• ベストアンサー

高1レベルの問題

問題集で分からない問題があって、解き方がさっぱりなので助けてください! (半角数は指数) 放物線y=x2-(a+4)x-2aー1について、次の問いに答えよ。ただし、aは実数の定数とする。 問:aをすべての実数で変化させるとき、頂点のy座標の最大値、およびそのときのx座標を求めよ。 答えは 最大値11、x=-2 になるようです。 そもそもすべての実数で変化させるとは・・・どういう事なのでしょうか? 私にも分かるように説明して下さいお願いします・・・! 問題集の提出が明日なので、できるだけ早めに回答してもらえると助かります^^

  • Feli
  • お礼率86% (25/29)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

頂点の変形をすれば、 y={x-(a+4)/2}^2-(a+4)^2/4-2a-1 となりますよね。 よって、頂点の座標は((a+4)/2,-(a+4)^2/4-2a-1) です。すると、この座標はaの値によっていろいろ変化 することがよみとれますよね。 そこで、aを変化させたとき、このy座標が最大になる のは何ですか?ときいているわけです。 そこで、y座標の-(a+4)^2/4-2a-1をaの2次関数と みたてて最大値をみつければいいわけです。 f(a)=-(a+4)^2/4-2a-1 とおけば、整理して f(a)=-a^2/4-4a-5=(-1/4)(a^2+16a)-5=(-1/4)(a+8)^2+16-5 =(-1/4)(a+8)^2+11 よって、f(a)は上に凸なので a=-8のとき最大値は11です。 もとの関数のx座標は(a+4)/2だったので、ここにa=-8を 代入してx=-2です。

Feli
質問者

お礼

つまり、頂点(x,y)のyに注目すればいいんですね。 よく分かりました! ご丁寧に回答有難う御座います^^ なんだかすっきりした気分ですv

その他の回答 (2)

  • gknxy
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.3

平方完成してみてください。 y=a(x+b)^2-cの形にすれば良いと思います。 問題から言って、たぶんaはマイナスになります。 (そうしないとプラス側に発散するから) >頂点のy座標の最大値、およびそのときのx座標 xが-bで、yが-c って感じだと思います。

Feli
質問者

お礼

回答有難う御座います^^ 文字が多くてややこしいだけで、自力で平方完成、頂点を求めることができました。 問題はこの後どうするか・・・。です;

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

おかしな問題を解いとりますな。「a は実数の定数」と言ったはなから「a をすべての実数で変化さする」とは。 >すべての実数で変化させるとは・・・どういう事なのでしょうか? 雰囲気としては a = 0 のときのグラフを書いて、a = 1 のときのグラフを書いて、a = 2 のときのグラフを書いて、。。。 を「すべての実数」で繰り返す。 たいてい、固定された a についての最大値を求めて、更にそいつを a についての関数とみなして再び最大値を求める。 でも x^2 - (a + 4)x - 2a - 1 を a と x の 2変数の関数と思っても特に問題なく解けるだろう。

Feli
質問者

お礼

有難う御座います!よく分かりました。 「すべての実数で変化させる」を深く考えすぎたかもしれません;

関連するQ&A

  • 助けてください。二次関数の問題です。

    入試が近くて焦ってます。 どなたか、解き方と解答を教えてください。 お願いします。 aは0ではない定数とする。 放物線y=x^2-4x+4と放物線y=1/a*x^2+xのそれぞれの頂点をP,Qとするとき、 次の設問に答えよ。 (1)頂点P、Qの座標をそれぞれ求めよ (2)aが0でない実数の範囲を動くときPQの最小値を求めよ という問題です。 よろしくお願いします。

  • 数学Iの二次関数の問題を教えてください。お願いします。

    数学Iの二次関数の問題を教えてください。お願いします。 y=xx-(t+4)x-2-1においてtをすべての実数で変化させるとき 頂点のy座標の最大値とそのときのx座標は何か。

  • 入試の類似問題 数学

    放物線y=x2乗+ax-2の頂点の座標をaで表せ。また、頂点が直線y=2x-1上にあるとき、定数 aの値を求めよ。 という問題が分かりません(泣) どなたか解説おねがいします!

  • 2次関数?の問題です

    数学Iで分からない問題があります。 色々と調べたのですが、解けずに困ったのでここで質問させていただきます。 問 a>0として、放物線y=x^2+(6a+2)x+3a+4をC、その頂点をPとする。 (1)頂点Pの座標を求めよ。 (2)Cがx軸と異なる2点で交わるaの値の範囲を求めよ。 こんな問題です。 y=2x^2-8x-1などの2次関数の座標を求めることはできるのですが、この問題はよくわかりません; 考え方だけでもよいので、回答お願いします。

  • 軌跡の問題です

    kは実数の定数とする。xy平面上の放物線y=x^2-2(k-2)x-6k+12がx軸と共有点を持たない時、次の問に答えよ。 (1)kのとりうる範囲の値を求めよ (2)この放物線の頂点Pの座標を(X、Y)とするときX、Yをkを用いてそれぞれ表せ (3)kの値を変化させる時、(2)の点Pの軌跡を求めよ。 (1)は判別式D<0より-4<k<2となりました。 (2)はX=k-2、Y=-k^2-2k+8となりました (3)はXとYの関係式を求めた所で止まっています。因みに関係式はY=-X^2+6Xとなりました。 ここから先を教えて下さい。また、間違いがあれば指摘してください。宜しくお願いします。

  • 数学の問題の解答、解説を詳しくお願いします。

    原点Oの座標平面上に放物線y=-x^2+8xがある。 4<a<8を満たす定数aを選び、x軸上に点A(a,0)、この放物線上に点B(a,-a^2+8a)をとる。 さらにこの放物線上に点CをBとy座標が等しいがx座標は異なるところにとる。 4点O,A,B,Cを頂点とする四角形の面積をS(a)で表す。 次の問に答えなさい。 (1)直線OCとこの放物線で囲まれた部分の面積が9/16であるとき、a=○○/○である。 (2)S(a)はa=○○+○√○/○のとき最大値をとる。 (3)点Bにおけるこの放物線の接線がx軸と交わる点をDとする。三角形ODBの面積がS(a)と等しいとき、a=4+○/○√○である。 長々とすみません。回答お願いします。

  • 問題の解答方法を教えて下さい!

    問題の解答方法を教えて下さい! 5時間考えましたがさっぱりです…時間の無駄だったと思い落ち込んでます 問題 放物線 y=x^2+px+q の頂点が直線 y=(-1/2)x-3 上にあるとき、次の問いに答えよ (1) qのとりうる値の範囲を求めよ。 (2) 放物線 y=x^2+px+q が原点を通過するとき、頂点の座標を求めよ。 (3) 放物線 y=x^2+px+q がx軸と異なる2点で交わり、かり、その2点間の距離が2であるとき、頂点の座標を求めよ。

  • 2次関数の問題

    放物線y=3x^2+6x-3について。 (1)この放物線の頂点の座標は「-1、-6」で、軸の方程式は「x=-1」である (2)この放物線の定義域が、-1≦x≦2のとき、最大値は「y=21」で、最小値は「y=-6」である (3)この放物線と直線y=6x+9の交点座標は、「(-2、-3)と(2、21)」である。 上記(1)~(3)の 「 」 の数値の求め方が分かりません。 途中式や解き方とともに、 このような問題を解く際のポイントがありましたら教えて下さい。 ご回答よろしくお願いします。

  • 放物線の問題です。

    aを定数とし、放物線y=x∧2+2ax-a∧3+12a+7 で、aが-5≦a≦3の範囲を動くとし放物線との交点をAとする。 この時Aのy座標は a=(  )のとき最小値(   ) a=(  )のとき最大値(   )をとる。 この問題のカッコにはいるものを教えて下さい。

  • 二次方程式を求める問題です。

    二点A(1,0)とB(3,-4)を通り頂点が  y=x-1 上にある放物線を求めよ。 という問題です。頂点のx座標をqとすると頂点の座標が  頂点(q,q-1) とかけて求める二次方程式が  y=a(x-q)^2+q-1 と書けるところまでは解ったのですが、 その後座標を代入した式がどうしても解けません。 煮詰まってしまって自分ではどうしようもありません。 どうかお願いします!