• 締切済み

住宅新築の税金について

父の名義の実家(土地・建物は父名義)の建物を取り壊し、新築し資金を出し合って息子(私)と父の共有名義(建物のみ持分半々)で登記する予定です。 今後どのような税金がかかるのでしょうか。 不動産取得税、固定資産税、(名義を分けることで)贈与税などが、父と私に、どのように各々課税されるのか知りたいです。 また、漠然と即金で費用返済をするよりも小額でも借金をしたほうがよいと聞きますが、具体的にはどのようなことでしょう? 不動産会社の担当者が頼りにならず、このようなお金の相談はどこに聞けばよいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

noname#160412
noname#160412

みんなの回答

noname#111045
noname#111045
回答No.1

>不動産取得税、固定資産税、(名義を分けることで)贈与税などが、父と私に、どのように各々課税されるのか知りたいです。  不動産取得税、固定資産税はかかりますが、出資比率で登記するのなら贈与税はかかりません。  土地は父親の名義にままですよね。  借金をすれば利息が要ります。  お金が十分あるのなら借金しないことが一番です。  しかし、建物の建築費以外に、旧家の壊し費用・エアコン・カーテン・外構やその他登記費用とかが結構掛かりますので、資金計画をしっかりと・・・・  建築費用-(貯金-充分な諸費用)=借金  建築後に余ったのであれば繰上返済

noname#160412
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 出資比率のとおり、建物の名義を登記するなら、贈与には当たらないといったところでしょうか? 土地父名義のままです。 お金は即金で支払うつもりでいましたが、「たとえ5万円でも借金したほうがよい」ということを聞いたので、どんなことか知りたかったのです。 合法なら出来るだけコストを抑えたいところです。

関連するQ&A

  • 住宅を新築するにあたり税金のことで教えてください。

    住宅を新築するにあたり税金のことで教えてください。 年内か年始に引渡しをしてもらうかで悩んでいます。 (まだ着工前です) 建物の完成、引渡しを年明けにしたほうが税金面でメリットがある と聞いたのですが、知人からは 年内にすませたほうが控除面で得になるといわれました。 年内と年始での引渡し時期について、税金や控除について メリットとデメリットを 教えて頂けますでしょうか。 その他、登記の費用や不動産取得税、固定資産税など 建物以外にかかる費用についても教えて頂きたいです。 50坪の敷地に45坪の新築をします。 建替えです。 土地はもともと親が所有していたのを、父の他界を機に 自分の名義にしました。

  • 築22年の自宅を持分贈与した場合の税金

    築22年の母名義の自宅建物(評価額1000万円)を今後何年かで持分の半分を娘である私に贈与しようということになりました。相続税の控除額が減ることへの対応としてです。 持分1/10(100万円)の贈与契約を結び、自分で登記しようと思います。贈与税はかからない範囲でというつもりですが、不動産取得税は3%かかるのでしょうか。それとも中古住宅の取得軽減で控除されて不動産取得税もなしになりますか? 建物は160平米くらいです。

  • 夫への共有名義建物の贈与について

    数年前、2000万円の新築建物を夫4/5(1600万円)、妻1/5(400万円)の持分名義で登記しました。 固定資産税の評価額は1000万円とします。 妻の持分を夫に贈与したいのですが、どうしたらいいでしょうか? また登記簿の名義変更とかに、いくらくらい税金がかかり、添付書類とか揃えておかなければならない書類はあるのでしょうか? また、贈与する金額は、購入時の価格によって計算されるのか、固定資産税の評価額によって計算するものなのか知りたいです。 毎年110万円ずつ贈与非課税枠で、贈与してもいいのですが、その場合、登記とかはその都度変更するものでしょか? 夫は1700万円のローンを組んでおり、建物にも抵当権が設置されています。妻も連帯保証人になっているかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 家を新築すると 新居については 新築する部分に関して

    家を新築すると 新居については 新築する部分に関して ・不動産取得税 ・登記の時点では登録免許税 ・毎年固定資産税がかかることになります と回答があったのですが 妻名義(5年前に取得)の土地に私名義の建物(約2500万)を新築した場合は 『土地の使用貸借となりますので課税されません』 と回答がありましたが 何の税金が課税対象外になるのかが不明です 教えていただけませんか?

  • 所有権移転後の不動産取得税について

    父との共有名義だったマンションの所有権移転登記を行い、全部私名義にしました。 贈与扱いで登録免許税も支払い、贈与税については相続時精算課税制度を 選択する予定です。 それで質問ですが、不動産取得税についても支払う必要がありますか? あるとすれば、何の何%でしょうか? これまで固定資産税・都市計画税については私が全部の面積分を支払って 来ました。また、今回移転する分の課税価格は土地・建物合わせて300万程度でした。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 共有名義の住宅の名義変更に伴う諸税金について

    事情があって、現在居住している夫婦共有名義の家屋を私1人の名義に変更し、ローンの名義も私に変更しようと思います。持分は私は1/3で、ローン残高は建物評価額より多く残っています。名義変更自体はできると思うのですが、それに伴い下記の事について教えて下さいm(__)m 1.贈与税対象になりますか?対象になる場合、贈与税計算方法を教えて下さい 2.不動産売買行為になりますか?なる場合は、不動産取得税やその他関係する税金&その計算方法を教えて下さい 専門的な質問になるのかもしれませんが、よろしくお願いします

  • 相続不動産の譲渡所得について

    父が亡くなり息子3人で父の預貯金、父名義の宅地・建物を相続することになったのですが、長男と次男が遠隔地(県外)に居住しているため、三男の私が宅地・建物の売却を不動産屋さんに相談しています。 宅地・建物を3人の共有名義で相続登記すると、売却手続きも面倒なので私の単独名義で相続し、売却後に諸経費を支払った純益を均等に分割する方向で進めていますが、いくつか疑問点があります。 (1)譲渡所得を3人で分割した場合でも、登記の名義人だけが譲渡所得税を課税されるのでしょうか。つまり登記の名義人以外の2人は譲渡所得を申告する必要はないのでしょうか。 (2)譲渡所得を3人で分割した場合、登記の名義人から他の2人への贈与ということになり、贈与税が課税されるのでしょうか。 (3)相続税は、3人それぞれが相続税評価額の3分の1の額で申告するという理解で良いのでしょうか。

  • 住宅取得後の税金について。

    ただ今、義父名義の土地に2世帯住宅を建築しており、 まもなく引渡しになります。 建物に関してですが、私ども夫婦の共有名義で建築しました。 資金調達ですが総建築費用3600万円のうち、 妻の両親より500万円の資金提供を受けました。 残りと諸費用分を私達夫婦で出資し、その残りを住宅ローン。 夫婦収入合算で、かつ連帯債務で銀行より借り入れました。 建物の持分は私5:妻5になります。 建物の総床面積は231m2(70坪) 玄関別キッチンや水周りも別で建築しています。 (1)義両親からの贈与税は発生するのか。 (2)2世帯住宅なので義両親も同居しますが、家賃などの取り決めは特にありません。 このことが課税対象にならないのか。 (3)固定資産税は年間いくらくらい? 以上、よろしくおねがいします。

  • 二世帯住宅の税金面について教えて下さい。

    はじめまして。 9月竣工予定で主人の親の土地に完全分離の二世帯を建築中のものです。中では扉一枚鍵つきで一応繋がってはいますが、行き来するつもりはありません。 土地は義父名義で建物は持分登記するつもりでおります。 資金の方はローン4000万は主人名義、親は現金で10000万と主人名義のローンの400万を支払ってくれることになっています。 そこで教えていただきたいのですが、こうゆう場合何をどうしたら一番損をしない方法になりますでしょうか。 親の方の1000万は贈与という形をとるべきなのか、それとも親本人の建物に対する資金としたらいいのか(その方が親にとって得なのか)などです。 それと主人名義のローンのうち、400万は親が月々支払っていくと言っているのですが、現金は手渡しで…のつもりでいます。それとも年110万までなら贈与税がかからないうちに含ませた方がいいのでしょうか…。 あと、土地に関しては相続時清算課税制度というのがあるのは知っているのですが、それを利用した方がいいものなのでしょうか。それともそのままにしておいた方がいいものなのでしょうか。 以上になります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • アパートの生前贈与 借家権割合 不動産取得税

    相続時精算課税の制度を利用して、親から賃貸アパートの贈与を受けようと思っています。 対象の建物は、父名義の土地に母名義のアパートが建っているという状態です。 今回贈与してもらうのは、建物(母名義)のみです。 そこでお聞きしたいのですが、  (1)所有権移転登記の際の課税価格は、固定資産税課税台帳に登録された家屋の価格を記入すれいいと思うのですが、それは間違いではないですか?  (2)贈与税の申告の際は、賃貸アパートの評価額はさらに「借家権割合」というのがあって、その価額で申告すればよいというような内容を読みました。 「借家権割合」というのは具体的にどの程度ですか?、  (3) また、今回のように、土地と建物の所有者が別人であることや、贈与してもらうのは建物だけであるという場合でも、「借家権割合」の適用はありますか。  (4)最後に、不動産取得税は「固定資産税課税台帳に登録された家屋の価格」に税率をかけたものということでいいですか?  (5)このような場合に収める税金は、登録免許税・不動産取得税・贈与税(相続時精算課税を選択するうえに、2500万円以下でもあるので、申告だけになると思いますが)、そして、その後の固定遺産税で、それ以外には考えなくてもいいでしょうか?  (6)その他、このケースでの生前贈与について、何かアドバイスいただけるようなことがありましたら、是非お知恵を拝借したいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。