• 締切済み

日本の通信環境の規制緩和について

現在日本でも急速に通信環境がよくなってきていますが、それは米国が日本に干渉して日本が規制を緩めたからと聞きました。それでその規制について調べているのですがどうしても見つかりません。具体的にどのような規制があって現在ではどのように緩められたのでしょうか?また環境がよくなってきているのはその理由だけではないとか、日本の環境が悪かったのはこうゆう理由があるとか分かる方がいらしたら是非返答して下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yeru
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

規制というのは私の知っている限り、2つの大きな変化があったと思います。 1、1985年までは日本に通信事業者は2つしかなかったそうです。 で、この辺で電電三法がつくられて、新規に参入できるようになったので。 競争が始まる、ここでは第1種と第2種という2種類に別れたそうです、1種は自前でインフラを持てる、2種は持てないくらいに理解してます。 2、で1996年にまた規制緩和がなされて、どんどん事業者が増えた。 通信環境が良くなったのはニーズが増えたからではないでしょうか、通信をPCなどを主体に考えますが、所有率がここ数年でだいぶ違うはずです。 反面悪いのは政治家の先見性のなさ、官僚が光ファイバー通信網の構想を出した時に潰してた気がします。某与党でしょうけど、あと、ISDNの技術に囚われているNTTがラストワンマイルを独占していること、その他通信事業をできる業種(電力各社_放送各社)が規制の壁に阻まれて動けない事も原因だと思います。 外圧があったので私が覚えているのは、NTTの接続料が高すぎるとか、NTT関係だったきがします、ちょっと言い過ぎてましたけど。 あとは、もっと詳しい人にお任せします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • docomoは通信規制するのか?

    こんばんは 現在docomoを使用してますが、以前auで月間300万パケットで通信規制するという話は聞いてますが、docomoはどうなのでしょうか? 現在400万パケット使用していて、使用用途はiモード通信や携帯オンラインゲームなどで使用しています。 未だdocomoに通信規制あるのかわからづらい状況で少々困ってます。 docomoは通信規制はあるのでしょうか? auは確か月間300万パケット使用した方は21時~翌日の5時まで通信規制されるという話です。 やっぱりdocomoは通信規制は始まるでしょうか? 似たような質問だったら失礼しますがよろしくお願いします。

  • 規制緩和の特徴を教えてください!

    先日、面接で「日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツはどのような規制緩和を行ってきましたか?各国のポイントをおさえて分かりやすく教えてください」といわれました。 また、金融の規制緩和についても各国どのようなことをしてきたか聞かれました。 どなたか分かる方がおられましたら教えてください!

  • 7月14日の円高。規制緩和とは?

    『7月14日(ブルームバーグ):午後の東京外国為替市場ではドルが対円で約4カ月ぶり安値付近で推移している。米国の追加緩和期待や格下げ懸念からドルが売られた流れが継続。』 上記は、7月14日(ブルームバーグ)の記事です。 具体的に、規制緩和とはどういったものなのでしょうか? ご教授、宜しくお願いします。

  • 7GB規制等の通信規制(iPhone4)

    iPhoneでたくさん通信をしすぎると通信規制がかかると知りました。 LTEだと7GB制限がかかったり、 そのほかにも1日、3日間などで規制がかかったりすると調べてわかりました。 私の使用状況下において、7GB規制等の通信制限がかかるのかどうか、 ソフトバンクサイトを見てもよくわからなかったので、お詳しい方がいらしたら教えてください。 使用機種 iPhone4s 契約プラン ホワイトプランN(i) 契約1年12か月 割引サービス パケットし放題フラット よろしくおねがいします。

  • 中国の環境規制?

    中国で最近よく環境問題が取り上げてられていますが、 法規制って在るのでしょうか? 工場排水については法規制が在るようですが、生活排水って規制が在るのでしょうか? 先日中国の田舎に遊びに行ったら、川に流している感じだったんで。 私自身日本で水処理の技術を仕事にしているので、かなり興味があります。 どなたかご教示下さい。

  • docomoが通信規制?

    どこかの記事で、docomoがi-modeを含めた通信規制を始めるみたいな事が書いてありました。 PCを使ったデータ通信も、パケホーダイダブルで定額で使える様になるらしく、それに合わせてi-modeも含めた通信規制も始めるって内容だったと思います。 docomoの113に問い合わせたところ、auの様にヘビーユーザーを対象とした通信規制を行う予定はないとの事でしたが、いまいち信用出来ません。 信用してないと言うか、ただ単にそのオペレーターが知らないだけか、その情報自体が113のセンターに来てないだけなのか、docomo自体が正式に発表するまでは予定が無いと案内する様に言われてるのかなって思ったりもします。 実際のところ、auの様なヘビーユーザーに対する通信規制は行われるんでしょうか。 そのオペレーターの話だと、3.9世代に移行する際に、インフラ整備が遅れてるauから多数の客がdocomoに流れて来ても、通信が不安定になる様な事はないし、速度自体も今の7.2Mbpsより格段に速くなってるから大丈夫との話でした。 僕自身、携帯の事には詳しくないので、docomoのオペレーターからの話を間違った捉え方で理解してしまった可能性もあります(汗 どなたか詳しい方がいたら出来るだけ簡単に教えていただけると助かります。 3.9世代への移行の話よりは、ヘビーユーザーに対する通信規制の件の真偽を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本の環境法規制物質を調べたいのですが。

    日本には環境法によって規制されている物質が 沢山ありますが、現時点での最新の、それら物質の 完璧なリストが必要です。書籍あるいはWeBサイトでこれらを確認できるものを教えてください。

  • パケットの通信規制について

    iPhoneをUQ WiMAXで使用しています。 そしたら21,632,141パケットとのことでした。 自宅のネット用に購入したものの、自宅では圏外で使えず、外に持ち歩いて iPhoneのパケット定額を最低限に設定してUQでWiFiで利用しています。 主にはネット閲覧などでYouTubeはたまに見る程度。 あとはもっぱらTwitterばかり。 このTwitterの機能でツイキャス(Twitterの機能で動画をリアルタイム配信できる)アプリの使用を月間15時間。 Skypeを月間で数時間の通話程度です。 あの手の動画配信って結構容量食います? 21,632,141パケットって何ギガバイト相当でしょうか? こんなに簡単にパケット数って行くもんですか? UQがエリアが狭く、ソフトバンクの通信でiPhoneを利用しようかと検討していましたが、 この場合、回線速度の規制対象となり、今後必ず規制かかりますか? それとも規制対象をさらに個別に考慮しての実施? あの規制って絶対の規制なのか、する可能性がある程度のものでしょうか? 規制された方がおられれば、どんな使い方でどうなったか教えてください。 ソフトバンクの新しいパケット定額だと上限の700万パケットもゆうゆうにを超えてるってことですよね? ツイキャスが1時間どのくらいのパケット数だと予測できますか? これは目安やだいたいの勘でもいいです。 パケット定額なので、パケットを抑える云々の話しではなく、スマートフォンであれば この程度のパケットが通常の使用でも簡単に行くということは、これはキャリアが制限のかけすぎではないですか? UQは加入者少ないので現在は制限はないようですし。 一番加入者の多いドコモでは3日間の利用実績で300万パケットで規制、他社のau、ソフトバンク、月間で300万パケット。EMが一日の通信が300MB程度だったような? うろ覚えですので、正確ではないと思います。 しかし、だいたいこれくらいでの規制だとして、ソフトバンクやauや、ましてや通信メインのEMがこんな規制ってパケ放題の意味がないのでは? 利用者へ公平な利用をと言いながら、加入者の少ない会社の方が規制が強い。 本音を言うと、ドコモ以外が通信のキャパがないだけでは?と思いますが、いかがでしょうか? そもそも現在も加入している人も、勝手に規制って問題ではないですか? 今後、契約する人は、それを了解で契約も仕方ないでしょうが。 よくある、当社の都合で内容を変更しますってあると、何でもOKになっちゃいますよね。

  • ドローンの規制

    日本はドローンの飛行に関する規制が厳しいと言われています。本当にそうなのでしょうか?米国など,他の国と比べてどうでしょうか? この方面で詳しい方の解説をよろしくお願いします。

  • 規制緩和や民営化が日本(企業)にもたらす影響って?

    日本は小泉政権発足以降、官から民へと規制緩和や民営化の方向に猛進している気がします。 確かに人口減少や高齢化社会で固定費削減などして、効率的でシンプルな形に日本の財務体質をしていかなければならないのは分かります。 しかし、先日ある本で世界では企業の力が大きくなりすぎて、公益を侵害しているといった内容を読みました。 特にそこではアメリカが舞台になっていたのですが、 日本もアメリカや他の国のようになる危険性が高いのではないでしょうか。規制緩和や民営化を進める上で 日本の政府は企業が悪事を働かないように何か具体的な案とういものを決めてるのですか。 教育や医療など敏感な分野は特に心配です。 ライブドア、そして偽装問題は行過ぎた利益追求の 結果ですが、こんなので日本の企業は信頼できるのですか。 みなさんは、規制緩和や民営化が進んでいくこれから 日本はどうなっていくと思われますか? そしてどうするべきなのでしょうか?その方法は日本特有のものなのでしょうか。 また、アメリカなどと日本の企業が異なる点というのはあるのですか? 今、大学で組織論について学び始めようとしているのですが、知識不足のために??なことが多いです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

QL-800のエラー
このQ&Aのポイント
  • QL-800のラベルプリンタでの印刷にエラーが発生
  • テストプリントすらできない状況
  • 電源とUSB接続は正常、アプリもインストール済み
回答を見る