• 締切済み

音を扱うことに適したプログラミング言語

音を読み込み、データ化、解析等を卒業研究でしようと考えています。このような内容をプログラミングで行うのですが、それに適したプログラミング言語を考えているのですが、適したプログラミング言語またはそれぞれの言語の利点・欠点などを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • fogin
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

既に出ていますが、MATLABやMATHCADといった学術計算ソフトが最適だと思います。 Windows特有の音声フォーマットの変換などの機能を使いたいのであれば、Visual Studio(C#、VB、C++)がお勧めです。中でもこれから言語を勉強しようというのならば、Visual Basic.NET+(Excelの)VBAが平易だと思います。 また参考にする論文や技術書が使っている言語も選択の指標になります。私の分野ではFORTRANやCが主流でしたので、研究はC/C++(Visual C++)で進めました。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

こういう時系列解析の分野では、最近は、matlabが大流行してます。 こういったことをしている研究室ならば、ライセンスを持ってることが多いのでは。 もしくは、フリーのoctave,scilab等でもよいですが。

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

データの取得や解析といった処理を行う言語でしょうか? それであれば、どのような形態で入力するのかから考える必要があるかと思います。マイクからの生の音声を入力するのか、いったんスペクトラムアナライザなどにかけてからデータを入力するのかなどです。 あるいは、データ化や解析すべき音を表現する言語でしょうか? 音階であればMMLなどもありますが、たぶん期待しているものとは異なる気がします。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

音を扱うことに特化した言語なんてありません。 サンプリングしたデータをどのように扱えるようにするかが重要です。 データの構造化と言えばいいのかな? また、音をどのように加工するかで構造化も変わってくるはずです。 それさえ決まってしまえば言語は必然的に決まってくるのでは? プログラミング言語とは、大量のデータを効率よく扱うためのモノなので大量のデータをどのように加工し効率よく利用するかというアルゴリズムが重要です。 目的をもっと分析するところから始めた方がいいですね。

関連するQ&A

  • C言語を用いたプログラミングによる計測制御をしたいのですが…

    はじめまして。 僕は現在大学で電気電子系の研究をしているのですが、プログラミングについて教えていただきたいです。 僕の研究室では半導体デバイスの研究をしていまして、作製した試料の電流-電圧特性や、トランジスタ特性を測定しています。 今は、研究室の先生や過去の先輩たちが作成したプログラムを使っているのですが、今後は自分に必要な測定を自分でできるようになりたいと思っています。 やりたいことととしては、 (1)プログラミングによる測定器(KEITHLEYやADVANTESTのエレクトロメータを使用しています)の制御。 (2)測定中は測定データをリアルタイムでパソコン画面に出力して、特性の挙動を確認できるようにしたい。 (3)測定が終了したら、測定データをエクセルなどに取り込んで保存したい(データの解析等は別途グラフソフトがあるので必要ありません)。 計測器の制御はLabVIEWというグラフィックベースのプログラミングが有効というのを調べたことがあるのですが、これは導入するのにお金がかかってしまい現実的ではありません。 また、研究室のプログラミングはほとんどN88-BASICで書かれているのですが、研究室を卒業した後の応用も考えるとC言語を覚えるのが良いのかなと考えています。 しかしながら、プログラミングの経験は全くと言っていいほど無く、大学の授業で半期のプログラミングの基礎(C言語)の授業を受けたことがあるだけです。 そこで、質問は、 ・C言語で上記のような事をやるまでにはどれくらいの期間が必要か? ・また、プログラミングを始めるにあたり何かアドバイスなどありましたらお願い致します。 プログラミング自体は研究内容には直結してないため、そこまでプログラミングの勉強に時間を割ける訳ではないということも考慮に入れてご回答頂けると幸いです。 以上、長文で失礼しましたが、よろしくお願い致します。

  • 数学科の学生が身に着けるべきプログラミング言語

    数理情報科学科で数学を勉強しています。 具体的なプログラミングの授業、工学部の人から良く聞くC言語とかは習う、というか勉強したことがないのですが、数学科の学生でも、就職したときのことを考えると、何か勉強しておいたほうがいい、という話を聞きます。 今は解析とかの授業でいっぱいいっぱいですが、どういう言語を勉強したらいいのでしょうか。また、数学の研究(卒業研究とか)でプログラミング、というとどういうことに使うと思いますか。 4年生の統計でRというのを勉強はするみたいです。

  • コンパイル言語とインタープリター言語の違いについて

    コンパイルするプログラミング言語とインタープリターする プログラミング言語の違いについて教えてください。 特に、開発上および運営上の利点・欠点についてお願いします。 また、CGIでは、PHPやPERLなどのインタープリター言語が 主流ですが、その理由とC言語などで組むのと比較して、 どのような利点があるのか教えてください。

  • プログラミング言語の記法について

    現在構文解析や字句解析、コンパイラの勉強をしており、 プログラミング言語ごとの記法を比較しようと思っているのですが、検索してもなかなか出てきません。 定数,変数,選択文,副プログラムの記法など、プログラミング言語の記法を知るにはどうすればいいでしょうか?

  • Windowsのソフトを作るにはどのプログラミング言語がいい?

    大学の講義で、Pascal、CASLII、C、Perlを習ったものですが、夏休みの暇な時間を活用して、WindowsのGUIのソフトを作成したいと思っています。その場合、たくさんある言語の中でどの言語を使用すればいいでしょうか? もちろん、それぞれの言語に利点、欠点があると思いますので、個人的な意見でかまいません。自分が習った言語以外は全くといっていいほど知らないので,その言語を使用する利点、欠点もお聞かせください。 1から勉強する覚悟はあります。回答よろしくお願いします。

  • 最もポピュラーなプログラミング言語を学びたい

    今卒業後の進路で悩んですが、どっちかというとパソコン関係の仕事がしたいと思ってます。中でもプログラミングやHTMLに興味があるのですが最もポピュラーなプログラミング言語を学びたいんですが、いろいろあってどれを学べばいいのかわかりません。なのでこれを学んどけば間違いないというプログラミング言語を教えてください。 また参考までそれを学べる専門学校などを上げてもらえると助かります。

  • 初めてのプログラミング。言語は何がいい?

    とにかく初心者中の初心者なので何かおかしいことを 言っているかもしれませんがよろしくおねがいします。 プログラミングするのにいろいろな言語、たとえば javaとかがありますが始めてプログラミングをやる人間に お勧めの言語って何でしょうか? 今ある知識は高校卒業程度の数学、英語とコンピュター に関していえば今までネットとメール専用箱状態だった ので専門知識はほとんどありません。ですがどうしても 大学在学中にプログラミングを覚え、ある目的に使いたい (計算機科学分野)ので1年ののうちからと思っています

  • 簡単なC言語を利用したシステム

    私は今年大学4年で卒業研究をするのですが、なかなか良いテーマが決まりません。私の研究室ではプログラミング言語を用いて研究することが必須なのですが、私はプログラミングがとても苦手で、C言語の基本ぐらいしか分かりません。そこで、簡単なC言語を用いて何かのシステムを構築するような研究をしたいと思っているのですが、どんな研究ができるでしょうか?もちろん、これからもC言語についてはまだまだ勉強していくつもりです。回答よろしくお願いします!

  • どういうプログラミング言語を学べばいいでしょうか?

    現在アクセスでデータベースを溜めて、クエリーを使いほしい条件をフォームで表示させていますが これをweb化して、外出先でスマホで閲覧にするには、 どういうプログラミング言語を学べばいいでしょうか? データベースにデータをため、サイトではそのデータを呼び出し、表示するようにしたいです。 OKwaveもそのような仕様ですよね?

  • プログラミング言語に関してです。

    プログラミング言語に関してです。 WEBでのデータ管理や、自分の店の予約サイトを開発したいと思っています。今のところ、RubyかPHPを考えています。理由は難易度が出来るだけ高くなく、でも幅広く対応できるのではと媒体などで調べて感じたからです。スキルはVBAが出来るぐらいなので、ほとんど素人です。 どんな言語を選ぶべきがアドバイスを頂けないでしょうか?ポイントしては、 (1)難易度が低い (2)言語としての将来性 (3)調べるときに手段が多数ある。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう