• ベストアンサー

睡眠時間と自己暗示

睡眠時間についてご質問します。 先日聞いたのですが、保守党の扇千影さんは、毎日午前2時就寝、朝6時起床らしいのですが、主治医の勧めで「寝不足と思わないようにする」自己暗示法を行っていて、4時間睡眠でも問題ないのだとか。。。 僕の場合、5~6時間は寝ないとダメで、更に週末で補っている状態です。もしも、自己暗示法なるものが本当に効果があるのならば、ぜひ実践したいと思うのですが。また、自己暗示法なるものがあるとすれば、具体的にはどのようにしたらよいのでしょうか。或いは年齢にもよるのでしょうか?(ちなみに僕は27歳です) よろしくお願いします。

noname#3136
noname#3136

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

睡眠時間は2~3時間ですネ。午前2時か3時に寝て5時に起きるというサイクルで生活していますが、睡眠不足で困ったということはないですネ。 何時間寝なければダメだということはありません。成長期の子供については、成長ホルモンの分泌の関係上、一定以上の睡眠(できれば8時間程度)が必要であると言えますが、成長期が終わってしまったら、気分的な問題だけでしょう。 質の悪い睡眠を長時間とるよりも、体内サイクルにあわせた睡眠を短時間とる方が気分も爽快ですヨ。ほとんどの人が90分サイクルの睡眠をしていますので、最短では90分、或いは3時間でいいと言えます。一度、3時間後に目覚ましをセットして寝てみてください。スッキリと目覚めることができますから。 1日6時間の睡眠をとるとすると、例えば、80歳まで生きた場合には一生の間になんと20年間も(!)寝ていたことになりますネ。個人的な考えですが、もったいないと思うのです。リタイアしてからタップリ寝ればよいことで、短時間の睡眠で耐えられる間は、寝てる間があったら、何かをしていたいのです。 これについては、賛否両論があるでしょうが、個人的なライフスタイルですから、私は変える気はありません。 思い込みをなくすという意味では自己暗示をかけるというのは有効でしょうネ。自分は何時間以上寝ないとダメといっている人は、逆にそういう風に自己暗示をかけているのですから‥ ヒトは自分の意志で短い睡眠時間で生活している限り、それが原因で死ぬことはありません(仕事のノルマをこなすために無理をし続けるのは全く別のことで、これは、強いストレスとなり、死亡原因にもなります)。 そして、どうしてもたまらないときは、どこかでタップリと睡眠をとればいいのです。自然にそうなりますから。 以上kawakawaでした

noname#3136
質問者

お礼

ありがとうございます。 「もったいない」というのはまさにその通りだと思います。平日に仕事を終えてから自分のやりたい勉強をして、読みたい本も読んで…、更に趣味も、って考えるとどうしても今の睡眠時間ではそんな余裕がないんですよね。 いきなりってのは無理かも知れませんが、少しずつトレーニングしてみようと思います。いずれにしても、「起きてる時間にやりたいこと」に対する欲求をいかに研ぎ澄ますかが大事なんでしょうね。

その他の回答 (1)

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.2

私も90分単位の睡眠を心がけています。 3時半~4時くらいに寝て7時ちょっと過ぎに起きてます。おかげで沢山回答できます。:-P 慣れの問題もあるでしょうね。寝なくても大丈夫ってのが判れば kawakawa さんがおっしゃるように寝るのがもったいなくなります。 でも本当に疲れてるときは気が済むまで寝るのも大切かな。それでストレスが解消できればね。 週末は時間が有ればだらだらと寝て夢を沢山見るようにしてます。それでも3時間くらいで目が覚めますね。

noname#3136
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆様の回答そのものよりも、実際に3時間程度の睡眠で生活してる方がたくさんいらっしゃることに驚きを覚えてしまいます。 そう考えると、私を含めて世の中の大半の人は、物事に対する「やりがい」の研ぎ澄まし方が足りないと云うことになりますね。極論ですが。

関連するQ&A

  • 睡眠時間が同じでも起きられないのはなぜ?

    同じ睡眠時間、またはそれより多くの睡眠をとっても ~9時に起きる事がつらいです。 例えば・・・ 2時就寝、10時起床(8時間睡眠)ではすっきりですが、 1時就寝、9時起床(8時間睡眠)ではぱっと起きられないです 10時がさかえ目のようで、10時前に起きるとうしばらく動けません。 目のしばしば度も激しいです。 ちなみに血圧は上が80ちょいですが、 この現象がいわゆる低血圧症なんでしょうか? 昔からこうで、自分だけで生活してる分には困らないのですが、 子供をそのペースに巻き込んでしまうので困ってます。 睡眠時間増やしても同じなので、解決法が浮かびません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 睡眠時刻(時間ではなく)と健康の関係

    よく,「健康のために12時までには寝ましょう。」とか「午後10時から午前2時までの睡眠がすごく大切。」といったことを聞きますが,どんな根拠があるのでしょうか。 例えば次のような生活をしている3人の人がいるとします。 Aさん:午後10時に就寝し,午前6時に起床する。(睡眠時間8時間) Bさん:午後12時に就寝し,午前8時に起床する。(睡眠時間8時間) Cさん:午前2時に就寝し,午前10時に起床する。(睡眠時間8時間) この3人は年齢や体型,他の生活様式など,睡眠の時間帯以外は基本的に同じとします。起床後1時間後にゆっくりと朝食を食べ,その後ゆとりを持って出勤し,朝日も十分浴びて職場に到着します。 睡眠の時間帯ゆえにこの3人の健康状態に違いが生じるとするならば,どんな要素が影響を与えるのでしょうか。天体の位置でしょうか?植物から発生する何かの物質でしょうか?それとも全く別のものでしょうか?

  • 短眠時の最適睡眠時間帯

    やることが多過ぎて時間が足りないことから、4月から短眠生活を送っています。 今は、夜中の1-2時ごろ床について朝6時に起床する毎日です。 本当は、3月までの6-8時間睡眠から徐々に睡眠時間を減らしたかったのですが、 暇がなかったので、強硬手段としていっきに4-5時間弱睡眠にしました。 前置きが長くなりましたが、質問の本題です。 女性の美容・健康について考えた時に、本来なら午後10時から午前2時までの間に睡眠時間をとった方がいいという話を聞いたことがあります。 この場合は、確かお肌の状態をベストにするという意義がメインだったように覚えているのですが、美容以外にこの時間帯に寝るべき利点が他にあるのかどうか気になったのです。 私もできるならば、この時間帯に寝たいのですが、 ある程度の仕事を終わらせてから就寝した方が気分的に楽なので、 午前2時過ぎまで起きていることもあります。 それでも、就寝・起床時を早めた方が覚醒時の作業効率を向上させるならば、 次の日に仕事を回してしまってもかまわないと考えています。 (その場合でも、午前0時就寝/4時起床までしか早めることはできませんが。) 短眠実践者のみなさま、アドバイスや経験談のほどよろしくお願いします。

  • 睡眠時間の計算

    エクセル2000です。 起床時間と就寝時間を入力して、睡眠時間を算出する方法がわかりません。 具体的に言うと、あるセルに就寝時間(23:30)、あるセルに起床時間(6:00)と入力した場合、6:30とかえしてくれる方法を考えています。 ただ、睡眠時間が午前0時をまわった場合とかを考慮すると、単に引くだけでもだめだなぁと。 で、詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 短い睡眠時間でも

    短い睡眠時間でも疲れを取る方法ってありますか? 仕事が年末まで激務で 深夜2時就寝→6時起床 の4時間睡眠がルーチン化されててキツいです。。

  • 2才、睡眠時間がバラバラで困っています。

    2才になったばかりの子のことです。 最近までは、 午前7時前  起床 午後1時~3時 お昼寝 午後9時    就寝 という感じで落ち着いていたのですが、このごろ睡眠時間が バラバラになってきました。例えば、朝7時に起こし、午前中3時間くらい 公園で遊ばせ、くたくたになったかと思いきやなかなかお昼寝をせず、 夕方6時頃寝だしてしまい、結局その日の就寝は夜中になる、という 感じです。夜中寝るから翌日は起きるのも遅く(無理に起こしても 泣き続けてやがて寝ます)、生活のリズムがくるってしまいます。 こんな風になったのは、成長してきて、もうすぐお昼寝しなくなって くるからでしょうか?お昼寝しないならしないほうがいいのですが、 朝6時から7時に起床した日は夕方くらいに限界がきて寝てしまいます。 一時的なものならいいのですが…。 生活のリズムが一定でないと、予定を入れるのも尻ごみしてしまいます。 経験者の方など、何かアドバイスいただけないでしょうか。

  • あなたの睡眠時間はどれくらい?

    睡眠について、本やHPなどをみながら学習しているのですが いつも12時に寝て6時におきるという睡眠状態なのですが よく社会人の方は毎日3時間睡眠だなんて当たり前だ!!といった意見を聞いたりするのですが ほかの人は大体どれくらい寝ているのかな? と思った次第です そこで皆様に就寝時間・起床時間。睡眠時間の目安を教えてください ex: 24時~6時 6時間

  • 睡眠時間を長くしたいです

    こんにちは、kabirunrun01です。 半年前から、 夜10時30分に就寝、朝4時30分にいつも目が覚めます。 6時間ぐらいは寝てるように見えますが、2時からは中途覚醒が6回ぐらいありますので、 毎朝2時間は寝たらない感じです。日中は眠気があり、だるさもあります。 睡眠薬は就寝時にレンドルミン、中途覚醒時にハルシオンを飲んでいます。 4:30 起床 7:00 朝食 12:00 昼食 16:00 間食 19:00 夕食 21:00  お風呂 22:30 就寝 もともと自律神経失調症で倦怠感の症状を持っていました。 1年前から、 たばこを辞めて、軽くウォーキングなど生活習慣に気をつけて健康的にはなってきました。 食事の回数も一日3~4回にしました。もともと食事の回数が一日に6回ぐらいは食べていました。 健康的な生活をしているつもりなのですが、毎日寝不足でこまってます。 中途覚醒をなくし、睡眠時間を長くしたいです。 知恵をかしてもらえないでしょうか。お願いいたします。

  • 睡眠時間を短く早くしたい。

    こんにちは。 睡眠時間についてお聞きしたいことがあります。 普段、午前4時に就寝して午後12~15時の間に起きています。 理想としては、午前2時~午前8~9時にしたいのですが、この時間帯にしようとすると昼過ぎから睡魔に襲われて1時間~2時間ほど昼寝をし結局次の日には普段どおりに戻ってしまいます。 7年ほど夜型生活(普段の睡眠時間)を行っていたためそのリズムが出来てしまっていると思います。これを治したいのですが意思の問題なのでしょうか? 画像は、今月の睡眠時間の記録です。 よろしくお願いします。

  • 自己覚醒によるコルチゾールについて

    短時間睡眠を実践したいと思っています。 負担なく起床できるように、コルチゾールが働いていることはわかったのですが、 コルチゾールが分泌されるのは通常、明け方3時以降と書籍で読みました。 一方で、自己覚醒(自分で何時に起きると決めて就寝すると、その時間に起きることができる)による 睡眠を行うと、起床の1時間程度前からコルチゾールが分泌され、 通常の起床と比較して、少ない負担で起床できるとのデータもあります。 質問内容は、 「自己覚醒によるコルチゾール分泌と、サーカディアンリズムで分泌されるコルチゾールとで、 何か違いがあるのか?」ということです。 自己覚醒によるコルチゾール分泌でも問題ないのであれば、 本来分泌されるであろう、3時以降に起床してしまったとしても、 生活に問題がないような気がしています。 詳しい方がいらっしゃれば、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう