• 締切済み

家庭用液肥にカルシウムは含まれていないの?

園芸店に立ち寄り家庭用液肥を購入しようとしましたが、ハイポネックスを含む数種についてラベルを見たところ、窒素、燐酸、加里、マグネシウム、その他の微量元素については表示があるのに、石灰(カルシウム)については記載がありませんでした。水溶性カルシウムは果たして含まれているのでしょうか???

  • Paph
  • お礼率92% (12/13)
  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.2

ANo.1です。 保証票にカルシウムについて書いてないのは、法律上の決まりで、カルシウムについてはアルカリ分として10%以上入っていないと、保証票に書いてはいけないことになっているからでしょう。カルシウムがアルカリ分として10%に満たないのか、あるいはアルカリではない化学形態のカルシウムなのだと思われます。 さて、石灰岩地帯に自生する蘭のために、カルシウム入りの固形肥料をお使いになるのはけっこうですが、本格的には、少し粗い粒状の石灰を培地に配合するのが良いかもしれません。もっとも、この点は蘭の種類によることですので、蘭の専門の方にお伺いください。

Paph
質問者

お礼

丁寧な回答を頂き感謝しています。ご教示に従い粒状の石灰資材を 用土に少し混用するようにします。謝々!

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.1

> 窒素、燐酸、加里、マグネシウム、その他の微量元素については表示があるのに、石灰(カルシウム)については記載がありません 記載がないものは含まれていないのでしょう。 理由は2つ考えられます。 1)必要ないから=普通の土であれば、カルシウムが養分として不足することはない。 (pHが低くて石灰をやることがあるがこれはカルシウム栄養の不足とは別の話) 2)カルシウムを入れると、リン酸など他の成分と反応して水に溶けない沈殿物ができてしまうから。

Paph
質問者

お礼

早速回答していただき心から御礼申し上げます。今日気が付いたのですが、同じハイポネックスジャパンの家庭用の固形肥料プロミックにはチッソ12:リンサン12:カリ12+マグネシウム・マンガン・ホウ素・カルシウムと欄外に記載されているのですが、 『指定配合肥料生産業者保証表の囲みの中には、窒素全量12.0、く溶性りん酸12.0、内水溶性りん酸4.5、水溶性加里12.0、水溶性苦土1.0、く溶性マンガン0.10、内水溶性マンガン0.01、水溶性ほう素0.05と記載されていてカルシウムは触れられていません。 これはカルシウムは含まれているが成分保証するだけの量が含まれていないのか、ご指摘のように難溶性になるため、可溶性成分として記載に足る量が保証できないのか判断に苦しんでいます。 ある種の洋蘭は石灰岩地帯に自生しているので、鉢にはぜひカルシウム分を施用したいのですが・・・用土に石灰資材を混用したほうが得策でしょうかね・・・・

関連するQ&A

  • リン酸二カルシウムは飲んでも安全?

    リン酸二カルシウムは目に刺激があると聞くのですがサプリとして飲んでも安全なのでしょうか? 下記成分のあるサプリです 成分その他 微結晶セルロース、リン酸二カルシウム、メチルセルロース、ステアリン酸(植物性)、二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム。 リン酸二カルシウムの成分は石灰のみなのでしょうか? 石灰から作られるカルシウム補充用のサプリに使われている成分なのでしょうか?

  • 家庭菜園を趣味にしているのですが、ほうれん草、チンゲン菜、小松菜の種を

    家庭菜園を趣味にしているのですが、ほうれん草、チンゲン菜、小松菜の種を植えたところ 芽は出たのですが、3cm程しか成長せず、葉が黄色くなってしまっているものまであります。 どのような原因が考えられ、またこの後どのような対処をしたら良いのでしょうか。 ご教授ください。よろしくお願いします。 (土壌に関しては1ヶ月前に、苦土石灰、牛フン、化成肥料(チッソ:リン酸:カリ=14:14:14)、もみ殻 を混ぜて土壌を作りました。)

  • 有機物が分解してその成分はどこへいくのですか

    例えばですが、トマトのわき芽欠きをして、そのわき芽を畑の地面に置いておくと、乾燥してやがて跡形もなく消えてしまいます。 この場合、わき芽に含まれていた成分(窒素、リン酸、カリ、カルシウム、マグネシウム等)は、 すべて土壌の中へ入っていったと考えてよろしいのでしょうか。

  • 有機肥料について。

    有機肥料の油粕や鶏糞、尿素とかはリン酸、チッソ、カリ、マグネシウムなどに例えると、どのような種類になりますか?・・・ある化成肥料には、チッソ「葉&茎を育てる」、リン酸「花や実を育てる」、カリ「根&茎を育てる」、マグネシウム「葉の色を良くする」と書いてありました。

  • 元素と単体

    何度もお世話になっています(><) (1)アンモニアは窒素と水素から合成される。 で、自分は窒素はアンモニアの「成分」と捉え 元素だと思いました。 しかし、答えは単体でした。 なぜだか分からないのですが、 お願いします。 (2)カルシウムは歯や骨に多く含まれている これは、 歯や骨の中に含まれている「成分」だと判断し、 元素だと判断しました。 答えはあっていたのですが、解答の説明を見ると、 カルシウムも金属は単体であるが、 歯や、骨に含まれているのはリン酸カルシウムで、 カルシウムはその成分であるから元素の意味で用いられる。 ???? リン酸カルシウムの成分だから、カルシウムは元素? 自分は、歯や骨の成分だからカルシウムは元素だと思っていました。 なにか、自分の解釈は間違っているのでしょうか?? どうぞよろしくお願いします!

  • イチゴ栽培での追肥を液肥だけで補うには?

    イチゴ栽培での追肥を液肥だけで補うには? 昨年は有機肥料で育てた為モグリバエが大量発生。 温暖な南向きベランダの為か越冬し、うどん粉病を媒介し蔓延 薬を数種使用しても収穫できずに処分した株が多々ありました それで今年は病気に強い種の株と液肥だけで作ってみる事に。 現在はプランターに元肥入り培養土に植え1カ月程経った状態です そろそろ追肥を始める時期ですが、いつまで続けるのか疑問がでてきました 大体粒状肥料は2カ月程で効果が切れると聞いたのですが 定植1か月後と2月に与える追肥時期に合わせると 今から2カ月間と2月から2カ月間に(1週間に1回の間隔で) 液肥を与えればよいのでしょうか? 園芸店では着花前に肥料を切らさないと葉ばかりが茂り着花率が悪くなると聞いたのですが 花ごころの正しい液肥の与え方では開花後から収穫が終わるまで与えると記載されてます どちらが正しいのでしょう? 使用液肥はハイポネックスのハイグレード野菜&ハーブですが イチゴへの追肥期間をHPで見つける事が出来ませんでした。 どなたか御教え頂けないでしょうか?お願いします。

  • 落花生の石灰について

    落花生を植えました。土は年々堆肥を投入していて、肥えています。植付け前に、堆肥を入れ、元肥として、窒素=なし(理由は毎年夏はサツマイモを無窒素で植えてもツルボケしてダメな土地である。前作は、鶏糞によるタマネギだったので、残効を考えて、です) リン酸=10g/m2(過リン酸石灰)、カリ=10g/m2(塩化カリ)・・・にしました。 http://www.peanuts-jp.com/p-glow.html を参考にしました。 この中に・・・『落花生自身の石灰分が必要となってくるのが花の咲き始まる時ですので、この頃1平方m当たり約50~100g全面に蒔いて軽く耕し落花生の木の元に土を寄せましょう。これを中耕・培土といいいます。』 とあります。 質問その1 これは、カルシウム分の補給でしょうか? 質問その2 カルシウム分の補給が目的でしたら、過石で、この代用はできますでしょうか。手元には過石も消石灰もありますので、どちらでも施用できます。過石は確か中性、石灰はアルカリ化の作用がありますし、この落花生には単にカルシウムだけの問題ではないのかもしれません。勉強のために知りたく思います。 その他、関連の知識あれば、なんなりとお教え下さい。

  • 化成肥料の3要素以外の成分について

    牛糞や鶏糞等の有機肥料では窒素、燐酸、加里以外にもカルシウム、マグネシウム、硫黄等の三要素以外の成分も含まれているので、有機肥料を使用する場合においては、これ以外の肥料は必要なさそうな気がします。 <質問内容> (1)ところが、高度化成等の化学肥料では15-15-15等主成分は表示されていますが、それ以外については主に何なのでしょうか。3要素以外に必要な元素は含まれているでしょうか。 (2)特に土壌のpHが変化しない場合以外は高度化成肥料のみを使い続けるのは避けたほうが良いのでしょうか。 以上宜しくお願いします。

  • 田んぼの耕運時に入れる、

    田んぼの代かき時に入れる肥料は何を入れますか。例えばチッソ、リン酸、カリ系3種などで良いですか?教えてください。

  • 水槽に投入した液肥の魚に対する危険性について

    他の水槽で魚に食害された水草の復活や、水草の繁殖を目的に水槽を一つ設置しているのですが、最近コケが葉の表面に濃くなってきているのでオトシンクルス等を投入しようと思っています。 水槽中に投入した液肥はハイポネックスの園芸用の原液で、キャップ1杯ほどの量を45cm水槽に投入しました。 ネットで検索してみると栄養素となる窒素化合物が魚に対して有毒となる可能性があるとされている記事が多いのですが、やはり魚投入前に全換水した方が宜しいでしょうか? 経験者の方のアドバイスをいただけたら幸いです。

    • ベストアンサー