• 締切済み

建築 学校

今33歳のCADオペです。 大学は文系でしたが、知り合いのつてで就職は 小さいけど設計事務所にはいれて、CADオペをしてます。 周りはみんな建築学科とかの出身で、私は文系なのでずっと引け目を感じてます。 建築士の資格もほしいですが、その前にみんなみたいに建築を学びたいと思ってます。 仕事が遅いので、夜間に通うのも難しいかなと思い、通信教育で学べる大学があるのを知りました。卒業と同時に建築士の受験資格ももらえます。 専門学校・夜間学校・通信どれがいいのか迷ってます。 みなさんならどういう選択をしますか?

みんなの回答

  • mr-birn
  • ベストアンサー率18% (15/80)
回答No.3

   再掲致します、#1です。  私は、今現在も建築には憧れを感じています。建築士の資格も、耐震偽装事件以降は大きく変わるでしょう。個人的には良い事だと思います。CADにしても、資格制が導入されて来るのでしょう。同僚が、資格に取組んでいる間にCADだけは誰にも負けない位の幅が出来れば、可なり自信になると思います。  私でも、将来は建築の仕事に再起しなくとも建築士はチャレンジしようと思っています。特に、一級建築士の資格があると優遇される事も多いです。勉強して損することは無いと思います。単なる資格にこだわらず、教養位の気持ちで学ばれたら良いと思います。建築だけ知っててもお客様は、いろんな方がいますから。当然文系の知識も必要な場合が出てきます。私は、今は文系の勉強をしています。人間の本質や経済なども生きてゆく上で必要な学問に違い有りませんから。  以上、向かった方向で頑張ってください。若いから無理は利くでしょうが健康も大切です。以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

現在の職場に在籍する、という前提でしょうか。 それでしたら、仕事との兼ね合いで決めざるをえないと思います。 現在の仕事についたままで2年間休職でき、それなりの蓄えもある、というのであれば、大学または専門学校の昼の課程に行くと思います。大学なら編入または学士入学できて自宅から近いところを探すと思います。 仕事を休職できないけれども、時間の融通はつけてもらえて夕方には帰れるというのであれば、職場の近くの大学または専門学校で夜間の課程を探すと思います。ただし、夜間の専門学校の建築科だと学歴だけで2級建築士の受験資格を得るのに3年制のコースに行く必要があることが多いので大学への編入または学士入学を優先して考えると思います。 仕事を休職もできず、残業もあるけれども、前もって調整すれば休暇もとれるというのであれば、大学通信教育を考えると思います。大学通信教育でも製図などは通学して学ぶ必要があるようですので、そこの休みが確保できるかどうかは要検討です。また、最近の建築雑誌に大学通信教育の先生が記事を書いておられましたが、そこの課程では「卒業までたどりつくのは最終的に15-20%」だそうですから、それなりの覚悟が必要なようです。編入または学士入学できるところもあるようなので、その制度を利用することを考えると思います。 休職もできず、残業もあって、休暇もなかなか自由にはとれない、というのであれば、いずれの学校に入学しても卒業までたどり着けるかどうかを再検討し、卒業しなくてもできる範囲で学べればよいというのであれば、大学の科目履修生などを検討すると思います。 参考意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr-birn
  • ベストアンサー率18% (15/80)
回答No.1

簡単そうで、難しい問題ですね。  一応、私は高校・大学と建築の学校に行きました。仕事は、25年程建設業界に勤めました。今は全く違う臨時の職に就いています。体調不良や人間関係に嫌気が差した事などがあったからです。つまり、仕事はそうした面(健康や人間関係など)の影響があると言うことです。そして、今は最低3年かかるキリスト教の通信教育で受けています。  本題に入ります。通信は、知人などに勧められた事などもあります。又、以前(建設業時代)に一級建築士の通信講座も受講しました。で、未だ二級建築士しか無いのですが(工事の資格は一通り持っています)、建築自体には興味は持っています。二級建築士程度なら、楽しく学べると思いますが、一級建築士レベルになると、機械的になるかもしれませんので、楽しくない?ような気がします。受験資格のみなら、楽しく学べるものが良いと思います。資格の勉強は、実務的な事を短時間で確実に理解する内容が求められる事が多いですから、量と質(時間内の勝負)でもあると言えます。ある程度分けて考えた方が良いと思います。  そうすれば、確実に出来るものを選択するのがベターでは無いでしょうか?仕事や通勤状況などにもよるでしょうから、それらを考慮して決めるのが良いかと思います。質問の文面だけでは、これと決めることは難しいですね。今の私だったら、その条件でやれることは通信しかないですが。田舎なので、通学手段が無いからです。    但し言える事は、環境的には仕事を通して学べる要素があると思います。例えば、法規や計画などです。仕事イコール勉強の場ともなり得ます。お金の事とかになると別な要素になりますが・・・。工事現場の管理が業務であれば、施工も見れます。(建築士の試験には、計画・構造・法規・施工の科目と設計製図があります)ですから、仕事が30%位は勉強と重複するかもしれません。あと、何でも聞くことでしょう。聞いて、覚える事は、違反じゃ無いと思いますから。  最後に、CAD自体は試験とはほとんど関係ない業務と思います。製図の試験は、現状では手書きです。検定試験のような一面もあります。これも合格するためにはトレーニングする他ないと思います。手や体を動かすことが嫌いだと、かなり苦痛かとも思います。個人の好き嫌いもありますから、なるべく楽しく・気長に学ぶことに心がけたら良いと思います。 以上、参考になれば幸いです。

snoopy-BB
質問者

補足

ありがとうございます。 会社を辞めてまで学校にはいけません・・余裕ないですし。 定時であがるのも。むずかしい・・・ やはり通信でしょうか・・ mr-birnが「但し言える事は、環境的には仕事を通して学べる要素があると思います。」とありますが、今の会社ではCADオペ・・・オペレーターですね。 自分でもいまだ解決してないです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校選び

    私は今年、4年制の大学を卒業した22歳の者です。 今後建築関係(意匠・設計)の仕事に就きたいと思っていますが、建築を学んだことがないため、学校に通いたいと思っています。 経済的に厳しいので、関西の大学の夜間、通信制の大学、専門学校の夜間、職業能力開発大学校等、また建築系資格の受験資格が貰え、就職に強い学校をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建築科の専門学校

    4月から高校3年になる工業高校に通う男子です。 進路のことです。 よく、大学には言ったほうがいいと聞きますがそれほどいい大学には行けないし、底辺Fランに行って卒業するより専門で学びたいので、大学は視野に入れてません。 自分は1級建築士の資格がほしく、2年制の建築科の専門学校に行こうと思っています。 父親には中学にころから言っているので許可は得てます。(父は大工の工務店の自営業です。父は祖父からついで) そこで、専門卒業して、まずは2級建築士の資格を頑張って取って就職したいです。 質問なんですが、自分は大工ではなく、卒業後は建設会社?建築の設計士になりたいんです。 建設会社はわずかな人しか就職ができないと聞きますがどうなのでしょうか? 建設会社に入って、設計のスキルレベルはあがりますか? やる気はあります。 建築士の資格は専門を卒業したら資格の試験を受けれるんですよね? なので、専門学校在学中に就職活動があるので履歴書にはかけないってことですか? 在学中に取れる資格は全部取りたいです!!! 今の工業高校は建築科がなく、設計がある機械設計です。 CADは基礎は扱えます(機械設計しかしたことないので)。 資格はガス溶接とアーク溶接を持っています。 成績も中の上くらいです。 まずは専門学校に行けるかなんですがどうなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学の建築学科を通信教育で卒業

    昨年に異業種から建築会社に営業として転職しました30代の者です。スキルアップのために建築士の資格をとりたいと考えているのですが、大学は文系のため受験資格がありません。そこで通信制の大学で建築学科を卒業したいと思っているのですが、卒業するのはどれくらい難しいのでしょうか。学校は愛知産業大学の通信教育部を考えております。実際経験された方等いらっしゃりましたら教えていただけますか。よろしくお願いいたします

  • 一級建築士の実務経験について。

    以前に同じような質問がありましたが少し違うので改めて質問します。 現在専門学校を卒業後2級建築士を取得しその後通信制の大学に入学しました。 一級建築士試験の受験資格の項目で 2級建築士は建築に関する実務経験が4年必要。 実務経験の項目で (1)「建築に関する実務の経験」として認められるもの (1)設計事務所、建設会社等での建築物の設計・工事監理・施工管理 (2)官公庁での建築行政、営繕 (3)大学・研究所・工業高校等での建築に関する研究、教育 (4)建築(工)学関係大学院での建築に関する研究(課程修了者、具体的な研究テーマの明示が必要です。) これは『財団法人 建築技術教育普及センター』のHPからコピーペーストしました。 ここの(3)で大学での建築に関する教育とありますが これは教育をうけたという意味ですか? そして今回の私のように通信教育で建築に関する教育を受けた場合それ実務経験の日数に換算されるのでしょうか? ちなみに私の在学している大学は1級建築士を受けるための告示で認定された学校であり、通信教育も普通科とおなじ卒業資格を与えるとなっています。 長々とすみません。わかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 一級建築士の受験資格

     一級建築士の受験資格を得るには、建築・土木系の大学を卒業し、実務経験2年で得られると思うのですが、通信教育でも学校卒業の部分の資格を得られると聞いたことがあります。  どこの大学で、通信教育をしているのか、教えてもらえなでしょうか?一覧になっているサイトなどがありましたら、より助かります。よろしくおねがいします。

  • 建築関係の仕事をされている方にお聞きしたいのですが

    建築関係の仕事をされている方にお聞きしたいのですが… 20代女性です。先月、専門学校(建築学部)を卒業しました。もう四月半ばなのですが、未だ就職先が決まっておらず非常に焦っております。現在1社書類選考と1次選考を通過しました。CADオペの仕事でCADには自信と興味が有りましたので応募いたしました。 先ほど、CADオペについて調べていたところ、アシスタント?補助的な仕事が多くきちんとした図面は書かせてもらえない。(間違った情報だったらすみません)とありました。現在選考中の会社もそのような感じの業務内容です。 せっかく専門学校を卒業したのにもったいないといいますか、自分の心に何かひっかかる部分がありまして質問させていただきました。 現在選考中の会社は小さな企業でCADオペ専門の会社という感じです。他社のハウスメーカーから図面をもらいCADに落とし込んでいく作業といった感じです。 なので、建築士の資格を取得しても活かせることができないような気がします。 もう四月も半ばですがその企業はもう一度考え直し、設計事務所に応募してみようかと迷っています。 建築ではありませんが、設計事務所でアルバイトの経験が有りますので、残業等大変なことは承知しております。 時期的な焦りから冷静な判断が出来ず非常に混乱しております。 自分の人生なので、自分で考えるべきなのも分かっています。なので、助言等をいただければと思います。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 通信制の大学を出てからの建築士の取得について

    私は文系大学卒ですが現在は建築会社に勤務しています。 所定の実務経験を経て一級建築施工管理技士は取得したのですが、 今後、一級建築士を目指したいと思っています。 一級建築施工管理技士は独学でも問題なく合格できましたが 文系の私では、今のままの建築の知識と資格勉強のテクニックだけで 建築士をスムーズに合格していく自信は到底ありません。 そして、どのような経路で一級に至るかについても悩んでいます。 現在、平成20年以前の経歴により2級建築士の受験資格はあります。 そこで2級建築士を受験して、合格後、 現在は法改正後の受験資格にあたる業務に就いていますので 4年の実務経験を経て一級建築士に挑戦する、これが一つ目の案です。 もうひとつは 建築系の通信大学に3年次編入し、2年間大学で勉強して、その後 2年の実務経験を経て、二級は受けずに一級建築士を直接受験する、という案です。 どちらにすべきか悩んでいます。 私の年齢は現在30代後半です。 文系の人間が仕事と両立して建築系の通信制大学を卒業するというのは難しいものでしょうか。 通信制というのはたまに学校に行くだけで、ほぼ独学と聞いています。 大学は、地理的な条件から、愛知産業大学通信教育部の建築で考えています。 通信制でほぼ独学であっても なんとかこなして、 ある程度の基本的な知識を身に着けてからでないと さすがに1級建築士ともなると資格試験勉強が相当非効率になるのではないか 2級建築士経由でもどうせ4~5年かかるのだから だったらどうせ勉強するなら通信制でも大学教育を経たほうが良いのでは、と 今は考えています。 同じような経験を経ている方、またそのような経験のある方をご存じの方、 助言をよろしくお願いいたします。

  • 建築系の資格取得について

    現在建築会社に勤めています。 業務内容は大工なのですが、上司に 二級建築士の資格を受験しないかと言われています。 もちろん受験資格はあるのですが 建築系の学校を出た訳でもないので 非常に不安があります。 特に製図は全く未経験でどのように勉強したらいいかも 分かりません。 個人的にはCAD利用技術者試験も受けたいと思っています。 通信教育を利用しようかとも思っているのですが 効率よく学習するにはどのような方法が良いでしょうか? 通信教育など使わなくとも書店で参考書等を購入して 勉強すればOKでしょうか?

  • 建築士になるためには

    私は今文系の学部でも建築士の資格が取れる学部に通っています。 今1年なのですが、この先何の資格を取ればいいのか、大学院へは進む方がいいのか悩んでいます。カラーコーディネーターなどの簡単な資格も取った方が将来的に有利なのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。 あと、文系の学部なのですが、建築関係の大学院には行けるのでしょうか?学校では建築の製図や実験などは受けていますが。。。。

  • 正社員か派遣と専門学校か

    現在CADオペをしているのですが、将来について迷っています。 前職は設備系のCADオペの正社員として実務が2年あります。現在は異業種のCADオペのアルバイトですが、このままでは不安があり悩んでいます。 建築士などの資格は何もありません。 現在22歳で、次の再就職で時間の制約が厳しい派遣社員で働き、夜に専門学校に通い建築士などの資格をとるか、 正社員としてそのまま就職するか、で悩んでいます。(実務経験で資格対象もあるようですが、専門学校にいったほうが最短かなと思っています。) こんな私にアドバイスをお願いします。

契約者変更方法
このQ&Aのポイント
  • 契約者変更をする方法について詳しく教えてください。
  • 父が亡くなったため、契約者を変更する必要があります。手続き方法を教えてください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららの契約者変更について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう