? また、そうだとしたら本当に手焼きでプリントしてもらう必要があるのでしょうか? 手焼きだと、一枚600円以上するとのことで、とても手が出せず…(汗 カメラ初心者なので、この手のことが全くわかりません(><) よろしければご回答お願いします。

  • プロの写真屋はデジカメを使わない?

    ちとカテゴリを迷うんですがこちらで伺います。 現在結婚式に向けいろんな準備を進めている者です。 写真屋に依頼して式当日のいろんな場面を撮影してもらい、スナップ写真集のようなものを作ってもらおうと思ってます。 そこで式場のお薦めの写真屋へ打ち合わせに行きました。 聞くとアルバムはデジタル化した写真を加工して張り合わせて作成するとの事なのですが、カメラはデジタルカメラではなく、フイルムを使ったカメラで、フイルムからデータ化しているとの事なのです。 サンプルを見るとA4サイズくらいのアルバムなんですが、ページ一杯に伸ばした写真の画質が粗いのです。 写真屋曰く、照明が暗いから粗っぽく見えるとの事なのです。 しかし、私はカメラのせいでは無いかと思います。 なんでデジタル加工をする写真をデジカメで撮影しないのでしょう? 他の仕事でプロのカメラマンに会いますが、最近は一眼レフでもデジカメが多く、皆さんフィルムを使うカメラと遜色ないとおっしゃいます。 結婚式の記録なので、カメラマンのセンスも重要なのですが、機材の質も問わねばならないと思ってます。 昔風の紙焼き写真を貼り付けたアルバムはあまり魅力を感じません。 加工されたアルバムを欲しいと思うのですが、画像が粗くなるのは仕方の無い事なのでしょうか? それともたまたま私の行った写真屋が技術の低い写真屋だったのでしょうか? プロでデジカメを使わないと言うほうが一般的なのでしょうか?とても知りたいです。

  • 【空港での写真フィルムの検査、ネパールの写真事情】

    7月中旬から2ヶ月ほどネパールに写真撮影に行く予定です。 デジタル一眼レフと中判カメラを持っていく予定なのですが、空港でのフィルムのx線検査がどうしても心配です。 ・ネットでは手荷物として申請すれば大丈夫と書いてありましたが、本当に大丈夫でしょうか? ・地球の歩き方ではフィルム15本以内は免税となっていますが、それ以上はどのような料金体系で税金がかかるのでしょうか? ・カトマンズではブローニーフィルムをいくらくらいで販売しているのでしょうか? ・カトマンズの現像所で現像に出した場合、奇麗なネガとして帰ってくるのでしょうか? 海外の写真撮影についてお知りの方、またはネパールへ写真撮影に行ったことがある方、どんなことでもいいのでアドバイス頂ければ有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 写真を撮っていいのかなあ?

    以下の事例について法律的な観点から適不適をご判断願います。 1.ステキな住宅が建っているのを見つけたのでカメラで撮影していたら住人に見つかりフィルムを渡すように要求された。写した写真は個人のアルバムに保管するだけで第三者に公開するツモリはない。 2.ステキなスポーツカーが無人で停車しているのを見つけたのでカメラで撮影していたら運転手に見つかりフィルムを渡すように要求された。写した写真は個人のアルバムに保管するだけで第三者に公開するツモリはない。 以上よろしくお願いします。

  • 写真プリントで白くとんだようなハイキー寄りのプリント方法を教えてください。

    最近の若手写真家の作品や、雑誌では少し「白とび」したかのような ハイキータッチのものが多く見られますが 全てが明るいのではなく例えば芝生は白っぽい緑なのに花だけはちゃんと赤いとか・・・ あれは、デジタル加工しているのでしょうか? 手焼きで調節しているのでしょうか? それとも特別なフィルムがあるとか? 細かいことでもかまいませんので情報お願い致します。