• ベストアンサー

アミンの酸塩の物性

アミン(特に長鎖モノアルキルアミン)の各種酸塩(塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、有機酸塩・・・)の物性をご存知の方、教えてください!!どんぴしゃでなくても参考になるような情報だけでもお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 具体的な化合物名が判らないとどんぴしゃの回答は困難だと思いますので,参考になるような情報だけです。  基本は「化学便覧」等の辞典類を調べる事でしょうが,ネットでの検索も可能です(たぶん)。次の過去質問の回答などを参考にして下さい。 ・http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=277182  物質の性質 ・http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=302890  薬品の一覧 ・http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=266928  化学大辞典のようなもの

ushi-ushi
質問者

お礼

レスが遅くなりました。 このようなデータベースがあるとは知りませんでした。ありがとうございました。しかし、目的物質はCAS番号を持たないものだったため、データベースでは検索することが出来ませんでした。やはり、論文を検索するしかないようです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アミンの再沈殿について

    とある化合物を固体として得たいと考えています 化合物の構造は多数のアミンを有する高分子といったところで、アミンにより水溶性です。 アミンを塩にしてアルコールで析出させようとしましたがうまくいきませんでした。 具体的な操作は化合物の溶液をエバポレートし、溶媒を除去させ、壁に析出した薄層を少量の塩酸で溶かし、メタノールを加えました。 有機化学は初心者なのでどこか勘違いしているかもしれません。 どなたか助言をお願いします。 また再沈殿以外の手法で何かよさそうなものがございましたらご教授お願いします。

  • アニリン塩酸塩とメチルアミンの反応

    化学の実験で、アニリンに塩酸を加えて生成したアニリン塩酸塩に、今度はメチルアミン水溶液を加えたところ、試験管中の溶液が二層に分かれ、一方の層は無色透明に近い色、他方の層はオレンジ色に近い色をしていました。そこで、この反応は アニリン塩酸塩+メチルアミン→ジメチルアニリン+塩酸+アンモニア で、正しいでしょうか。ジメチルアニリンは無色の液体、塩酸は黄色っぽい液体なのでこの反応になると思ったのですが。それともやはり、オレンジ色の液体の正体は空気中で酸化されたアニリンなのでしょうか…分かる方、お願いします。

  • 無機塩の除き方

    分子量500~1000までの水溶性有機化合物の水溶液から無機塩(硫酸ナトリウム,塩化ナトリウム,リン酸ナトリウム)を除きたいのですが,良い方法が見つかりません.有機溶媒(DMSO,DMF,ジオキサン,エタノール)には溶けません.水とメタノール,フォルムアミドぐらいです.透析膜(MWCO:500と1000)で試しましたが,500では透析されず,1000では全て出てしまいました.何か良い方法をご存じの方教えてください.

  • グルコサミン塩酸塩とグルコサミン硫酸塩の違い

    グルコサミン塩酸塩とグルコサミン硫酸塩との違いについて教えてください。グルコサミン塩酸塩のほうが、分子構造的には細かいようなので使っていますが、文献などの報告はグルコサミン硫酸塩のほうです。どちらが体に吸収されやすく、効果が望めるのでしょうか?

  • アンモニウム塩が抗菌性を持つ理由

    有機化学を勉強している学生です。 ちょっと気になることがあり、眠れなくなってしまったので、お伺いします。 それは四級アンモニウム塩が抗菌性を持つ理由についてです。 一般に四級アンモニウム塩は抗菌性を示すとされています。 これは、分子がカチオンとなるため、対象表面のタンパク質などに吸着し、変性させるためであると理解しています。 そこでお聞きしたいのですが、アンモニウム塩の変性作用というのは、 アルキルの性質に由来するものだと考えればよいのでしょうか? つまり、カチオン自体はタンパク質に吸着するためのアンカーのようなもので、 そのアンカーから伸びた物質(アルキル)の作用により、抗菌性を示すと考えれば良いのでしょうか? また、上記のように考えた場合、アルキルの構造というのはどの程度影響するものなのでしょうか? 例えば、塩化テトラメチルアンモニウムが抗菌性を持たないということから長鎖でなくてはならないとは思いますが、 塩化ベンザルコニウムの場合、長鎖アルキルの炭素数が8~18と通常の薬剤に比べて曖昧な感じがしますし、 そもそも長鎖アルキルであれば何でもよく、ベンジル基の方に活性があるのか?などと疑問を感じてしまいます。 生物の知識や薬剤の知識に乏しく、文章もあまりまとまっておりませんが、 少しでもわかる方がいらっしゃったら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 塩の水溶液の性質をお願いします。

    こんにちは、化学IIの塩の水容積の性質なのですが、 普通は強塩基と強酸からできた塩なら、その塩を入れた水溶液は中性になりますよね。そのように強塩基と弱塩酸なら、水溶液は塩基性になりますよね。では硫酸水素ナトリウムはどうなるのでしょうか、普通は強塩基、強酸によって中性になるはずなのですが、参考書の回答には三星と書いてあります。なぜなのでしょうか?長々と失礼いたしました。回答お願いします。

  • ドラーゲンドルフ試液と第三アミンの反応について

    塩酸ジフェンヒドラミンがドラーゲンドルフ試液と反応し、橙色の沈殿物を生じるというのが、具体的にどういう反応で起こっているのか(化学式で)知りたいのですが、調べても分かりませんでした。 ドラーゲンドルフ試液が第三アミンとだけ反応する所まで位しか分かりませんでした。 どういう反応が起こっているのか、ご存じの方、教えて下さい。 orどこら辺のweb or 書籍を調べれば良いのか是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • メシル酸塩の吸湿性について

    よくメシル酸塩(メタンスルホン酸塩)の有機化合物は吸湿性が高いといわれていますが、理由を御存じの方はおられますか。おられましたら教えて下さい。

  • エチレンジアミンの酸塩の性質

    エチレンジアミンは二酸化炭素の固定化などで用いられるものですが、その酸塩、たとえば塩酸塩とか、酢酸塩とかは水にしか溶けないと言われています。何か他に溶ける溶剤はないでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • SCS13の物性

    SCS13の物性について調べています。 SUS304と比較していきたいのですが、 JISや、文献等みても機械的性質しか載っておらず、熱や電気といったものが見当たりません。 どこかそういった情報のあるところご存知の方いませんでしょうか? またここの過去の質問を検索したところ「錆びる」とも書いてありましたので、耐食性についての情報もあれば尚良いです。 初めての投稿ですが、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 旧プリンターのインク残量が多い場合でも、同タイプのインクであれば新プリンターに取り外して装着することは可能です。
  • インク残量が多い場合でも、新しく購入したプリンターに旧プリンターのインクをセットすることで、経済的に利用することができます。
  • EPSON社製品の場合、同じ型番のプリンターであればインクの互換性があり、残りインクを再利用することができます。
回答を見る