• ベストアンサー

海水の塩分濃度のことで

たまたま、 Wikipedia の『死海』のところを見てましたら、 【海水の塩分濃度が4から6%であるのに対し、・・・】 のように書かれている部分がありました。   ↓( 下記ページの《塩分》というところ ) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E6%B5%B7 ---- 海水の塩分濃度については、 だいたい 3.5 % ぐらいと思っていたんですが、 上記のような 4 ~6% という説(?)もあるんでしょうか ?  

  • 地学
  • 回答数4
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.4

No.3です。 以前は海上保安庁海洋情報部のサイトで一括してデータを見ることができたのですが、今はちょっと見つかりませんね。管区ごとに地域のデータはありますが。 例、伊勢湾 http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN4/isewan_ryukyo/isewan.htm かわりにこのようなものはいかがでしょう(日本海洋データセンター) http://jdoss.jodc.go.jp/jdoss_stat/statistics/index.html

Tossie05
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、4 ~6% というのは根拠が見当たらないようですね。

その他の回答 (3)

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.3

よほど特異な場所でない限りありえないでしょう。 日本近海では、季節や場所によりますが3.20%~3.55%程度です。(海上保安庁海洋情報部のサイトより) 東シナ海奥部では、黄河からの淡水の流入が多いため、季節によっては2.6%くらいになりますが、これは世界的に見ても非常に濃度の低い地域です(つまり、局地的に見ても濃度が1%も変わることはごく稀)。 逆に大陸から遠く離れた地域では淡水の流入がなく、塩分濃度は上昇しますが、4%を超えることはほとんどありません。 Wikipediaは便利な反面、間違ったこともよく書かれているので注意したほうが良いですね。

Tossie05
質問者

お礼

ありがとうございます。 たとえばお話の日本近海でのデータについて、 海上保安庁海洋情報部のサイトのどの辺に載ってますでしょうか?  

noname#40706
noname#40706
回答No.2

私も この濃度4~6% は聞いたことがありません。 <<上記のような 4 ~6% という説(?)もあるんでしょうか ?>> たぶん無いと思います(自信ありませんが) Wikipedia は多くの人が見て、疑問に感じた人が訂正・加筆するシステムになっていると聞いています。 つまり、Wikipedia は、これが学会の定説である、というわけではない、誤りもたくさんあるかも知れない、それを容認しましょう、という趣旨で運営されているサイトだと思います。  鵜呑み にすることはしないようにしましょう。 Wikipedia の死海 のページの 履歴 をみたら、早い時期から4~6% となっていて そのままのようですね。 あなたがこの誤りに気づいて、このサイトに最初に投稿された方なのでしょうね・・・・・・・・ ?! ということで 文献などで確認して、これはまちがいだ!!と確信を持たれたら、「ご自分で」訂正されるのも一つの手ですね。 あなたもWikiの立派な編集者ですよ!! それがWikiの精神だと思います。

Tossie05
質問者

お礼

> 鵜呑み にすることはしないようにしましょう。 鵜呑みにはしてませんし、記事内容の「編集」なども経験してますが、 どちらにしても、正しい説かどうかを確かめるのが前提ですので、 おたずねしてみたわけなんです。  

  • naokirin
  • ベストアンサー率21% (15/71)
回答No.1

場所によっても違うのではないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 「溶存塩類濃度」という言葉の中の「塩類」の意味

    海水の酸素濃度について調べています。 溶存酸素量について、ウィキペディアでは、「飽和溶存酸素量は、・・・溶存塩類濃度などによって変化する。」と書いています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%B6%E5%AD%98%E9%85%B8%E7%B4%A0%E9%87%8F とすると、「海水は、溶存塩類濃度が高いので、水道水や河川の水と比較して、飽和溶存酸素量が低下する」と言えると思います。 それで、質問ですが。 上記の「溶存塩類濃度」という言葉の中の「塩類」の意味がよく分かりません。 この「塩類」の意味について、お詳しい方に解説を、困っていますので是非、お願いしたいです。

  • 常磐緩行線・千代田線について

    常磐線の各駅停車で、207系 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84207%E7%B3%BB%E9%9B%B... と、 209系1000番台 http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC209%E7%B3... と、東京メトロの06系 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%B6%E5%9B%A306%E7%B3%BB%E9%9B%BB... が平日走る時間ってわかりますか? 調べていても、どこにも乗っていないのでよろしくお願いします。 わかるなら松戸駅での行き先と時刻を教えていただけると幸いです。

  • JR九州811系、813系の何番台?

    JR九州の811系、813系には○○番台とあるのですが、外見ではどのように見分ければいいのか教えてください。http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E4%B9%9D%E5%B7%9E8http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E4%B9%9D%E5%B7%9E813%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A11%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

  • 化学構造式を書くソフトについて

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%94%E3%83%B3 ↑こちらの「アトロピン」の構造式と http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%B3 ↑こちらの「プロリン」の構造式では断然後者のほうが綺麗だと思うんです。 なので僕もどうせ書くならこんなデザインのいいものを書いてみたいです。いろいろなソフトがありますが、どれを使うと後者のように綺麗になるのでしょうか?

  • ロックとパンク

    ロックとパンクは何が違うんですか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF 定義みたいなのじゃなくて、 フレーズとか、スタイルとか何が違うんですか。

  • 水原希子 と ソニン は、顔が似てる?

       水原希子 Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%8E%9F%E5%B8%8C%E5%AD%90 アメブロ http://ameblo.jp/mizuhara-kiko/     ソニン Wikipedia  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%B3_(%E6%AD%8C%E6%89%8B) アメブロ   http://ameblo.jp/sonim310/ この二人似てる? どう思いますか?

  • 【似てる】 カルロスゴーン、ミスタービーン、ローラ

    日産自動車の社長兼最高経営責任者(CEO)も務める<カルロス・ゴーン> と 俳優のMr. ビーン(Mr. Bean) と 日本のファッションモデル ローラ って似てると思いませんか? カルロス・ゴーン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%B3 Mr.ビーン http://ja.wikipedia.org/wiki/Mr.%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%B3 ローラ (モデル) 血液型B型 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9_(%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB)

  • 貴方の選ぶ「尤も評価・人気が著しく変化した人物は」

    最近では小保方氏<STAP細胞>や佐村河内氏<現代のベートベン・ゴーストライター問題>、少し以前には中江滋樹氏<兜町の風雲児・投資ジャーナル事件>とかが思い浮かびます。 それでは、貴方の選ぶ変動幅の大きな人物とは・・・ ◇歴史上の人物では誰ですか? ◇評価や人気が好転・うなぎ上りに成った人物or逆転し落ち目に成った人物と言えば? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E4%BF%9D%E6%96%B9%E6%99%B4%E5%AD%90 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%9D%91%E6%B2%B3%E5%86%85%E5%AE%88 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%B1%9F%E6%BB%8B%E6%A8%B9

  • 適切なマナーに基づいているのかが分かりません。

    下記のURLのページの様に、 Wikipediaサイトでも命令文の小見出しがよく用いられているのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9#.E4.B8.8B.E8.A8.98.E3.82.82.E8.A6.8B.E3.82.88 単純にBPRでの再構築の基準を知りたかっただけですのに、 此の表現が気掛かりになったものですから、 畏れ入りますが、教えて頂けますでしょうか?

  • 試験日間近での悪足掻きなのかも知れませんが、…。

    たとえ同じタスクをプロセス・スレッドへと分割して、 非同期でCPU利用の権利を提供していましょうとも、 もし同じタスクに属しているプロセス同士の繋がりが明らかになりませんでしたら、 其の場合には、当該プログラムが正常に機能し難くなるのだろう、 と私には思われますから、畏れ入りますが、教えて下さい。 ★同一タスクの各プロセス・スレッドがCPUでの演算結果を連携させるべく、 当該タスクの同一性を証明する為に、 "メッセージキュー( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC )"に"PID( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9%E8%AD%98%E5%88%A5%E5%AD%90 )"が盛り込まれているのでしょうか?