• 締切済み

必修科目

satoshiteの回答

  • satoshite
  • ベストアンサー率27% (120/431)
回答No.2

選択科目を含めて、その学校の卒業総単位に達していれば、卒業はできます。

関連するQ&A

  • 4年次に選択必修科目を落とすことについて

    大学4年の者です。 選択必修科目の最低必要単位数は既に満たしているのですが、保険として履修した選択必修科目を大学4年次に落とした場合、卒業は出来なくなるのでしょうか?

  • 高等学校の必修科目とは

    ここ数日、必修科目漏れ問題がニュースをにぎわせております。 そもそも、どの科目が必修なのでしょうか? 現在の必修科目と以前の必修科目は違うのでしょうか? 自分自身、田舎の進学校を卒業しましたが、世界史と日本史は選択でして、日本史を選択した自分は世界史を履修しておりません。体育も週2時間でしたし、美術・音楽なども選択制で1年生の時にしか授業はありませんでした。 何十年も前の話ですが、もしかすると、自分は(本来だったら)高校を卒業出来ていないのかも・・・・?と思っております。

  • 大学の必修科目について

    今年大学二年生になったものです。 必修科目の単位を落としてしまったのですが、必修ということはただ履修すればいいというわけではなく、単位を取るまでは卒業できない、ということですよね?

  • 必修科目の単位

    四年制の大学(文系)に通っています。 通ってると言っても一年目は学校に馴染めず、結局学校に行かず単位ほとんど落としました。 二年への進級は単位関係なくできるのですが、一年次での必修科目落としたとなると四年間での卒業は不可能ですか? 必修科目は必ず単位取らないといけないんですよね?

  • 大学の必修科目について

    お恥ずかしながら伺いたいのですが、大学の履修科目で必修でも落としても卒業できる 科目があるのですか。 卒業単位とイコールではないので。 大学によって相違はあると思いますが、アドバイスお願いいたします。

  • 選択科目は必修とはちがうよね?卒業できるか心配です。

    ちょっと恥ずかしい質問なんですが、 「選択科目」の実習であれば、単位って取ってなくても卒業できますよね?? 3年生のときに専門科目分野の中で、「○○実習I」という科目があったんですが、『専門科目の「選択」の実習』なので単位は取りませんでした。ちなみにその実習は4年次でII、IIIと続きますがそれももちろん選択実習で学科では取らない学生もいます。3年次のIはわからないのですが。I 124単位が卒業に必要という大学が多いと思いますが、 私の大学も、 基礎教育科目40単位+専門科目84単位で、 合計124単位を満たせば卒業できます。 就職も決まり来年大学を卒業する予定です。 3年までですでに合計128単位ばっちりとっていて、 あと単位を取る必要があるのは必修のゼミと卒業論文だけです。 普通に考えて、卒業に必要なのは、 必修科目の全クリアだけであって、残りは選択科目の中からプラスアルファで選んで単位を取って、合計が124単位で卒業、というのが一般的ですよね? 学科別にかなり単位の仕組みが違うので、大学の教務課はこういう質問には答えてくれない(成績表で各自把握せよ)し、その実習の教員もほとんど大学にいないので、 聞く相手がみつからず困っています。。

  • 転編入について 必修科目

    前も投稿した者です。 がんばって今の学校でも楽しもうとしていますが やっぱり高校を変えたい気持ちが 日々増しています。 転入したい公立高校は1年生で現代社会を必修科目としてやっているそうですが、 私が今通っている私立では現代社会は3年間やらない?みたいです。 こういう場合は転校できないんですか? あと編入の募集は7月ごろも行っているそうですが 単位がなきゃ編入できないんですよね? 単位って1年経たなくてもとれるんですか? お願いします!。。

  • 高校の必修科目未履修問題

    ある私立高校に通っていますが、 来年度の教科書購入の際、必修科目でも先輩などから教科書を借りることができる場合はその教科書は買わなくていい、と言われました。 これって買わないと未履修になって卒業資格がもらえなくなったりしませんか?学校単位で。 しかももしこのケースが普通に通ってしまったら、たとえば情報の教科書なんて買う人いないから、教科書会社つぶれちゃうじゃないですか。 回答おねがいします。。

  • 高校の必修科目について

    高校の未履修問題が社会問題になっていますが、質問があります。 (1)高校の未履修問題は今まで半ば黙認されてきたはずなのに ここまで大問題に発展した原因は何でしょう。 (2)高校の科目には必修と選択がありますが、どれが必修科目でどれが選択科目なんでしょうか? (3)なぜ、マスコミは学校側ばかり叩いて 文部科学省の教育要綱に対する問題点には言及しないんでしょうか?

  • 選択必修科目について

    千葉大学の選択必修科目って1年次の全部取らなきゃ留年ですか? それとも1年で取らなかった1年次の選択必修科目を2年次に取れば問題ないですか?