• ベストアンサー

ルイス構造式

ルイス構造式についての問題です。 ClF4-、XeF2というものです。 ClF4-(全価電子36)はClの周りに4つFを配置すればいいと思うのですが、すべて電子を置いていくと34電子しかおくことができません。ClF4+であれば大丈夫なのですが・・・。 XeF2(全価電子22)はF-Xe-F (結合に使われている電子を除いて各Fの周りに6電子、Xeの周りに6電子(つまりXeは10電子保有している))となると考えたのですがあっているのでしょうか。 質問が2つありますが、どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.3

少なくともオクテット則を満たすようにルイス構造式を書くことは不可能です。 結合相手がFなので、配位結合を考えることもできませんね。 オクテット則を無視して、「原子価殻の拡大」、すなわち、d軌道の関与を想定して書くならば書くことは出来るはずです。つまり、必要な数だけの電子を書けば良いということです。ClF4-に関しては、Clの原子価殻に電子対を1組付け加えれば良いことになります。少々、窮屈になりますがやむを得ないですね。 それにしても、そのように無理をしてルイス構造を書くことにさほどの意味があるとは思えませんというのが個人的な感想です。

syu-chem
質問者

お礼

やはりClに無理してもう1組価電子をつけるしかないのですか。なるほど、よく分かりました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

#3 の通りでないかなぁ? もしくは, (まあ同じようなものだけど) 「常にルイス構造が書けるとは限らない」→「分子軌道で考える」と導くためには意味があると思うけど. XeF2 は直線形で, 分子軌道で考えれば「2個の F の 2p 電子」 + 「Xe の 5p 電子」 = 「結合性軌道+非結合性軌道」という 3中心 4電子結合ですね. こんなのどうやってルイス構造で書くんだ? よしんば無理して書いても, XeF6 だとさすがに破綻するよなぁ.... あ, XeF2/XeF4/XeF6 の合成法は, どれもほとんど同じで, Xe と F2 の比率を調整すればどれも作れるみたい.

syu-chem
質問者

お礼

なるほど、3中心4電子結合ですか。うーん、難しいですね・・・。 回答して頂きありがとうございました。

回答No.4

これらのいわゆるハロゲン間化合物は存在が確認されていない、もしくは極めて短寿命のものであることが多いようです。 しかし、ルイス構造式の問題の時によく使われるものでもあります。習慣的にとか、ほかの理由もあると思いますが、 ・不安定なのでルイス構造がかけない ・結合が作れないのでルイス構造がかけない というのはおそらく本題から考えますと、本末転倒かと思います。しいて言うなら、「合理的なルイス構造がかけない、なので、この化合物は安定に存在しないと予想される」という議論が、意味のある議論です。

syu-chem
質問者

お礼

なるほど、合理的なルイス構造がかけるかどうかで安定に存在するかどうかの目安になりうるのですか。 よく分かりました。 ご回答ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

これらは非常に反応性の高い化合物ですので通常の置き方は出来ません。 簡単で失礼します。

syu-chem
質問者

お礼

やはり普通にオクテットのようなことは無理ですよね。 ご回答ありがとうございました。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

まちがっていたらすみませんが、Xeは希ガスで結合しないのでは、ないでしょうか。

syu-chem
質問者

お礼

希ガスでも結合するものはあるみたいです。XeF2というものは聞いたことはなかったですが、XeF4というものはありますし。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ルイス構造の書き方がわかりません 。

    有機化学を習い始めた高校生です。よろしくお願いします。 「CH3Fのルイス構造を書け」という問題でわからないところがあります。 最初にすべての原子の価電子の総数を出すと 4+3(1)+7=14 となるのはわかるのですが、ルイス構造式として表すと    H    | H-C-F    |    H なぜCが真ん中にくるのかという根本的な理由がわかりません。 どうしてなのでしょうか? 理解力がないので小学生でもわかるような説明でお願いします。すみません

  • BF3のルイス構造式

    BF3のルイス構造式の書き方がわかりません。 B-Fの結合をすべて等価にして書くとBがオクテット則を満たしませんよね。 この場合はB-Fの結合をどれか2重結合にして形式電荷を使って書くのでしょうか。それともオクテット則満たさないけれどB-Fの結合はすべて等価にして書くのでしょうか。

  • ルイス構造式と双極子モーメントが分からない・・・

    化学のルイス構造式がいまいち分かりません・・・ 最外殻を8にするとかを聞いたのですが?ってかんじです。 そのため双極子モーメントも、いまいち表すことができません。 問題としてあげられているのは↓ 「なお数字はすべて小文字」 1.(H3C)2CO 2.BCL3 3.CH3OH 4.C2H4 5.N2NC6H5 6.CH3CN A.NH3 B.BCl3 C.CO2 D.HBrC=CHBr E.BeCl2 F.NH3 G.F2 H.N2 I.HBr J.CH4 1~6:ルイス構造式,A~J:双極子モーメントの有無 なのですが、どのようにして書いていけばいいのでしょうか? 高校で習った化学だと、 2.は H-Cl 4.は H   H  \ \  C=C  \ \ H   H B.は   Cl   |   B  ¥ ¥ Cl   Cl \はななめの接続 なおすべて一本(線) のようなかんじだと思うのですが、これではだめみたいで困っています。(例えばB.が一つ二本になるとか・・・) また、以上のことから非結合電子対も分かりません・・・ どのようになるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • Xeを含む分子について

    Xeの電子配置は[Kr](4d)10(5s)2(5p)6です。 ここで、XeF4という分子とXeF3+というイオンとXeF2という分子の構造をVSEPR理論で考えたいと思います。 Xeの価電子数は8個だと考えて理論に当てはめようとしたのですが、 本(コットン・ウィルキンソン・ガウスの基礎無機化学)にはXeの価電子数が10個として書かれていました。どうして、そうしているのか理解できません。4d軌道に10個電子があることと関係しているのでしょうか。でも、最外殻の主量子数5の軌道にはやっぱり8個しかないし…。 どうか、ヒントでもいいので、ぜひ、分かりやすく解説していただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ルイスの構造式・電子点

    高校の化学で、結合の様子を電子点で表しました。 これを、ルイスの構造式というんでしたっけ? で。この電子点を使って表すときに 便利な点・問題点がありますか? 問題点としては 立体的構造が分からないとかありますよね? できるだけたくさん知りたいので ほかにどんな点が問題なのか便利なのか 教えてください。

  • カルボカチオンのルイス構造式

    こんばんわ。 有機化学で カルボカチオンのルイス構造式を書けという問題があるのですが 反応中間体での構造式の書き方がわかりません。 さらにそこからイオンの形を決めるのですが 単純に電子対反発則から決めていいのでしょうか? お願いします!

  • ルイス酸の定義

    ルイス酸って厳密な定義はあるのでしょうか? 教科書などを見ると「電子対を受け取ることができる物質」とあります。 ちょっとイマイチしっくりこないのでどなたか説明できる方いらっしゃいますでしょうか。 今の私の考えだと以下のような疑問点がわいてきます。 間違ってるところや思い込みなどありましたらご指摘お願いします。 空の軌道を持っている物質はルイス酸だということは納得できます。 そのほかに、たとえばHClもルイス酸の定義にあてはまりますが、ここでちょっと疑問です HClはH-Cl結合に極性があって、H+という空軌道のある物質になり得るため「ルイス酸」 ということ、なのでしょうか? また、EtOHもルイス酸でも塩基でもある、という記述がありました。 (ルイス塩基であることは納得いきます) これはOHのHが共有電子対を受け取るためだという理屈かなーと思うのですが、 でも例えばH20などのルイス塩基とはあまり反応しないですよね、、 「ルイス酸」というのは相手によって決まるものではないのですか? (それか反結合性軌道の話とか、、になったらきっと私はわからなくなりそうです) わかる方いらっしゃいましたらおねがいします。

  • ルイス構造式とは?

    現在化学をやっているのですが、ルイス構造式の書き方が良く分かりません。 どのように書けばいいのでしょうか? またコツはありませんか? 問題としてあげられているのは以下のものです・・・ なお数字はすべて小文字 1.(H3C)2CO 2.BCL3 3.CH3OH 4.C2H4 5.N2NC6H5 6.CH3CN 書き方のコツなどがありましたらよろしくお願いします。

  • 3原子が直線状に結合した構造

    CO2やNCS~は3原子が直線状に結合した構造を持っていますが、価電子がどのように結合しているのか説明できる人いませんか。わかったら教えてください。これと同じように、3原子からなり、価電子総数も同じ分子はどのようなものがありますか。その形と化学名を教えてください。

  • 物理化学の質問です(MO理論)

    分子軌道に関する質問です。 教科書に載っている分子軌道のエネルギー準位図にある電子の数と、 Lewis構造式の電子の数がいつも4つほど違うのは何故でしょうか? 具体的には、例えばO2(酸素分子)だと、 エネルギー準位図は下のwebページの冒頭にあるものですよね。 http://www.mpcfaculty.net/mark_bishop/molecular_orbital_theory.htm これの矢印の数(つまり電子の数)を数えてみると、16コあります。 酸素原子の電子の数は8個ですから、2個の酸素で16個なのかもしれませんが、 それだと、結合に価電子以外の電子が使われたことになりませんか? Lewis構造式で結合を表すときは、価電子のみを点で表し、 一つの酸素原子に6個の電子、つまり酸素分子の周りには12個の電子があるはずです。 このようなことが他の分子に関してもあり、 エネルギー準位図にかかれている電子の数が、分子の周りにある価電子の総数よりも多くなっています。 何故こうなっているのでしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。