• ベストアンサー

アクセスのコンボボックスでの〇×表示について。

mshr1962の回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

>値リストの集合タイプには1;○;0;×と記入してあります。 ○の部分の内容を確認してください。他のコンボボックスと同じでしょうか? スペースが余分にあるとか、○(まる)でなくO(英字のおー)とかではないですか?

noname#49321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます<m(__)m>。○部分を確認しましたが、全て○でした。スペース部分もなかったです。。

関連するQ&A

  • アクセスでの郵便番号表示について。

    基本情報登録フォームがあります。 クエリをもとにしたlist_基本情報一覧があります。 非連結のフォームがあります。 基本情報登録フォームにはコード、顧客名、郵便番号、住所、電話番号、FAX番号等があります。このフォームで新規登録。修正。削除ができるように作成しました。list_基本情報一覧の中で項目をクリックすると、非連結のフォームにデータが入っていきます。 list_基本情報はクエリの中身を参照しているから郵便番号の表示が8888888と7桁ずらっと表示されています。これはどうにもならないんですよね?このlist_基本情報で表示されている8888888を非連結フォームの郵便番号で表示するときに888-8888と表示することはできないのでしょうか?また同様に修正する場合もありますので888-8888→を8888888となる場合もあるわけです。。郵便番号のコントロールソースに=IIf(IsNull([郵便番号]),"",Left([郵便番号],3) & "-" & Right([郵便番号],4))と書き込んだのですが、上手くいきません。 Private Sub list_HKI_AfterUpdate() Me.顧客コード = Me.list_HKI.Column(0) Me.顧客名 = Me.list_HKI.Column(1) Me.顧客カナ = Me.list_HKI.Column(2) ★Me.郵便番号 = Me.list_HKI.Column(3) Me.住所 = Me.list_HKI.Column(4) Me.電話番号 = Me.list_HKI.Column(5) Me.FAX番号 = Me.list_HKI.Column(6) Me.cmd_クリア.Enabled = True Me.cmd_削除.Enabled = True Me.cmd_修正.Enabled = True Me.cmd_登録.Enabled = False Me.顧客コード.SetFocus End Sub デバックすると★印の行が黄色くなります。どこがいけないのでしょうか?分かる方いましたらご教示ください。宜しくお願いします。

  • アクセス初心者です。

    一つのフォーム上に、一覧が参照できるlist_Userと非連結フォームがあります。list_Userフォームから、項目を選び、修正ボタンをクリックすると非連結フォームへ転記され、修正できるように作ったのですが、参照、更新、保守で〇、×を用いところ、非連結へ転記されるとき、〇×以外はきちんと転記されるのですが、〇の項目も×として入っていきます。どうすればそのままデータが入っていくのでしょうか? If (IsNull(Me.参照) Or Me.参照 = 0) And _ (IsNull(Me.更新) Or Me.更新 = 0) And _ (IsNull(Me.保守) Or Me.保守 = 0) Then MsgBox "参照・更新・保守が未設定です", vbCritical Me.参照.SetFocus Exit Sub End If 説明が分かりにくかったらすみません。宜しくお願い致します。

  • Accessのリストボックスの値を使って

    自分なりに色々と調べたのですが、どうしても希望の動作になりません。どの様にすれば良いのか教えて頂けないでしょうか? Access2003を使用しております。 Form-A(フォーム名) ・・・訪問日 次回訪問日 期間 という項目があり、[期間](データは、1ヶ月;1年の2つです。)がリストボックスになっており、1ヶ月を選択すると[訪問日]の1ヶ月後、1年を選択すると[訪問日]の1年後を[次回訪問日]に表示したいと思っています。 現在、[期間]の更新後処理イベントプロシージャに下記のを記述しているのですが、リストボックス内のデータ1ヶ月、1年のどちらを選択しても1ヶ月後の日付しか表示されない状態です。 どうぞよろしくお願い致します。 Private Sub 期間_AfterUpdate() If IsNull(Me!期間) = True Then Me!次回訪問日 = "" Else If Me!期間 = Me!期間.Column(0) Then Me!次回訪問日 = DateAdd("m", 1, Me!訪問日) Else If Me!期間 = Me!期間.Column(1) Then Me!次回訪問日 = DateAdd("yyyy", 1, Me!訪問日) End If End If End If End Sub

  • コンボボックスでの絞り込み2つはOKなのに3つ目がNGです

    Access2000で社内システムを作っています。 行き詰ってしまいました。コンボボックス3つを利用してサブフォームを開くフォームを作っています。 サブフォームは取引マスタを利用してQ_売上げというクエリを元にしています。 サブフォーム名 売上げです。レコードは い  1/1 A商店 みかん 三ケ日 100円 100個 ろ  1/2 A商店 なし  長十郎 80円  50個 は  1/3 A商店 みかん 愛媛  80円  100個  に  1/3 B商店 なし  長十郎 80円  100個 コンボ1で「A商店」を選ぶとコンボ2では「なし」と「みかん」が選べます。 フォームの動作はコンボ1を選ぶとい、ろ、は、に全部の レコードが表示されます。 コンボ1を選ぶとい、ろ、はのレコードに絞り込まれます ここまではうまくいくのですがコンボ3を開いたとき レコードい、はを表示したいのに該当なしに なってしまいます。 コードは以下の通りです。 アドバイスよろしくお願い致します。 Private Sub cmd取引先_AfterUpdate() If Me.cmd取引先 & "" = 0 Then Me.売上げ.Form.RecordSource = Q_売上げ Else Me.売上げ.Form.RecordSource = _ "SELECT * FROM Q_売上げ " & _ "WHERE 取引先 = '" & Me.cmd取引先 & "'" End If End Sub Private Sub cmd商品名_AfterUpdate() Me.売上げ.Form.FilterOn = False Me!売上げ.Form.Filter = _ "取引先='" & Me!cmd取引先 & _ "' and 商品名='" & Me!cmd商品名 & "'" Me!売上げ.Form.FilterOn = True End Sub Private Sub cmdブランド_AfterUpdate() Me.売上げ.Form.FilterOn = False Me!売上げ.Form.Filter = _ "取引先='" & Me!cmd取引先 & _ "' and 商品名='" & Me!cmd商品名 & _ "' and ブランド='" & Me!cmdブランド & "'" Me!売上げ.Form.FilterOn = True End Sub

  • コンボボックスの表示について

    コンボボックスで選択した「駅名」に関連する「沿線番号」と「駅番号」をテーブルに書き込みたいのですが、「駅名」の表示に問題がありますのでご指導ください。 XP、Access 2007 T_テーブル 駅名  (テキスト) 沿線番号 (数値) 駅番号  (数値) T_駅コード 駅名     沿線番号   駅番号 成増          0     0 地下鉄成増     1     0 下赤塚         0     1 地下鉄赤塚     1     1 列数 3 (これが怪しい?) 連結列 3 リスト行数 4 値集合ソース T_駅コード Private Sub cbo_駅名_AfterUpdate() Me!沿線番号 = Me!cbo_駅名.Column(1) Me!駅番号 = Me!cbo_駅名.Column(2) End Sub この場合、「沿線番号」と「駅番号」はテーブルに書き込みできるのですが、コンボボックスで選択した駅名の表示がおかしく、テーブルに書き込みされません。どの設定に間違いがあるのでしょうか、お教え下さい。

  • テキストボックスからコンボボックスへ自動入力したい

    AccessVBA初心者です。 Access2003を使用しています。 formAフォーム上の非連結textBテキストボックスに英字を入力 して、exe実行ボタンをクリックしたら、Cテーブルに連結した cmbCコンボボックスに該当文字列を表示したいです。 Private Sub exe_Click() If Me.textB.Value = "A" Then Me.cmbC.Value = 1 Else Me.cmbC.Value = 2 End If End Sub 実行ボタンをクリックしても、コンボボックスの内容は変わり ません。 if文にブレークポイントを設定してステップインで一行ずつ実 行するとコンボボックスに数字にあった文字列が表示できます。 うまく表示できるように、よろしくお願い致します。

  • ACCESS2000のコンボボックスについて

    OS:WindowsXP AP:ACCESS2000 テーブルと連結で帳票フォームを作成しています。 フォームヘッダー : 検索用のテキストボックス、コンボボックス、ラジオボタン等配置           (非連結オブジェクト) 詳細 : 上記検索条件の値に合致したものを抽出し一覧表示 フォームプロパティ : 更新の許可「はい」、削除の許可「はい」、追加の許可「はい」             レコードセット「スナップショット」 フォームヘッダーにて検索条件を入力し、検索を行います。 該当レコードがなしの結果となった場合にそのままの状態で フォームヘッダーの検索条件に入っている値をクリアし フォームヘッダーのコンボボックスにて値を選択すると値の表示が消えてしまいます。 消えているのは表示のみのようで検索ボタン押下で抽出を行うと該当レコードが抽出されます。 この表示を正常にさせるようにするにはどうしたらよいでしょうか? RequeryやRepaintをコードに追加したのですがうまくいきません。 他のサイトでも検索をかけたのですが今のところ該当するような記事に辿り着けていません。 正常動作が確認できているのは下記のパターンの時となります。 ・フォームプロパティにてレコードセットがダイナセット、追加の許可がはいの場合  (更新の許可、削除の許可は「はい」でも「いいえ」でもどちらでもOK)  ※運用上、一覧参照画面としたいので追加の許可は「いいえ」としたいですが「いいえ」の場合はNGでした ・レコードカウントが1件以上の場合 解決方法を知っていらっしゃる方いらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • エクセル ルーチンマクロ

    以前コピー・貼り付けを停止させる為に、下記マクロを参照させて頂いたのですが、 '--------------------------------------------------------------- Sub DisableCommandButtons(Cmd_bln As Boolean) 'コピー・貼り付けを停止させるサブルーチン・マクロ  Dim cmd As Variant  Dim Cmdb As Object  Dim CmdNames As Variant  CmdNames = Array("Worksheet Menu Bar", "Cell", "Column", "Row")  'ショートカットのインスタンス  If Cmd_bln = False Then   Application.OnKey "^c", ""   Application.OnKey "^v", ""   Application.OnKey "^x", ""  Else   Application.OnKey "^c"   Application.OnKey "^v"   Application.OnKey "^x"  End If  'コマンドボタンのEnable  For Each cmd In CmdNames  If cmd = "Worksheet Menu Bar" Then   With Application.CommandBars(cmd).Controls(2)    .Controls(3).Enabled = Cmd_bln    .Controls(4).Enabled = Cmd_bln    .Controls(5).Enabled = Cmd_bln   End With  Else   With Application.CommandBars(cmd)    .FindControl(, 19).Enabled = Cmd_bln 'Copy    .FindControl(, 22).Enabled = Cmd_bln 'Paste    .FindControl(, 21).Enabled = Cmd_bln 'Cut   End With  End If  Next cmd End Sub '--------------------------------------------------------------- このマクロを実行した所、コンテキストメニュー及びショートカットキーのコピー、貼付が無効になりました。 EnableCommandButtons というマクロを別に作り ショートカットのインスタンスの  If Cmd_bln = False Then を  If Cmd_bln = True Then に 書き換えて、実行した所、ショートカットキーは有効になったのですが コンテキストメニューのコピー、貼付を有効にするやり方がわかりません。 以前、 同じ質問させていただき、ご回答頂いたのですが、別のPCでは、その方法でもダメなことが分かりました。 OSはXP Pro エクセルはは2003です どなたか、助けていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アクセス 抽出条件が一致したらフォームを開く

    教えてください! フォームを「開くとき」イベントに、以下のコードを書きました。 Private Sub Form_Open(Cancel As Integer) Me!コマンド24.Enabled = False End Sub そのフォームの中には、以下のふたつ(a,b)と、コマントボタン「コマンド24」があります。 a:テキストボックス「当月の名前」『コントロールソースに、=DatePart("m",Date())を設定』 b:コンボボックス「月」『リスト値で、4,5,6,7,8,9を設定』月 そして、aとbの数値が一致した時に、検索ボタンを使用可能にする というコードを書きました。(というか、書いたつもりです) Private Sub 月_AfterUpdate() If (Me!当月の名前) = (Me!月) = True Then Me!24.Enabled = False Else Me!コマンド24.Enabled = True End If End Sub ですが、数値が一致しなくても、検索ボタンどうも、うまくいきませんでした。 このコードのどこが間違っているのでしょうか?

  • EXCEL リストボックスのデータから除外したい

    次の3項目のフォームがあります。 "番号" "お店" "分類" これら項目に入力した値からシートデータベースの情報をリストボックスに表示させているのですが、"分類"にあるABCDEの情報のうちDの情報を省いて表示させたいのですがわかりません。 省く指定はチェックボックスを考えています。 ご教授よろしくお願いいたします。 ↓コード Private Sub SetListBox() Dim wRow As Long Dim wLstRow As Long Dim wHitFlg As Boolean Me.lst顧客リスト.Clear wLstRow = 0 With Worksheets("顧客情報") For wRow = 2 To .Range("A1").CurrentRegion.Rows.Count wHitFlg = True If Me.txt顧客名 <> "" Then If InStr(1, .Cells(wRow, .Range("顧客名列").Column), Me.txt顧客名, vbTextCompare) = 0 Then wHitFlg = False End If End If If Me.cmb顧客分類 <> "" Then If .Cells(wRow, .Range("顧客分類列").Column) <> Me.cmb顧客分類 Then wHitFlg = False End If End If If Me.TextBox1 <> "" Then If InStr(1, .Cells(wRow, .Range("フリガナ列").Column), Me.TextBox1, vbTextCompare) = 0 Then wHitFlg = False End If End If If wHitFlg = True Then Me.lst顧客リスト.AddItem "" Me.lst顧客リスト.List(wLstRow, 0) = wRow Me.lst顧客リスト.List(wLstRow, 1) = Worksheets("顧客情報").Cells(wRow, 2) Me.lst顧客リスト.List(wLstRow, 2) = Worksheets("顧客情報").Cells(wRow, 3) Me.lst顧客リスト.List(wLstRow, 3) = Worksheets("顧客情報").Cells(wRow, 8) wLstRow = wLstRow + 1 End If Next End With