• 締切済み

この計算がわかる人教えてください

今度パソコンを買おうかなと思いメモリーをいろいろ調べています、 そこで思ったのですが今自分のパソコンのメモリーは200MBしかないのですが この前実験でパソコンの起動に何秒かかるかで200MBのメモリーで3分かかりました。 この自分のパソコンのメモリーが3GBだと何秒で起動するのかが知りたいのですが分かりません 計算で出た数字を教えてください

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

既出ですが、起動時間なんて環境が違えば全く違います。 一般的にWindowsを快適に使うには、2000/XPでは512MB、Vistaでは1GBと言われています。 起動するサービスが多い、スタートアップにアイコンがいっぱいある、レジストリで起動する常駐ソフトがいっぱいあると、起動時間は長くなります。 これは、インストールしたソフトの種類と数によるので一概に起動時間としての数字は出ません。 常駐ソフトを減らす方向で苦労すれば起動時間は短くなります。

matuzaka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たいへん失礼なんですが、みんなにいちいち書いていくのもなんなのでここのお礼のスペースを使いまして皆様にお礼を申し上げたいと思います。 皆さん回答ありがとうございます。 メモリーを変えても起動の時間はあまり変わりませんでした、 僕の予想では1GBと3GBではかなり起動時間が違うと思っていたのですが、 だからどこの会社も標準のメモリーが1GBなのですね、今度買うときはメモリーは大体2GBぐらいでHDDの容量を重視して購入を考えて見ます。

  • tabaru
  • ベストアンサー率19% (187/944)
回答No.4

NO.3の回答者の通り一概には早くなるとは言えません 数台のパソコンで実験してみたことがありますがその結果は 256M搭載のパソコンでwindowsXPをクリーンインストールして その状態でSWをONしてからHDDのアクセスが完全に止まる迄の 時間は50秒から2分と様々でした。 この状態から512Mと1Gに変えても殆ど変わりませんでした。 ソフトをインストールしていくとだんだん遅くなります ウイルスソフトを入れるとそれだけで1分位長くなります これもウイルスソフトの種類でかなり違います。 友人は購入時のXPを256Mの状態で使ってますがofficeと 付属の画像処理ソフトでストレスは感じていません。 雑誌ではメモリーを増やすと良いことばかりのように書かれてますが 使い方次第ですのでメモリーを増やして変化無しもあり得ます。 ちなみに私はSWをONしてからHDDのアクセスが止まるまでに 1分以内の通常使用のパソコンにはまだお目にかかってません。

  • TA-HT81S
  • ベストアンサー率39% (72/184)
回答No.3

計算じゃ出ません。 512MB以上積むと速くなりますが、それ以上積んでも、起動はあまり変わらないと思います。 あとはアプリケーション毎のメモリの使い方次第です。

noname#78947
noname#78947
回答No.2

計算方法なんてありません。全く同じスペックのパソコンでも使い方が違えば起動までに掛かる時間も異なります。それに、メモリはとにかく増やせば早くなるものではありません。Windows XP搭載のパソコンの場合は1GBの時と2GBの時で起動に掛かる時間はほとんど変わりません。メモリとは処理速度の低下を防ぐもので必要以上に増設しても意味の無いものなのです。

回答No.1

こんにちは まず、どのOSでしょうか? 今の状態にメモリ増設で3GBにするのですか? たぶん上記はありえませんね・・・ その場合、HDD/CPUによっても変わりますし メモリがデュアルチャンネルになっているか 等などイロイロ絡んできます BIOSの種類によって読む速度変わりますし SCSIあればさらに変わります 単純に計算できるものではないかと思います 下記参考までに 一概に言いにくいですが半分の起動時間は軽く越えるとは思いますが 起動して、常駐ソフトの読み込み、AntiVirusのオートアップデート完了まで私のマシンで1分ほどでしょうか メモリは2GBです

関連するQ&A

  • WindowsXPの起動時間を短くしたい

    パソコンの起動に時間がかかります。起動時の画面ごとの時間を書きます。4)から5)までの時間に1分かかります。この時間を短くしたいのですが、よろしくお願いします。以前は数秒だったように思います。   1)WindowsXPの表示まで 22秒   2)画面が消えるまで  40秒   3)ようこその表示まで 50秒   4)画面が消えるまで  1分20秒   5)アイコンが表示されるまで 2分20秒    パソコンは自作のものを5年ほど前に譲り受けたものです。仕様を分かる範囲で書きます。  Intel(R)Pentium(R)III 1.27GHZ、 メモリ512MB、HDD120GBで空き容量50%です。  OSは、WindowsXP SP2を使っています。先日、HDDが容量不足だったので、60GBから120GBに換えました。起動時間が3分超えていたのが短縮されました。特に不便は感じていないのですが、簡単な設定変更でできるのなら教えてください。  よろしくお願いします。

  • 起動時間が異常にかかるんです。

    最近HDDの空きがなくなったので 外付けの40GBのHDDを増設しました。 その時にスカジーボードとかゆうのをつけてから 増設したHDDに繋いだんですが、 どうせ開けるんやからメモリーも増やすかぁ~と思いまして 64MB 2個 → 128MBと64MBにしました。 ここまではよかったんですが 接続も完了していざ起動さしてみたら、めっちゃ時間かかりよるんです・・・ やっぱりHDDを増設すると起動時間は長くなるのは当然なんでしょうか? 5分ぐらいかかってしまうんで何かおかしいんではないかと思いまして質問させてもらいました。 1つ気になるのがメモリー増やして起動さしたら はじめにメモリーを数えるように数字が出てきますよね? あれで190MBって出て、そのあとピーピーって鳴って なんとかかんとかエラーって出たんです・・ でもそれ1回だけであとは出てこないんで気にせんかったんですが、やっぱりこれが原因でしょうか? 長くなりましたが、素人でもわかるように回答していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • USBメモリーの497.1MB容量

    USBメモリーの497.1MB容量てそんなにないのでしょうか? 4GBとか前に数字がついたのを見かけますがGBとMBはどう違うのですか? 詳しくないの分かりすく教えてください。お願います

  • メディアの容量を2進法で計算しない理由

    PCメディアですが、PCは1,024で位が上がるのに対して、表記上のメディア容量は1,000で位が上がるようになっています。 そのため、たとえばHDD容量が80GBと書いてあっても、「80GB=800億バイト」で計算してしまうために、Windows上では約74.5GBになってしまいます。 疑問に思うことは、なぜWindows上での表記と実際の容量を合致させないのかということです。 Windows上で80GBと表示されるためには約860億バイト必要ですが、HDDメーカー側は約860億バイトの容量を持つHDDは製造していません。 USBメモリも2GBのUSBメモリーは20億バイトで計算してしまうために1.85GB程度になります。本当に2GB分のデータを記録できるようにするには約21.5億バイト必要ですが、21.5億バイトの容量を持つUSBメモリーはありません。 容量単位が大きくなれば、当然表記と実際に使える容量の差は大きくなります。 なぜ、HDDメーカーやメモリメーカーは、「1MB=100万バイト」・「1GB=10億バイト」で計算した容量で出荷しているのでしょうか? ユーザーとしても、表記上の容量も「1MB=104万8,576バイト」・「1GB=10億7,374万1,824バイト」で計算してくれたほうが、計算も楽で容量も多くなるのですが。 あと、DVDはなぜ「4.3GB」(一層)とか、「7.9GB」(2層)とか書かないのでしょうか?実際にはそのくらいしか記録できないのですが…

  • 時刻計算の仕方おしえてください!!

    マイクロセカンドまである時刻の計算をやり方教えてください?? 例 4時37分34秒7232マイクロセカンド・・・・・(1)    4時37分33秒368194マイクロセカンド・・・・(2) (1) - (2) を計算したいんです。こんな計算が100個以上あるんです。 公式化してくれるとうれしいです。ずうずうしくてごめんなさい。 繰り上げがあったりするからややこしくって・・・焦 ちなみに7232マイクロセカンドをミリセカンドにするのはどうしたらいいんでしょうか??7232÷100したらいいんですか?? 数学苦手なんで教えてください。数字得意な方おしえてください!!

  • 秒数の計算方法について

    エクセルで、開始時間と終了時間を入力して何秒掛かったか計算したいのですが。 たとえば、開始102216(10時22分16秒)終了102650(10時26分50秒)で、答えは274秒だとわかるのですが、データが大量の為(約1万6000件以上)関数などで 計算する方法を教えてください。ちなみに、データは 102216のように数字になっていて時刻表示に直すことは出来ません。どうかよろしくお願いします。

  • FLAC変換後の容量の予測は単純計算でいいですか?

    FLACの容量は5分で200MBだそうなので、 5時間は12,000MB(1.2GB)みたいな単純計算でいいいんですか?

  • パソコンのメモリーについて

    半年程前パソコン(NEC-LL850JG)を購入したのですが、メーカーのHPにはメモリーが1GB(1024MB)と書いてあるのに買ったパソコンのプロパティーを見るとメモリーが896MBとなっています。1024MBより128MB少ないのですが、特売品で定価よりかなり安くなっていたので、これは特売用仕様にメモリーを低くしてあったのでしょうか?それとも1GBのメモリーにはこれくらいの誤差があるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • メモリーについて

    http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6452.html このパソコンのメモリーはDDRの512MBです(表示はなぜか300ちょっと)それに http://www.sapphiretech.jp/products/hd3600-pcie/radeon-3650-512mb-ddr2-pcie-lp-hdmi.html をつけました。これは元からDDR2の512MBがついてます。しかし、表示を見てみると512MBと書いてあってパソに入ってるはずの分が足されていませんでした。そしてノーブランドのDDRの1GBを増設しました。そうするとブルースクリーンに何度もなり、数十回起動繰り返すと起動できるようになります(毎日)。そして表示を見てみると、約1.3GBになっています。これはPCについていたのと増設した分になりました(DDRのだけ)。何が気になるかといいますと、なぜ増設したときはグラボの分が加算されていないのかということと(DDRとDDR2は一緒にできないのか)、なぜ1GBをつけると勝手に再起動したりブルースクリーンになってしまうのかということです(ノーブランドだからでしょうか・・)。そして増設するならばどうしたら良いでしょうか(DDRのメモリーしか入りません)。これらの質問についてわかる限り教えてください。

  • 通話時間表示をそろえて計算したい

    通話時間表示をそろえて計算したい 専用電話からの通話時間を計算する(合計時間や平均時間を算出したい)ために 抽出したデータの時間表示の単位がバラバラで困っています。   A 1  52   (=52秒のこと)     2  2:29 (=2分29秒のこと) 3  25:01:00(=25分1秒のこと) また、アポストロフィがついた状態のため、数字に変換すると、 A3の25:01:00は1900/1/1 1:01:00と認識されてしまっています。 正しい単位にそろえて計算できるようにするには、 どこからどうしたらよいのでしょうか?