• 締切済み

二酸化炭素削減の温暖化抑制効果について

地球温暖化防止のため、京都議定書では、日本は二酸化炭素換算の温室効果ガス排出量を基準年の6%削減することとされています。 現在、様々な説があり、京都議定書に疑問を投げかける声も多く聞こえてきますが、自分なりに整理して考えたいと思っています。 そこで、仮定の話に意味がないことを承知の上で、次の条件を設定した場合の2050年の地球の平均気温が、基準年と比べて何度増減しているのか、参考となる文献、知見をご存知の方がいらっしゃったらご教示していただけないでしょうか。 ・産業革命以降の地球の平均気温の上昇は、全て、排出される温室効果ガスの増加の影響によるものとする。 ・議定書批准国の温暖化ガス総排出量が地球全体の60%とし、批准国各国の平均で基準年の5%を削減したとする。(イコール地球全体で3.0%削減されたとする。) ・その状態が2050年まで維持できたとする。(中国を含めた途上国の排出量増加は考慮せず、地球全体の総排出量が一定であったとする。) 管理人様及びこの質問をお読みになった方へ  この場で議論するつもりは毛頭ございません。あくまで個人的に知見を広げたいがための質問です。削除したり、不毛な議論を投げかけたりしないよう、切にお願い申し上げます。  

みんなの回答

  • moby_dick
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.4

IPCCの第4次評価報告書によると、2100年で6.4度上昇です。 これから考えて、(以下は、ラフで、目安的な数値。) 排出されるCO2の増加率は、10年当りで20%から25%です。 それで、 2050年には、 2000年より、 CO2排出量は、300%増、つまり、3倍になり、 温度上昇は、約2.5度高になります。

tibibaba
質問者

お礼

ありがとうございます。 何件か回答をいただいて、自分の中でもやもやしていた部分が分かった気がします。 「二酸化炭素排出量を○%減らしたら、気温の上昇幅を△%圧縮できる」という専門家のシミュレーション結果を見たかったのです。 一番始めに回答いただいた方には申し訳ないのですが、あんな単純な掛け算で求められる数値ではないはずです

回答No.3

温暖化の研究では二酸化炭素を産業革命前の濃度から二倍にしたときを基準にして考えることが多いようです。シミュレーションに用いるパラメータはモデル計算者ごとに異なる値を用いているようなので一概には言えませんが、これまでのIPCCの報告書の気候感度によると、二酸化炭素濃度が二倍になると、1.5℃~4.5℃ぐらいになるようです。 http://www.jamstec.go.jp/ipccwg1/meeting/040726kikou.html 一方、シミュレーションに寄らず、気温や放射エネルギーの直接測定によって二酸化炭素に対する気温の反応性を調べた実験によると、0.4℃ぐらいになるようです。 http://www.warwickhughes.com/papers/Idso_CR_1998.pdf または、次の論文によると、射出率(ε)と二酸化炭素濃度(CO2)の関係は次の近似式で表すことができます。 http://ams.allenpress.com/archive/1520-0469/37/2/pdf/i1520-0469-37-2-471.pdf ε= 0.01ln(CO2) + 0.13 τs = -ln(1-ε) たとえば、CO2が300ppm(ε=0.187)のときの光学的厚さ(τs)は、0.2071となります。CO2が600ppm(ε=0.194)のときの光学的厚さ(τs)は0.2156となり、光学的厚さの増加は0.0085となります。ここで、単純な放射平衡モデルを仮定するとしましょう。 I0/4(1-α)(τs*3/2+1)=σTs^4 I0 = 1370 α = 0.3 σ = 5.67E-08 τs : 光学的厚さ Ts : 地表温度 ここで、全大気の光学的厚さが1.3(ε=0.7275)と仮定すると、地表温度は61.04℃となります。二酸化炭素濃度倍増時の全大気の光学的厚さを1.3085とすると、地表温度は61.41℃となります。その差は 0.37℃となります。この地表温度は潜熱輸送や対流などによる冷却効果が抜けているので、実際よりも高い値となっています。また、重力場における気体の安定条件をまったく考慮していないので、あまり参考になる値ではありません。 科学的に一番信頼性の高い値は直接測定のものになると思いますが、世間的にはあまり使われることはないようです。まとめると以下のようになります。 シミュレーション:1.5℃~4.5℃ 直接測定:0.4℃ 放射平衡モデル:0.37℃

tibibaba
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 私の質問の仕方がよくなかったみたいです。 仮に4.5度上昇とした場合、京都議定書が完全に履行された場合の上昇幅が、例えば4.4程度にしかならないのか、1度か2度くらいまでは下がるのかという、おおよその目安が知りたかったのです。 無知なもので、あまりアカデミックな話はついていけなくて申し訳ありません。

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.2

IPCCのURLで探したらどうですか? http://www.ipcc.ch/

tibibaba
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • isatake
  • ベストアンサー率17% (88/512)
回答No.1

このHPは、某大学教授の環境問題につての様々な見解を述べられたものです、ご参考に!!

参考URL:
http://takedanet.com
tibibaba
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 この方は、非常に小さく見積もってますね。

関連するQ&A

  • 京都議定書の削減目標の決め方について

    学校で京都議定書の内容について発表します。 京都議定書の削減目標(二酸化炭素では1990年の批准国全体の総排出量の5%を削減する)はどのような基準、または研究結果を参考にして決められたのでしょうか? また、この削減量はこの先のポスト京都で増えるようですが、どのような目標(二酸化炭素濃度、気温の上昇度)のもとで考えられているのでしょうか? 参考としておしえてください。 また、詳しい説明があればリンクもお願いします。

  • 温室効果ガス削減目標

    温室効果ガス削減目標の何%削減というのは、その時点と比べて、「排出量」をその割合減らすということですよね?「地球上にある温室効果ガス」をその割合減らすというのは流石に無理ですもんね、、 一回出た温室効果ガスは永遠に地球上に残り続けるのでしょうか。 最初のは一応確認したかっただけです。その確認と次の質問に答えていただけると嬉しいです。

  • CO2削減効果について

    日本は、京都議定書で6%削減義務(EUは8%、米国等は批准拒否)を受け入れましたが、経済成長に伴い、排出量は増えています。 世界の人口大国、中国とインドの国民1人あたりの排出量が、先進国の現在の排出量の1/2に増えた場合の増加量と、日本とEUの削減量とどちらが大きいのでしょうか。 ※発展途上国は、現在の先進国並みの経済水準を目指すだろうし、それを押さえるのは先進国のエゴだと思うので、増加量の方がはるかに大きいのなら、京都議定書は空しい努力のような気がします。

  • 京都議定書と中国

    中国は京都議定書の温室効果ガス削減義務国ではないと聞きましたが,京都議定書には批准していますか?また、もししているとすれば、どのようなことを守らなければならないのでしょうか?

  • 地球温暖化と二酸化炭素の排出量について

    昨年、日本は「京都議定書」を批准しましたが二酸化炭素の排出量について目標達成の為には何が重要であると思いますか?意見をお聞かせ下さい。

  • 「温室効果ガスを1990年比25%削減」とは実感としてどれぐらい?

    鳩山首相が公言した「温室効果ガスを1990年比25%削減する。」ということの実感がよくわかりません。 「温室効果ガスを1990年比25%削減する。」とは、何年ごろの排出量に戻ることなのでしょうか。定量的なデータでご教示いただけるとありがたいです。 また、2020年までに削減するには、現在の技術レベルのままで考えると、どれぐらいの削減を求めることになるのでしょうか。たとえば、年間、電気を3カ月を使わないぐらいに相当するとか、具体的なイメージをお教えください。

  • 温室効果ガスの削減目標(マイナス6%)について

    よく新聞で削減目標(マイナス6%)が達成可能とか不可能とか聞きますが、どうやってその実測値を知るのでしょうか? 温室効果ガスのメーターがあって、日本国全体の排出量を図ってるわけではないとおもうのですが、 いくらに対してマイナス6%なのかもよくわかりませんし、達成したことをどの様に知るのでしょうか? ご存知の方がいればご教授ください。

  • 温室効果ガス排出を削減するための2つの異なった方法が議論されていますが

    温室効果ガス排出を削減するための2つの異なった方法が議論されていますが、1つは世界のすべての国が環境税のような共通の方法を採用すべきであるというもの。もう1つは、世界のすべての国が排出水準を1990年の水準まで削減するというように、共通の目標を採用すべきであるというもの。これらの2つの方法の分配面と効率面について教えてください。

  • 温室効果ガス削減目標

    09.06.10.日本政府は COP15向けの温室効果ガス削減目標 を2020までに15%と発表しました。 これについて2つ,教えてください。 1)15%は,実際には何億?トンになりますか。 2)京都議定書は2008~2013年まで6%   となっていました。      そうするとCOP15の目標数値は   2013~2020年となるでしょうか。      それとも,COP15(オランダ)で   2020年までにウン%と決まれば,   その期間は,2010~2020と考えられ,   COP13(京都議定書)はチャラになってしまうでしょうか。 政府機関などネットで探しているのですが,答えがみつかりません。 よろしくお願いします。        こ

  • 二酸化炭素排出量

    二酸化炭素排出量を○○年基準よりXX%に削減という枠組みでもめています。不思議に思うのですが、なぜ一人辺り二酸化炭素排出量 での枠組みとならないのでしょうか? 途上国は「先進国がこれまで行って来た事が原因であり、自分たちに責任はなく、削減義務をおう必要はない」と語り、先進国はそれぞれの国にとって優位な基準値、基準年などでもめています。 単純に考えて、一人辺り二酸化炭素排出量で枠組みを作り、詳細や割り振りは個々の国でバランス調整を行うという方が分かりやすいと思うのですが、一人辺り二酸化炭素排出量等の公平なものではなく、○○年基準よりXX%に削減という方の削減目標になったのはなぜなのでしょうか? これまでの経緯やこの辺りお詳しい片、ご回答書き込みや参考HPアドレスなど書き込みをいただければと思います。よろしくお願いします。