• ベストアンサー

日本史上 有名な友情ってありますか?

中国の古典「史記」などを読むと、  ■管鮑の交わり(管仲と鮑叔)  ■刎頚の交わり(藺相如と廉頗) のような、男同士の熱い友情の話があります。 日本は封建時代が長かったためか、主従の「縦社会」の忠義話はよく聞きますが、「横社会」の友情話はあまり聞かない気がします。 なにか有名な友情話があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

下記の参考URLの「出会いのエピソード」に始まる石田三成と大谷吉継との友情は有名な話です。

参考URL:
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/n412493/sengoku/sengun/topic/senyujou.html
ko-bar-ber
質問者

お礼

大谷行部については、あまり詳しくなかったので、参考になります。 石田三成といえば、やはり島左近も、主従を越えた友情に近いものがあったように思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

豊臣秀吉夫婦と前田利家夫婦が仲良かったというのは大河ドラマの創作ではなく、 史実らしいです。しょうゆの貸し借りがあったとか、前田夫人が3人目の子どもを 妊娠した時、生まれて来る子が女だったら、子のできない秀吉夫妻にあげると約束したとか(後の豪姫)、 醍醐の花見で前田夫人が北の政所の次席に扱われたとか。

ko-bar-ber
質問者

お礼

犬猿の仲ならぬ、「猿」「犬」と呼び合う仲ですもんね。 利家は賤ヶ岳の戦いで柴田側についていたので、戦後は取り潰されても文句の言えない状況でしたが、五大老に取り上げられたのも、古くからの友情でしょうか。 激しい戦乱の世にあって、めずらしい話だと思います。 ありがとうございました。

  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.7

近藤勇と土方歳三は友情ではないでしょうか。 10代で出会い、20代後半までを試衛館で同じ釜を食う友人として、新選組では局長・副長として過ごした2人は友情で結ばれていたと思います。

ko-bar-ber
質問者

お礼

確かに「竹馬の友」であり「刎頚の友」という表現が合いそうですね。 これは「武士」というよりも、「平民」だからこそ成り得た友情なのかもしれません。 ありがとうございました。

  • toku8
  • ベストアンサー率26% (64/246)
回答No.6

幕末の例で。。。 近藤勇 と 土方歳三 西郷隆盛 と 大久保利通

ko-bar-ber
質問者

お礼

新撰組の試衛館時代からの古株連中は、確かに命を懸けた友情っていう感じがします。 西郷と大久保は、最後の最後で敵味方に分かれてしまうあたりが、なんとも寂寥感を漂わせますね。 ありがとうございました。

回答No.5

初めまして。 男同士の熱い友情といえば、雨月物語の「菊花の約(ちぎり)」でしょうか。 上田 秋成の著作で、読み方によってはかなり妖しい感じもしないでは ないですが^^; 読後感の寂寥感が、しっとりしてて好きです。

ko-bar-ber
質問者

お礼

雨月物語は、まだ一部しか読んだことがありません。 ぜひ時間を見つけて読んでみたいと思います。 上田秋成の独特な世界観に浸ってみたいと思います。 ありがとうございました。

  • gbrokk
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.4

明治に入ってですが石川啄木と後の国語学者、金田一京助の若い頃の友情は有名です 金田一は大事な蔵書まで売って琢木を永い間援助しましたが啄木は内心金田一を馬鹿にしてたとか・・・・・・・・・・・

ko-bar-ber
質問者

お礼

一方的な片思いですよね。 故・金田一春彦氏は、母親が「石川啄木ほどひどい奴はいなかったと言っていた」とするくらいですからね。 でも石川啄木が今の世にあるのも、金田一京助あってのことだと思うと、なかなかいい逸話だと思います。 ありがとうございました。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

1562年、徳川家康は織田信長と同盟を結びますが、この同盟は信長が本能寺の変で死ぬ1582年まで破られることはありませんでした。 戦国時代で20年もの間、同盟が破られることなく続いたのは、稀な例だと聞いたことがあります。 政治上の駆け引きもあったと思いますが、家康は幼少時に信長と親交があったので、友情もあったのではないでしょうか。

ko-bar-ber
質問者

お礼

これほど長い同盟も、確かに例がありませんね。 ただ、長男(信康)殺害にいたる経緯を、家康は壮年になるまで恨みに思っていたこともあったり、やはり政治的駆け引きのほうが強かった気もします。 山岡荘八の「徳川家康」が好きでしたので、感慨深いものがあります。 ありがとうございました。

noname#74443
noname#74443
回答No.1

 友情じゃないですが、上杉謙信が武田信玄に塩を送った話は有名です。敵対関係にあっても敵が困っているときは義心から塩を送る。 「敵に塩を送る」で検索してみてください。

ko-bar-ber
質問者

お礼

数学でお目にかかると思ったら、こんなところにも…。 「喧嘩するほど仲がいい」とまでは言いませんが、両者の中にも互いに通じ合うものがあったのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 儒教は古いですよね?

    内容が封建的で主君に忠実にとか、 資本主義社会とは合わないですよね? 実際に中国でも辛亥革命で清朝が滅んでから 新文化運動で儒教批判もされてますし、 日本でも江戸幕府が終わってからは死んだも同然ですし。 政治家が四書を政治手法の一つとして学ぶなら 役に立つ点はあると思いますが、 個人道徳としては現代人が学んでも 役に立つ点はほとんど無いんじゃないですか? 私は論語を読んでいても古いなと思うことがよくあるし、 儒教道徳は人間を奴隷にしてしまう面があるなと思います。 陽明学、これは唯心論哲学、古い。 朱子学、上下の秩序を絶対化、古い。 主君に忠義とか封建的で読むだにバカらしく感じます。

  • 卒業論文のため、中国の伝説について調べています。

    卒業論文のため、中国の伝説について調べています。 ?漢民族の祖といわれる黄帝が蚩尤(しゆう)と戦った涿鹿(たくろく)の戦いについて、詳しく記述のある中国古典をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか? 『史記』「高祖本紀」が当てになりそうな感じなのですが…。 ?蚩尤が黄帝に殺された際に、血の付いた足枷が「楓」の木となり、よって楓は毎年赤く染まるようになった…という伝説があるようなのですが、この話が記載されている書物をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか? どんな些細なことでも構いませんので、お教えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 猫好きの飼い主と犬好きの飼い主の特徴について

    犬好きの飼い主の場合、その飼い犬が飼い主の思い通りに従ってくれることで、飼い主が喜び、満足する 主従上下関係。 に対して、 猫好きの飼い主の場合、その飼い猫自身が喜び、楽しんでいる姿を見て飼い主が喜ぶ、対等な関係。 一概には言えないかもしれませんが、そのような傾向があるような気がします。 だから、 比較的、横社会の欧米では、猫好きの方多く、縦社会のアジアでは犬好きが多いのでしょうか?

  • 「項羽と劉邦」か「竜馬がゆく」か。

    こんばんは。 私は普段、本をそれなりに読むほうなのですが、これまで「歴史小説」といわれるジャンルを読んだことがありませんでした。 そこで、「初心者でも読みやすい」とのことで、司馬遼太郎さんの作品を読んでみようと思うのですが、「項羽と劉邦」か「竜馬がゆく」のどちらを読もうか迷っています。 「項羽と劉邦」は最近古典の授業で「史記」を取り扱った(学生です)のと、「竜馬がゆく」に比べて格段に短いのが魅力ですが、私は中国の歴史にあまり興味がありません。 「竜馬がゆく」は一人の人間の一生を取り扱っているというスケールの大きさと、日本の話なのが魅力ですが、なにぶん全8巻ということで、読みきれるか心配です。(あるサイトでは、読み始めたらあっというま、と書いてありましたが。) どちらが良いのでしょうか?教えてください。

  • 中国の春秋戦国時代の王家(公家)の子孫はどうなったのでしょうか。

    中国の春秋戦国時代の王家(公家)の子孫はどうなったのでしょうか。 秦の始皇帝が天下統一の際ほとんど殺戮してしまったのでしょうか。 羊飼いをしていた楚の懐王の子孫(懐王・義帝)なんて話もありましたが、公式な記録で判明しているケースはないのでしょうか。 (太公望、管鮑の二人、晋の重耳等々、天下に名をなした人の子孫は絶滅ってのはさみしい気がします)

  • 「厚生」という言葉

    「厚生労働省の「厚生」という言葉が、中国の古典『書経』にある「正徳利用厚生惟和」に由来していることは、よく知られている。昭和13(1938)年に旧内務省から独立した際、保健社会省として発足するはずが、漢籍にくわしい人の意見が通ったらしい。」 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090521/plc0905210314000-n1.htm という、本日のサンケイ新聞の「産経抄」で初めて「厚生」という言葉の由来を知ったのですが、ここで疑問がわきました。 昭和13年に、漢籍に詳しい人が「書経」から引っ張り出した言葉なら、それ以前には、日本語には「厚生」という言葉はなかったのでしょうか? だったら当然「福利厚生」なんて言葉もなかったのですよね? 「economy」に中国の古典から「経世済民」を引っ張り出して「経済」という漢字を与えたのは福沢諭吉だそうですから同じような話なのですが、「厚生」は昭和13年と、現代に近いので、それまで「厚生」という言葉がないとはにわかには信じられないのです。

  • 友情は友情でも、男女の友情ってあり?

    タイトルの通りです。 男女の間の友情って、あるのでしょうか? (1)あると思う or ありえない (2)それは何故ですか 私個人的には、あるんじゃないかなーと思うのですが・・。

  • メリットがないと友情は築けない?友情はシビアですか!?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2220051で友達について質問しました。そこで新たな疑問が浮かび上がってきたので新しく質問します。よければ上記も参考にしてアドバイスくれるとうれしいです。 友達関係はなんらかのメリットがないと続かないものなんでしょうか?メリットというのは、相談に乗ってくれる、的確なアドバイスをくれる、話していて楽しい、笑わせてくれる、癒される・・・などなどだと思いますがみなさんどうですか? 相手に何かを与えてあげられないと友達はうざいになってしまうのでしょうか。友情って無償ではなくてギブ&テイクなのでしょうか。例えば恋愛では、だいたい同じくらいの魅力の方同士がうまくいくと思います。相手から与えられるものと自分が上げられるものが同じくらいの量だからです。恋愛と友情は違うと思っていたのですが、こういう点については同じなのかなと思ってきました。同じレベル(良い言いかたではないですが)同士じゃないと釣り合わないのでしょうか。ということは、私がとても尊敬してやまない人は、私よりもずーっとレベルが高いということでそういう人とは友情関係は作れないのでしょうか。私がその人からもらえるものはたくさんあるけれど、あげられるものはそんなにないだろうと思うんですよね、そんな魅力的な人だと。そしたら、その人は私にあげてばっかり、損してることになりますよね?みなさんはどう思いますか?友情も釣り合いが取れないと続かないのですか?ということは、自分と同じレベルの人としか付き合えないということですよね?それじゃあ、成長しないしお手本にはできないと思うんですが、どうなんでしょうか。

  • これって友情ですか?

    これって友情ですか? お金を盗まれている事を知りながらも心の中で信用せず付き合い続ける自分と、貸してと言って迷惑かけることよりも、このまま(盗んだことに)気付かないだろう事を期待して金を盗んだほうがいいと思って盗む相手との関係って客観的にみて友情ってありますか? 最近、自分の周りの友達関係の事を上手く客観的にみれなくて困っています。こんな関係続けててもいんでしょうか? 何かアドバイスあればお願いします。質問というより相談ですみません。

  • 友情っていったい何ですか?

    友情っていったい何ですか?