• ベストアンサー

バッテリーあがりの対処方法について

toyohiの回答

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.4

観点を変えて考えてみましょう。 接続するコ-ドはどんな物をお使いですか?相手の車より自分の方が大きい場合など、負担が多いときには、コ-ドが細かったり長すぎたりすると、電圧降下(抵抗)が大きくなり、せっかく救援者のエンジンを吹かしても、自分のセルが回らない場合があります。リ-ド線にも、20A用(細い)とか、100A用(太い)とか、いろいろありますから、なるべく太めの物を準備しておくとよいでしょう。 このことは、実際私が経験しました。

magic
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にいたします。

関連するQ&A

  • バッテリーあがり救援について

    自車のバッテリーあがりを他車から救援してもらう場合ですが、 本を読んだら,まず他車の+端子と自車の+端子を繋ぎ,その次に他車の-端子と自車のエンジンブロック等の金属部分(なるべくバッテリーから遠くに)繋ぐと書いてありました。そこで他車の-端子と自車の適当な金属部分に繋いで,他車のエンジンを2000~3000を保ちながら,自車のセルを何度も回してみましたが、全くかかりません。 結局,ディーラーを呼んで救援してもらいましたが、その時は他車の-端子と自車の-端子を繋げていたようです。どっちが正しいのでしょうか? また、私が試した時は救援車が軽自動車だったのですが、救援車のバッテリー容量が故障車のバッテリー容量よりも小さいとかからないということがあるんでしょうか? 教えてください よろしくお願い致します。

  • バッテリー上がり

    バッテリー上がりの対処法なのですが、 一般的にブーストケーブルでつないでエンジンをかけますが、 他車の+と故障者の+・他車の-とエンジンのボルトですよね。 何故+はバッテリーどうしで、-はバッテリーとエンジンなのでしょうか? お願いします。

  • バッテリーで気になりました。

    自車のバッテリーが寿命を迎えたとき、またはバッテリーがあがったとき、新しいバッテリーと交換すればエンジンがかかりますが、 このとき、古いバッテリーはつけたまま、新しいバッテリーを並列接続してもエンジンはかかるのでしょうか?

  • デジタルテスターによるバッテリーの測定

    車やバイクのバッテリーの電圧を測る場合、+端子にテスタコードの+(赤色)、-端子にテスタコードの-(黒色)を繋いで測定すると思います。(並列接続になっているはずです。) 電流を測る場合は直列に繋がないといけないので、バッテリーのような完成した回路を計るのは難しいと思います。 もし、電圧を測るときと同じように(並列接続)にし、テスタのつまみを電流に設定して測定したらどうなるのでしょうか? テスタが壊れるのでしょうか?

  • 12Vバッテリーの「2直列2並列接続」について

    12Vバッテリーの「2直列2並列接続」について、今回お聞きします。 直列、並列については、経験済みなのですが、 「2直列2並列接続」については、未経験なので、念のため、 事故がないようにしたく、投稿しました。 なお、2直列2並列接続に使用したいと考えているバッテリーは、 まだ購入はしていないのですが、AC Delco (ACデルコ) 社製の ディープサイクルバッテリー M31MFで、新品を4個一緒に購入して 、使おうかと考えています。 まず、一応私のソーラー発電環境について書いて見ます。 500Wで、ソーラー発電をしています。 パネルは、250Wものを2枚並列にして、 バッテリーは車用の12Vバッテリーを2個直列にして 、並列接続は、直列接続より危険だと言う事で、この接続方法を 採用しています。 コントローラーは、24Vシステムで、最大パネル入力が100Vに対応 しているタイプです。 コントローラーとバッテリー間、バッテリー同士のケーブル、 またインバーターとバッテリー間のケーブルも、5.5SQを使用してい ます。引き続き、ケーブル線については利用可能かと思います。 ※将来、現在使用しているバッテリーをM31MFに置き換え、かつ 2直列2並列接続にしようかと考えています。 長くなってしまいましたが、ここから本題に入らせて下さい。 まったく私の勝手な解釈で、「2直列2並列接続」について、以下の ように書いてみました。画像も参考として添付してみます。 間違っていましたら、訂正をお願いしたく思います。 もし出来れば、はずす手順も教えて頂ければ幸いです。 手数をおかけします。 C : チャージコントローラー BT1 : Cのプラス端子とつながるバッテリー BT2 : BT1と直列を形成するバッテリー BT3 : BT4と直列を形成するバッテリー BT4 : Cのマイナス端子とつながるバッテリー まず、ケーブルをCの(+)、(-)とつないでおきます。 ここでは、まだBT1(+)とBT4(-)は、ケーブルで、Cの(+)、(-)と はつないでおかない。 C(+) - C(-) - ここから、先がよく分からないのですが、BT1とBT2間の直列、BT3と BT4の直列を、完全な形ではなくとも、まず完成させておいた方が良 いのでしょうか? C(+) - BT1(+) BT1とBT2の接続 BT1(-) - BT2(+) BT2(-)には、この時点では、ケーブル線がまだつながっていない。 BT3とBT4の接続 BT3(-) - BT4(+) プラス側の並列接続を、ここで完成させる。 BT1(+)とBT3(+)にケーブル線をつなぐ 次に、マイナス側の BT2(-) - BT4(-)並列接続を、ここで完成させる。 最後に、 BT4(-)とC(-) 間をつなぐ。 と言ったように書いてみました。これで、間違っていないでしょうか? それとも、別な方法があって、そちらの方が正しいのでしょうか? 並列を先に行って、直列接続を後にやる方法が安全なのでしょうが? 正直なところ、未経験なので不安です。

  • バッテリーの接続方法

    12V100Aのディープサイクルバッテリーが4個あって、24vシステムにする場合の接続方法。 直列にした2個を並列接続と、並列接続したものを直列接続した場合の良否をお教え下さい。

  • 鉛蓄電池4つを直並列接続するときの順番

     鉛蓄電池4個を2直列2並列で使いたいのですが、並列つなぎした2個セットを直列つなぎにした方がいいか、直列つなぎした2個セットを並列つなぎにした方がいいのか、どちらが良いのでしょうか。  同じロットのバッテリー4つを同時に使用開始しますが、どちらの方がマシでしょうか。

  • 車のバッテリー上がり時の充電について

    車のバッテリーが上がった時のブースターケーブルを使用した時の充電方法について質問があります。 ブースターケーブルを使用して充電する場合、バッテリー上がり車の+端子と救援車の+端子、救援車の―端子とバッッテリー上がり車のエンジンブロック等の金属部分に接続するかと思います。 これって、バッテリー同士を並列に接続しているということですよね? つまり、容量の違う電池を並列に接続していることと同じですよね? そこで質問なんですが、どうしてこの並列回路でバッテリーが充電できるのかが、いまいち理解できません。                  バッテリー上がり側      ---------+  ― ---------     │                               │     │                               │     │                               │      ---------+  ― ---------                                           救援車側  上記のような抵抗が無い回路になると思うのですが、救援車側の+から電流が流れ、バッテリー上がり側を通って、-に戻ってくる。  その時にバッテリー上がり側のバッテリーに電気が流れるから充電されるということですか?  いろいろと調べているのですが、理論的(電気回路的)に理解をしたいと思っています。    よろしくお願いします。              

  • 12Vバッテリーの2個並列接続について

    ソーラー発電を行っています。12Vシステムと24システムの両方でやっています。 今回、12システムの方を、12Vバッテリーを2個並列接続にして、バッテリーの寿命を延ばそうかと考えています。使用バッテリーはディープサイクルバッテリーです。 バッテリーの劣化を軽減するため、またインターネット上でも並列接続のリスクを書いている方々が多いので、安全装置的な役割を期待して、ダイオードより専門的な知識を必要としないナノパルサーを使おうかと思います。 今回、並列接続が未経験であること。またナノパルサーを1個のバッテリーに1個導入して使うのも初めてなので、お聞きしてく思います。ナノパルサーについては、まだ購入はしていません。 12Vバッテリーを2個つないで24Vバッテリーにする直列は、24Vシステムを稼働させているので、こちらはクリアーしています。 実際2個を並列にする場合についても理論上はわかっているつもりです。 注意点としては、2個のバッテリー同士のブラス端子、マイナス端子をケーブルで繋ぐ際、工具で、同じバッテリー内の反対の端子と触れないようにする事だと思います。 前置きが長くなりました。 私は、2個のバッテリーのブラス端子をまずつなぎ、チャージコントローラーのブラス端子側に延びるケーブルもつなぐ。2個のブラス端子のどちらかにナノパルサーのブラス 側をつなぎ、マイナス側を2個のバッテリーのマイナス端子とつなぐ。 次に、マイナス側のバッテリーの端子をつなぎ、チャージコントローラーのマイナス端子とつなぐのが正解と思うのですが間違っていないでしょうか。 間違っていましたら、御指摘をお願いしたく思います。 最後に、きちんと、回答していただける方々に、質問の意図、内容を説明出来たか、不安な思いもあります。よろしくお願いします。

  • バッテリーのつなぎ方

    はじめまして。 車のバッテリーがあがると、ブースターケーブルをつかって他のバッテリーからエンジンをかけることが出来ますよね。 さっき車の取説を見たのですが、ケーブルのつなぎ方として 1.正常なバッテリーの+端子とあがったバッテリーの+端子をつなぐ。 2.正常なバッテリーの-端子と車体(バッテリーから離れたボルトなど)をつなぐ。 とありました。 1は理解できますが、なぜ-側はバッテリーの端子同士をつなげないのでしょうか?