• 締切済み

完全週5日制になってから

週5日制になって、もうすぐ1学期が終わりますね。 で、皆さんのご感想をお聞かせください。 「フルタイムで働きながらも、できるだけ学校行事には参加していきたい」という スタンスでPTA活動をしてきた私にとっては、そりゃもう、地獄のような日々でございました。 (ちょっとおおげさですけど…) 親も子供も教師も忙しくなっただけで「ゆとり」なんて感じられません。それどころか、かえってギスギスした雰囲気にさえなっているような気がします。 皆さんはいかがですか? 良いこともありましたか?

みんなの回答

  • sinjiro
  • ベストアンサー率17% (16/89)
回答No.7

はじめまして 前の方もおっしゃっているとおり 「世間並み」の休みを学校関係者に ということだと思います。ただ、10年くらい前から 文部省は予告していたので 教育に関心の低いかたがたは 突然なった と思っているかもしれませんが そうではないですね。 さて 私も積極的に PTA活動に参加してます。 私は 土日休みなんで 土曜日にこどもが学校で 20分休みをどう過ごしているか 学校の雰囲気はどうかなど いままで 学校にいって なんとなくわかりましたが 今年からはそうは行きません。 PTA活動にしても 教師は 遠い自宅から休日にやってくるわけで 集まりも悪くなります。(教員って 残業とか休出とかつかないみたい・・・) PTAの行事や学校行事も 土日でなくなってくるような気もします。 保護者は 公立学校の場合は 地元に自宅があるので 学校近くて良いですが、教員さんは大変ですよね。土日に 学校に来るの。 土日が休みだと 土曜日休みの保護者は 学校に気軽に行けたけど・・・。 まぁ あんまり良いことはありませんが、悪いこともないって ことでしょうか。 (別に 週6日制だから 良いってわけでもなかったんで)

  • t-0424
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

みなさん,まだまだ学校週5日制に対しては対応できずにいらっしゃるのは当然のことと思います。私は,週5日制の本当のねらいは,週40時間という労働時間の短縮にあるのではないかと思っています。国家公務員・地方公務員が土日が休みであり,社会全体をそのような体制に変革しようというのが目的なのではないでしょうか? (1)学校を週5日制にすることで,保護者が困る。(2)保護者が会社や企業に土曜の休みを要求する。(3)企業が雇用形態(勤務形態)を変える。・・・こんなことを考えているのではないかと思うのですが,いかがでしょうか? 現に,文部科学省の言っていることは,当初は,「家庭で・・・」だったのに,最近は土曜日の補習を容認しているようなありさまです。 学校や行政も,土曜日の受け皿作りに四苦八苦しているようですが,私はあくまでも学校は保護者からの要望があった場合にのみ対応策を考えればいいことで,家庭は家庭で,思いっきり家の手伝いをさせたりすればいいのではないかと思っています。 なにかの記事かコラムで,「平日に部活で忙しい子どもは土曜日に塾に通えばよい。平日に塾で忙しい子どもは土曜日にゆっくり寝ればよい。」というのを見つけました。どんな過ごし方をするかはそれぞれの家庭で考えればいいことで,無理に何かをしなくてもいいのだと思います。回答になっていなくてすみません。

  • chicago7
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.5

家の主人は平日不定休のため家族の時間をと言う学校の趣旨にはあいません。 どこかへ行くといっても近くのスーパーへ買い物に行くのがせいぜいで・・。 我が家に関しては完全週休二日制のゆとり、メリットは感じられないです。 家の子は上が小学二年生。親といるより友達と遊ぶのが楽しくて仕方ないらしく、土日はほとんど友達と遊んでいます。 子供にとっては良いのかもしれないけど、減った土曜日の分の授業がかえって平日に増やされたと感じている事も確かです。

hogeruge
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウチの子は4年生。平日の6時間授業が増えたため、放課後に友達と遊べなくなったと愚痴っています。 土曜日も塾や習い事に通う子が多くて、遊ぶ約束ができないと嘆いています。 ウチの子いわく、 「思いっきり遊べないから中途半端にヒマでイヤ」だそうです。 暇をゆとりと感じられるようになるのは、いつのことやら…ですね。

  • yottimama
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.4

『ゆとり教育』ですよね。 まず、提供する側の、親や教育現場の体制に『ゆとり』 がなくては、本当の『ゆとり教育』は子供たちには伝わりません。  休日が(学校の)増えた分ゆとりができるであろう、ゆとりとしての休日にしなさい。という受け皿のない、現場や、生活を無視した形だけの『ゆとり教育』のような気がして成りません。  この不況のなか、倒産、失業、医療費負担増、働く親にとっては 『ゆとり社会』も作ってほしいというのが本音です。

hogeruge
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 提供する側にゆとりがないですよね。確かに。 親同士、親と教師の歯車が噛み合わなくなってしまったのも、そのせいでしょうか。 新体制になっての戸惑いや不慣れなこともプラスされて、ますますうまくいきません。 困ったもんです。

noname#7017
noname#7017
回答No.3

「ゆとり教育」って・・・一体どこが「ゆとり」?と感じています。 実際一日の授業時間が増え、高学年は毎日ほとんどが6時間授業。 学校から帰ってくるのが遅いので、普段は学校から帰ってからお友達と遊ぶことができず、歯医者、皮膚科、眼科のようなかかりつけの医院に行くにもたいてい5時までですから、時間との闘いのようでとっても疲れます。 「土曜日がお休みになった分、家庭で色々体験させてあげてください」という趣旨は理解できないワケでもないけれど、毎週何かしよう!というにも先立つものもかかるわけだし・・・・・。 なんだかとりとめもなくなってしまいましたが、結論! 「全然ゆとりは感じられない・・・・。」といったところでしょうか・・・。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.2

今までの土曜日は、「おいおい、せっかく朝早く起きて学校に送り出したと思ったのに、昼飯も食わずに帰ってくんのかよ~」って感じでしたけど、今は土日ともノンビリな朝を迎えられて嬉しいです。 ただ、土曜日の午前中だけが、夫婦2人だけの時間として、ゲームしたり、ビデオみたりして楽しんでたのですが、それがなくなったのがちょっと淋しいかな。

hogeruge
質問者

お礼

ありがとうございます。 仲の良いご夫婦のようで、ちょいと羨ましい。 ウチもラブラブなんだぜぃっ。(おいおい、はりあってどうする) 娘に朝食つくらせて、夫婦でいちゃいちゃしていたりしますけど。うふふ。 時々、PTAの打ち合わせとかが土曜の午前中にあるんですよ。働いているお母さんの多い学校なんで、週5日制になる前からそうだったんですけれど、 「子供が学校にいる」のと「家で待っている」のでは、気分的に違うんです。他のお母様方の出席率も悪くなりました。結局、土曜日の午前だけでは何も決まらなくて、平日に集まり直して、それでも集まりが悪くて…の堂々巡り。以前は平日に仕事を持っている母親でも無理なく参加できていたのに、今はすごく無理しても協力さえできないって感じ。淋しくなりました。

  • taracco
  • ベストアンサー率21% (96/440)
回答No.1

日曜につかれきったダンナに運転させて出かける専門店(かなり大きいホ-ムセンターなど)に、子供にかこつけてダンナ抜きで行けるのは気が楽ですが・・そのたびにファーストフードやファミレスに行くので支出が・・(-_-;) たとえ行かなくても、本やお菓子を買うことになりますから・・ 気持ちのゆとりは出来た気もしますが、財布は超厳しいです!!

hogeruge
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 そうですね、我が家もホームセンターやちょっと遠目の大型スーパーに行くことが増えました。 私にとって、週末は家事の日。 大洗濯に掃除にまとめ買い。子供に手伝わさせて、つき合わせて、ついでにお出かけ気分を味わう休日となります。必要な物しか買わないようにしようと誓ってでかけるのですが、「お出かけ気分」が財布の紐をゆるめます。ついつい… 確かに、家計のゆとりはなくなりましたね。反省。

関連するQ&A

  • 共働き夫婦のPTAの活動について

    子供が小学校に入学しました。 共働きなのでやっとの思いで有給を取り、平日行われた入学式に出席しました。 夫は急な会議が入り、泣く泣く欠席しました。 来賓で男性のPTA会長が主席されていました。 役員の仕事だけでも大変なのに(本当にありがたいです)、自分の子の行事でもない入学式にどうして出席できるのか不思議です。(どんなご職業なんでしょう?) その後PTA活動に参加するよう案内が配られました。 どの役員も平日の昼間に活動するようで、フルタイム・残業アリの私にはとても無理です。 おそらく家庭訪問・参観日で休むのが精一杯でしょう。 専業主婦のかたにすべてをお任せするのは心苦しいですし、自分のできる範囲で学校に関わりたいと思っていますが今の活動内容では不可能です。 役員のなり手がいない、と嘆くなら、行事を減らしたり、参加しやすい活動内容にすればいいのに。と疑問もあります。 なにもバザーを一から企画しなくても、市の開催するフリマに団体で参加するとか、いくらでも手はありますよね。 共働きのみなさんはどんな活動をされていますか?

  • PTAは、いったいどういう組織なのですか。

    PTAは文字通り解釈すると、Parent-Teacher Association、すなわち父兄と教師の会です。 そうであれば、会費の負担、役員の選任、等々・・両者が同様であるはずです。 ところが実際は、全て父兄により会費の負担・運営がなされているようです。 1.PTAの組織図はどうなっているのでしょうか。 2.PTAの会員に教師は含まれていますか。もし含まれているとすれば、全員でしょうか、一部でしょうか。 3.PTAは父兄に参加の義務がありますか。それとも任意ですか。 4.廃品回収などの行事の収益金はPTAに入りますが、その行事で犯罪・不法行為が発生し、会員または第三者に損害を与えた場合の責任は誰が取りますか。法律上、PTA役員または、PTA全員に損害賠償請求ができますか。それとも学校も連帯責任を負いますか。 5.その他、PTAの組織について一般的な客観的な説明が欲しいです。適切なサイトがあったら紹介ください。

  • 幼稚園PTAの名前が母の会、ヘンだと思うのですが

    お世話になります。 いま年長の娘が通う幼稚園のPTAが母の会 という名前で、個人的にとてもヘンだと思っています。 うちは私(父親)が迎えに行くことが多いし、PTAの行事も、 妻はフルタイム勤務なので、自由のきく私が出てもいいん ですが、母の会という名前がイヤで大抵行きません。 今度PTAの総会があるらしく、そのことを指摘してみようと 思うのですが、別にヘンに思わない人が多いとさすがに言えません。 幼稚園PTAの名前、みなさんはどう思われるでしょうか?

  • 給食試食会を準備をするPTA役員は会費は免除?

    子供が通っている小学校で、一学期に給食試食会が行われました。 試食会を準備したPTAの委員の試食代が、PTA活動費から支出されて 試食代を払っていないとのこと。何か府におちません。 みなさんの学校では、どのようにしていますか? 教えてください。

  • PTA を利用した教師の政治活動 (長文です)

    私は中高一貫の私学に子供を通わせております。 PTAの役員をかれこれ6年 務めさせて頂いております。 PTAの活動は 保護者会の新聞制作を担当する班と  文化祭のバザーを担当する班に 分かれて活動しております。 私は ほぼ毎年文化祭を担当していますが 学校側の担当の社会科教師が 文化祭担当の役員に 毎年、ある講演会に出席するように 動員を掛けてきます。 昨年の秋にも 動員されたのですが PTAの参加者は  うちの学校がほとんどで  他の参加者は他校の教師のようでした。何も知らない役員さんは ひそひそ話や くしゃみをしただけで すごい剣幕で睨まれたり  注意を受けたりで 普通の講演会とは どこか違う 違和感を感じたものですから 家に帰って調べてみましたら  その講演会は 全国私教連や 共産党と関連のある 団体の主催でした。 教師の活動は自由ですが 私学助成の名を借りて 詳しい内容を知らされていないPTAの役員に 動員をかけることは 如何なものなのでしょうか? 学校側には 次回の役員会で 承認されている活動なのかどうかを聞いてみます。  

  • 2学期制のいいところ、悪い?ところ

    私の子供の通っている学校も、近隣の市町に倣って来年度からの2学期制導入の検討を進めているとのこと。学校側からは教育委員会等への手前、「3学期制のままで・・」とは声を上げられないそうで、PTAからの働きかけを期待しているようです。でも、私たち保護者にとってもなんだかピンと来ないというのが本音のところです。そこで、実際に2学期制に移行した学校のPTAの皆様にお聞きします。よかったと思えるところ、いやいやこんな弊害もあったなど、保護者の感想や先生方の意見等をお聞きしたいと思います。

  • PTAと自治会の関係

    こんにちは。 今年度PTAの一部門の役員に任ぜられました。 その活動の中で、PTAの当該部門をとおざす、 学校と自治会の間で勝手に決めた行事のお手伝い を命じられました。 こちらは、われわれを通さず、学校と自治会で勝手に きめたことなのでお手伝いできませんと応えましたが、 地域の子供達のことはどうでもいいのか、もっと地域 のことを考えれなど、話しあいにも参加しないのに ひどいいわれようです。 みなさま、そのようなお手伝い、いくら地域のことであれ、 組織を無視し、一方的に手伝いだけ強要されうのは、 断固「拒否」すべきと思いますがどうでしょうか?

  • PTA活動でやる気があり過ぎる人は困る

    今年度、小学校のPTAの委員をしております。 みなさんのお力を貸していただきたく思います。 PTA活動を行う(行事計画や実行)事で、率先してしてくれる親は大変助かります。しかし度が過ぎてやりすぎる親に困っております。 子供達のために、理想を掲げ、色々としてくれるのはいいのですが、あくまでPTAはボランティアであり仕事ではないので参加は強要できないというのが私の考えなのです。無理せず適度にしてくれればいいのですが、いつも一部の人がやりすぎで、ある意味足を引っ張っております。 理想を掲げ、活動もしっかりとしてくれてはいるので、文句のつけようがないのですが、他の人がついていけないのです。そしてほんとは自分は活動したくないようなニュアンスで発言するのですが、他の人から見れば、ほんとは何もかもしたくてたまらないんだろう!というふうに見え見えなのです。 このような人は、ある程度生活が安定して生活に余裕があり、子供達にかける時間を多くとれる人に多いように感じます。いつも子供に携ってる仕事で、その勢いでPTA活動をするわけですから、周りがついていけない。普通に働いてる人は、仕事とPTA活動の頭の切り替えが大変なんです。この事が全くわかってないんです。 こういう人はどのように上手く説得すればいいでしょうか? 周りのペースに合わせてもらいたいのですが、ほんと困ったものです。

  • ゆとり世代は学校で怒られてきていないから、忍耐力が弱いとテレビで言ってた。そうは思えないんですが…

    NHKで、誰か教授が 「ゆとり世代は、学校でも家でも怒られてきていない。だから社会に出るとうまく適応できず、弱い」 と言ってました。番組自体そういう流れで作られてました。 私はゆとり世代なんですが…小学校ではいわれのない体罰も受けたし、(教師の機嫌次第というか、難癖をつけるような体罰。私も他の子も悪いことはしていなかった。リコーダーの演奏をミスしたらリコーダーで頭を殴られた友達もいました。あと、「0×3」が答えられなかった生徒に対して、「図体はでかいくせに脳みそは小さいのね」と言ったり)←一応この先生は乱行が親にもれ問題にはなりましたが別にクビにもならなかったし飛ばされもしなかった… 中学校時代は部活で毎日飽きるほど部員仲間みんな怒鳴られました。(モラルに反したことはしていない。走るのが部内で最下位だったとか。でもそれは一所懸命やっての結果…。) 体育でうまくバスケが出来ず教師に叩かれたこともあります。(努力はしました…) そんなわけで、ゆとり世代って、怒られてないって本当? という気がしてなりません。。いっぱい怒られたけどな~叩かれもしたけどな~というのが正直な感想であります。ゆとり世代が弱いならば、原因は他にあるのではと思えてなりません。(追記しておくと、私が住んでた県はPTAが弱かったです。高校から東京に引っ越して、親たちの強さにビックリ) ゆとり世代の皆様、そしてそれ以外の世代の皆様。どう思われますか? 教えていただけると嬉しいです。また、もしよろしければ回答者様の世代と性別をおおざっぱでいいので(40代女性とか)書いていただけると助かります。

  • PTA役員より保護者に向けてのお便りの書き出しについて

    先日(7/8)、幼稚園PTA行事で一番大きな夏祭りが終わりました。 そのお礼のお便りを出さなくてはならないのですが、例年は夏休み後に出していたので、「長い夏休みも終わり、草むらに鳴く虫の音にも秋の気配を感じる頃となりました。」と書き出していました。 今年は、役員一同の意向で、早いうちにお礼を出そう!ということで、1学期中に出すことになったのですが、うまい書き出しが思いつきません。 PTA会員の皆さんの協力があって無事夏祭りが成功したことを強調したいのですが、何かいい書き出しがありましたら教えてください!”