• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:われらの先祖「山の人」たちについて)

山の人-先祖の姿に迫る

このQ&Aのポイント
  • 大江健三郎の中篇『狩猟で暮らしたわれらの先祖』に描かれている「山の人」について興味を持ちました。彼らは都市とはかけはなれた習慣を持ちながら山岳部で狩猟をしながら暮らしていました。
  • 戦中や戦後の混乱、都市の発展などで彼らは山岳部を追われ、放浪生活を送ることになりました。しかし、彼らの存在は子供の頃の70年代にはほとんど感じられず、戦前の日本にいた可能性が高いと考えられます。
  • 彼らの生活は憂いと憧れと混ざり合ったものであり、戦後の急速な都市化によって追いつめられた存在として想像されます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -melissa-
  • ベストアンサー率26% (19/72)
回答No.1

本を読んでいないので、見当違いかもしれませんが、 こちらのページが参考になるのではないでしょうか

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AB_%28%E6%B0%91%E4%BF%97%E5%AD%A6%29
noname#83369
質問者

お礼

早々の回答どうもありがとうございます。 「サンカ」という言い方で、そういえば聞いたことがあります。 これは参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さんの大江論を聞かせてください

    こんにちは! 以前私は大江健三郎氏の短編集を読みました。 それは「見る前に跳べ」「喝采」「不意の唖」などでしたが、私はコレットの「青い麦」のような青臭さ・生々しさを強く感じたのです。 そして最近になり「静かな生活」を読むと、雰囲気もガラリと変わり、訴えようとすることがとても明確に伝わってくると思いました。これは恐らく光さんの影響だとは思いますが・・・ そこで、皆さんに大江氏の小説について思うところを、どんなことでも良いので語って頂きたいのです。 要領の得ない内容で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 英作をお願いします、

    どなたか下記の「」の部分を英作願います、急いでおります。 「戦中、戦後は大変な山あり谷ありの生活をしてきました。これから残りの人生が平穏で有ることを願っています。」

  • 「大江健三郎同時代論集」について

    現在、かつて岩波書店から出版されていた「大江健三郎同時代論集」の購入を検討しています。 http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/10/3/100591+.html 1 出発点 2 ヒロシマの光 3 想像力と状況 4 沖縄経験 5 読む行為 6 戦後文学者 7 書く行為 8 未来の文学者 9 言葉と状況 10 青年へ そこでお聞きしたいのですが、この全10巻のなかには、具体的には、どのような作品が収録されているのでしょうか。 私は「持続する志」「鯨の死滅する日」「沖縄ノート」など、大江健三郎の単行本や文庫、新書をいくつか持っているので、それと重複するものがあるかどうかを確かめたいのです。 その点について、ぜひご教授ください。

  • 反骨の人

    わたしは徹底した反自民ですが、同時にいかにも肌の合わない人たち、組織、集団があります。所謂無理矢理総称すれば「戦後リベラル」と呼ばれる人たちでしょうか? 例えば以下のような人たちです。 筑紫哲也、久米宏、内田樹、姜尚中、山口二郎、坂本龍一、大江健三郎、朝日新聞、SEALDs、日本共産党 上記のような人たちにどうしても馴染めません。何故か?おそらく彼らが「孤高の人」ではなく、「人気者」であるという点に引っかかるのかもしれません。 そこで反自民でありながら、上記のような人たちを支持している人たちの眉を顰めさせるような言論人がいれば教えて頂きたいのです。 (但し国家からの「受勲者」は除きます。)

  • アナベル・リィをモチーフにした話

    昔小説の中で、ポーのアナベル・リィをモチーフにした短編を読んだ記憶があるのですが、作者がだれか思い出せません。 たしか海辺で男の子と女の子が語り合うシーンだったように思います。 非常に気になります。どなたか知っておられたらお答え願えないでしょうか。 大江健三郎「臈たしアナベル・リイ総毛立ちつ身まかりつ」は読んだことがありません。

  • 立派な人間とはどんな人を指すのか?

    私は子供のころから本を読むのが好きだった。小学校低学年のときは、金さえあれば(なぞなぞ)の本を買って読んだ。小説を初めて読んだのは小学4年だと思う。風呂屋の息子が江戸川乱歩の少年探偵団シリーズを全巻持っており、それを借りて読んだところ、クセになって全部読んだ。30巻以上あったような気がする。 その次に、はまったのが芥川龍之介だと思う。そして同時に太宰治も全部読み、次に気に入ったのが、大江健三郎だった。大江健三郎はまだ一般的に知名度も低いため、私は図書室にあった本の中から(死者の奢り)というタイトルが奇妙だったので読んだのだ。 「この男は将来きっと大物になるな」と私は思った。 大江健三郎を読みながら、同時進行でプラトンから始まる(哲学者・思想家)の有名どころを網羅していった。最も読み終えるのに時間がかかったのは、ハイデガー(存在と時間)だ。1行1行が難しいので、2行読んでは1行戻るの繰り返しで、その本を読むのに1年かかった。時間をかけた分、愛着もありで、好きな本の堂々3位である。1位はニーチェ(善悪の彼岸)2位はニーチェ(道徳の系譜)だ。 そんな私から一言。 「本は読んでも読まれるな!」である。たとえば私の姉。 「関西大学は無理だ」と進路指導に言われながらも、辛くも合格した。凶暴だが、男を知らない姉。大学でできた初めての男に最終的にはふられ、大学を中退して家に帰ってきた。数年後、大手鉄鋼会社の社員と結婚して1女をもうける。 父親に似て、性格も顔立ちもとても良い。(あやのみや)の娘のブスじゃない方(写真参照)に、やや似ていてカワイイ。姉の遺伝子が、ゼロであることを願うのみである。姉が中学生のときに見ていた本が、漫画(ベルサイユの薔薇)であることも、付け加えておこう。 立派な人間とはどんな人を指すのか?ココロ(この質問文を書くのに時間を取られ過ぎて、明日遅刻しそう)な私に誰か教えて置いてください。 https://www.youtube.com/watch?v=NwY1jN1kqhA

  • 「罪と罰」よりもエグい作品

    いまさらですが、ドストエフスキーの「罪と罰」を読みました。 「罪と罰」のなかで最も衝撃的だったのが、 主人公が殺人を犯すシーンを主人公の主観で、グロさを感じるほど克明に書かれていたことです。 142年前にこの作品が書かれてから、多くの小説が生み出されましたが、 これを超えるリアルさ、過激さが書かれた作品はあるのでしょうか?教えてください。 超えているか否かという判断は、それぞれの回答者におまかせします。 ちなみにバタイユ、サド、大江健三郎、沼正三は読みました。

  • 小熊英二さんの「<民主>と<愛国>」を読んでいます。

    小熊英二さんの「<民主>と<愛国>」を読んでいます。 いま、敗戦後すぐの回想をいくつか紹介してる部分なんですけど、 敗戦時に中学生だった山本明さんの、 ついこの間まで『神風』の鉢巻きをして一緒に戦っていた女性が米兵と付き合っていて、 米兵にエスコートされて、さっそうと出てきて日本の男を人間とも思わぬ目つきでちらりと見る。 その得意げな彼女たちの姿や表情は忘れる事が出来ない、 ていう話!!! これは、トラウマになりますよね? それから大江健三郎さん。 敗戦時10歳という繊細な年頃ですね。 大江さんは戦中は「天皇のために死ぬ」事を夢みていた皇国少年だった。 敗戦後アメリカがやってきて子供たちにばらまいたチョコレートに、 多くの幼い子供や大人までが群がったのを彼は後ろから見ていたんですね。 彼はチョコレートに激しく誘惑された。 しかし自尊心が拾う事を自分に許さなかった、と書いている。 なんか涙が出てきそうです。 だって僕は、みんな喜んでチョコレートを貰ったんだって思っていたから。 「<民主>と<愛国>」がこういう感傷を引き起こす事を目的とした書物ではない事は分かっているつもりです。 この敗戦後の心の傷って、その後どこへ行ったんですか? アメリカへのなんともいい表わし難い、憎しみや劣等感は?? 大江さん年代の人の中にはいまだに脈々と渦巻いているんでしょうか?

  • 現代作家の小説論を教えて下さい。

    現代作家の小説論を教えて下さい。  学校の授業で、二葉亭四迷の「小説総論」と自分で選んだ小説論の比較をすることになりました。  でも、私はどんな作家さんがどんなものを書いているのかなど全く判らないのです。  比較する論の時代範囲は、できれば現代で、自分の気に入ったのがなければ、昭和も良いということでした。  「論」と銘打たれていなくとも、作家が自分のエッセーのなかで小説について語っていたりしたものがあれば、それでも良いそうです。  その他、授業で得た情報としては、    (1)村上春樹、川端康成、大江健三郎は小説論を書いている。(でも私はタイトル等を知りません)  (2)辻仁成は書いていた、かも。 の2点(?)です。  私としては、辻さんはわりかし好きなので、これが事実なのかどうか、また事実だとしたら、入手可能か、などが知りたいです。  辻さんのことに限らず、「小説論」というものを書いている現代作家を知っている方がおられましたら、そのタイトルなどとともに是非教えてください。  お願いいたします。

  • 太陽にほえろの山さんは・・・・

    ずーと疑問に思ってたことなんですがよく雑誌などの企画で  あの有名人は、今は・・・?”  なんていうのがありますが 太陽にほえろの山さんはあのあと見かけないのですが どうやって生活しているんだろう???? 太陽にほえろだけで、もう一生働かなくてもいいだけお金をためたのかな? そうはいってもいろいろお金もかかることばかり いまでは役者をやめてどこか名の知られていない漁村の小さな雀荘の店長さん? う~んちょっと違うかな それとも小高い山が見下ろせる景色の中で毎日鍬でも持って静かな老後? だろうか・・・ やっぱりあれだけイメージが強くて、しかも顔も覚えられてしまっているから 役者から完全に身を引いたとしたら他に何かしようとするのはたいへんだよ たとえば酒気帯び運転で警察につかまったら  山さん酒気帯び運転でつかまる!  なんて新聞にのったり・・・ もっとも 山さんだったら警察の人もその場でなかったことにしちゃうかも? う~ん どうしてるのかね~   どうしているのか 知ってる人いましたら 教えてください。    それから 憶測で、こうしているんじゃないかな? っていうのもあれば・・・・・・ オーストラリアの高級老人ホームの賄いさんとしてひっそりと 暮らしているのかなぁ~

日本の無職問題と社会のお荷物
このQ&Aのポイント
  • 日本はいくらでも仕事あるのだから無職は国の補助不要
  • 日本は完全失業率が低いが、働く気のない社会のお荷物が大量に存在
  • 日本の労働力とひきこもり率は先進国で最下位
回答を見る

専門家に質問してみよう