• ベストアンサー

クラッチを使用せずに変速できますか

 マニュアルミッションの車両では、あるエンジン回転数でクラッチを使用せずに変速できると聞いたことがあるのですが、本当ですか。また、なぜできるのでしょうか。原理がわかる方ご教授お願いします。  昔、F-1でセナはこれができたが中嶋悟がこれをやってマシンを壊しちゃったという話をTVか雑誌で見たような気がしております。このことも本当なのか、ご存知の方教えてください。気になってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatimi
  • ベストアンサー率34% (19/55)
回答No.5

結論はみなさんが書かれているように「できます」。 例えば3速40km/hで走っている時のエンジン回転数はいつも一定です。 そこで、40km/hニュートラルで走っている時に、 覚えていた3速の回転数でエンジンを回しておいてクラッチを踏まずに 3速に入れると、スコっと入ります。 なぜ?というご質問ですが、市販車の一般的ミッション(←この前提が大事) について説明します。 ミッションにはインプットシャフトとアウトプットシャフトという 構造があります。 アウトプットシャフトはタイヤとファイナルギア比で完全に同期して回ります。 インプットシャフトはクラッチをつないでいる時は、 エンジンに対して1対1の回転数に固定されています。 (シャフト間の回転率の差を受け持っているのがギアです。) 絵にかけないのがつらいのですが、この両シャフト間が 選択したギアの回転比になる時に、クラッチを踏まないで シフトすればギアチェンジできます。 回転が近いだけの時は、チェンジした瞬間に車がガクンと動く 衝撃とともにギアチェンジします。車にかかる衝撃の負担は全て ギアの中の部品にかかります。 バイクの話がでていましたが、バイクのミッションは 構造がそのようなシフトチェンジに対応した構造(ドッグ型)なので 入りやすくなっています。車は構造が違うので難しくなります。 (レース車両だと、バイクと同じ構造のミッションを つむことが多いので話が違います。) 昔のF-1の事は知りませんが、セナの末期のころからはコンピューター制御で ギアに対応したエンジン回転に勝手に制御されていたので、 中嶋さん壊したという現象は、今はドライバーの責任ではありません。 (中嶋さんの当時にそういう制御が人間責任だったのかは知りませんが)

ramasa
質問者

お礼

なるほど。よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • telette18
  • ベストアンサー率21% (30/139)
回答No.8

今から十数年前、バイクに乗っていたときに良くやってました。バイクのレースでは常識のことのようです。0.1秒でもタイムを縮めたい人が使うのでしょう。 アクセルを一瞬はなして回転数が落ちる瞬間にシフトを変えます。 このタイミングがずれるとミッションにダメージが加わります。 セナと中嶋のことは良く知りませんが、このシフトチェンジのうまさがレースの結果に繋がったのかもしれませんね。 さて私はレースをしていたわけではないので、そんなことをする必要も無いのですが、バイクでいつもおもしろ半分にやってました。 後にこの経験が意外なところで役に立ちました。 当時横浜から八王子まで約50キロ、車で大学に通っていたのですが、 ある日川崎のあたりで突然クラッチのレバーが根元からポキンと折れてしまいました。 自宅までまだ20キロ近くあり途方に暮れましたが、このシフトチェンジのことを思い出し、もしかしたら車でもできるかもとやってみたら案の定できました。さすがに信号待ちとスタートは苦しかったけど、それでも何とか無事に自宅までたどり着くことができました。 今の車だったらオートマが主流だからこんな必要もないのでしょうが。 それにあまり一般車ではやらない方が良いでしょうね。

ramasa
質問者

お礼

ご貴重な体験談ありがとうございました。それにしてもクラッチが折れるなんて。

回答No.7

できます! アクセルを抜くと、「エンジンがタイヤを回す」から 「タイヤがエンジンを回す」に変わりますよね。 この二つの状態の間を狙ってシフトノブを たたき込みましょう。きっとシフトチェンジ 出来るはずです。 でも、レースでコンマ5秒削りたい人以外には 車のためにはお勧めできません。

ramasa
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • chibipaff
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.6

慣れれば簡単に出来ますよ。 シフトアップは容易です。ダウンはちょっとだけコツがいります。2速>1速は結構難しい。 前出の皆さんがおっしゃるようにバイクでシフトと回転数の感覚をつかむのが簡単でしょう。 UPはアクセルを抜くと回転数が少し落ちます、そこでシフト。DOWNはアクセルを開けて回転数を上げてシフト。 基本はこれでシフトチェンジできるのですが、お乗りの車とシフトによって回転数は違いますので一概には言えませんので、練習あるのみです。 私は車でもよくクラッチ操作無しにチェンジします。 バイクならフォーストローク車ですが、スタート以外はめったにクラッチは使いません。 余談ですが、この技術を使うとクラッチワイヤーが切れても全然困らずにバイクに乗れます。

ramasa
質問者

お礼

バイクの世界でよく使われているとは知りませんでした。ありがとうございました。

  • tatuyama
  • ベストアンサー率17% (8/45)
回答No.4

 出来ます!  というのは、変速とはギアを変えることなんですね(知ってるか・・^_^) 一速から二速、二速から三速、三速から四速・・・ エンジンの回転数を合わせればクラッチ踏まなくても変わります。  F1などのレースマシンはそのレースを走るためだけにセッティングしてあります。非常にデリケートなマシンであります(レース見てるとそうゆうふうには全然見えませんが・・・)ほんのちょっとしたミスがエンジンを壊してしまったりする事があります。レースではクラッチ踏んで負けてしまったり、その辺のすごく細かいところでも駆け引きが最初から最後まで展開されています。(見てわかる人はわかるらしい・・)  変速ギア付き自転車乗ったことあるかな?(僕が子供のころ流行った・・)普通に漕いでてギアを突然変えると急に重くなったり、軽くなって進まなくなったり・・ ミッションの原付でも周りで乗っている人が居たら借りてみてやってみたらいいと思うよ!車と違って直接うまくいったか、いかなかったかわかるからね!

ramasa
質問者

お礼

ありがとうございました。やってみたいと思います。

  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.3

ノンクラッチシフトってやつですね。 回転数をうまくあわせれば入りますよ。 私も単車でよくやっていました。 でもあんまりやるとミッション壊したりもします。 公道では必要ないし特にメリットもないんじゃないでしょうか?

ramasa
質問者

お礼

そうですねぇ。公道でのメリットは考えていませんでした。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

高いギアを引っこ抜くのはいつでもできます。問題はギアを入れるとき。 「普通にギアを入れた後、その速度でエンジンの回転数がどうなるか。」 それを熟知していれば、ギアをニュートラルにしたままアクセルで回転数を合わせ、ポンと放り込めます。ダブルクラッチなんかやってるヒトは、このへんの感覚ができてますから、やれなくはない。 けど、失敗するとギアを削って壊すし、シフトダウンの時にギアが入らないと危ないからやめよう。

ramasa
質問者

お礼

やらないほうがよさそうですね。

  • kudou
  • ベストアンサー率29% (34/116)
回答No.1

出来ますね、アクセルを離した時に抜けますよ、いつも入れている回転数にあえば入れる事も出来るんです。 車種やご自分の癖によって違いがあるので、全車種が同じ回転数でと言う事はないです。 抜けている段階でミッションを入れるみたいにぎゅーって入れてみて入る所がその車の入る回転数ですから。 おためしあれ

ramasa
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。でも、こわくてできません。

関連するQ&A

  • マニュアル変速器の原理について

    こんにちは。宜しくお願いします。 マニュアルの変速器の原理について教えてください。 変速する時に、クラッチの接続を切り、レバー操作で、変速器の動力伝達歯車の組み合わせを変えてから、再度クラッチを接続しますよね。 この歯車の組み合わせを変える時、エンジン側と車輪側双方の歯車が回転していると思うのですが、どうして動いているのに、歯数の違う歯車がかみ合うのですか。不思議です。教えてください。

  • 変速比について

    ミッション車に乗っていてシフトアップ・ダウンがもっとうまくなりたいと思い、変速比を元に適切な回転数を計算していたんですが・・・1速の3.○○○などの変速比の意味がいまいち分かりません。エンジンが1に対する力というのは調べたんですが、だから・・・???という感じです。説明のほどよろしくお願いします。

  • ビラーゴ250のクラッチについて

    はじめまして、富山にすむ24の男です。 早速なんですが僕は今、去年買ったビラーゴに乗っています走行距離は12000キロフルノーマルです。昨日までは快調に走っていたのですが今日の通学途中にエンジンの回転数だけがあがりあまり加速しないような症状がでるようになってしまいました、1速~3速の加速はスムーズに行くような気がする?(回転をあげていないのでなんともいえませんが)4・5速はフルスロットルにするとクラッチが滑ったような感じになります(特に4速がひどい)低い回転数だとあまりならないです。 走行中はとくに気になる異音や匂いなどはなく正常だと思います。エンジンオイルを出したのですが鉄などはまじっていなかったのでミッションではないと思いたいのですが(泣)なにぶん知識がないのでそれも教えていただきたいです。これはやはりクラッチ滑りなんでしょうか?それともミッションに異常があるのでしょうか?詳しい方に教えていただければありがたいですお願いします

  • ダイハツ ミラのクラッチについて

    平成7年式のミラ、L510S(手動変速)を、中古にて購入しましたが、時々現れるクラッチの不具合が気になります。クラッチペダルを踏み切っても、時々クラッチが切れません。ワイヤーの遊びを調整して、少々マシになりましたが、解消はされません。そんな時は、踏んだ状態でエンジン回転を上げて、切っています。ダイハツの販売店に修理に出しましたが、現象が確認出来ないといって修理してくれません。意識して完全に奥まで踏み切っているので、操作の問題ではないと思います。今まで何台かダイハツの軽に乗って来ましたが、ミッションやクラッチに弱さがあるような印象があります。体験談や助言を頂けると有難いです。

  • クラッチがつながらなくなりました

    しょうもない理由かもしれませんが・・力を貸してください。 ヤマハの2ストエンジンです。車種はDT50でTDR80というエンジンを積んでます。 先週、キック回りの不調に見舞われ、キック回りのスペアと交換することにしました。 そこで、ミッションオイルを抜いたままにしておき、本日、ミッションケースを開けて、 キック回りの交換を行いました。 キック回りの交換を行うには、クラッチを外さなければならなかったため、回り止めを してクラッチを外して、キック回りとそのギア回りを交換、クラッチはそのまま戻して 仕上がりました。 この時試しにクラッチレバーを握ってみましたら、異常に軽かったため、 ミッションオイルが入ってないからかと気にせず、ミッションケースを戻し、組み上げ ました。 組みあがってから、ミッションオイルを入れてオイル漏れがないのを確認し、エンジンを 始動しても普通の状態、キックも治っていますが、クラッチがまるで繋がらなくなり ました。発進すらできない状態です。 症状としては、クラッチが異常に軽く、ちょうどエア抜きをしていないブレーキのような 感じです。クラッチワイヤーは切れていなく、エンジンのクラッチケーブルが繋がる ところで動くのを確認できてます。またギアを入れると、カクンとなるので、ギアは 入ります。クラッチが繋がらないだけみたいです。 オイルが回ってないだけかと、暖気をしたりいろいろ試したのですが、まるで繋がる 形跡がありません。 クラッチ回りは、確かにクラッチを丸ごと取るために、スプリングとかは外しましたが 元に戻っていると思いますし、付け忘れた部品もないと思います。 また、左側ケースのミッションが入っている方は全くばらしていません。 ばらす前は、普通にクラッチが繋がって、走行できる状態でした。 お分かりになる方、ピンと来られたかた、是非教えてください。

  • クラッチディスクの消耗について。

    こんにちわ。 この掲示板でもマニュアルシフトの変速のことがいろいろと書かれていますが、もう少し詳しく知りたいことがあるのでよろしくお願いします。 いま、マツダ・ロードスター(NB6C)を所有しています。 初めてのMT車なので未だにギクシャクした運転で、ヒールアンド・トゥの練習もいつもしているのですが、結構失敗してミッションやエンジンに負担をかけてしまっているように思います。 そこで質問なのですが、クラッチ、特に半クラを多用したり、下手なシフト操作でクラッチに負担をかけたりしていた場合、どの程度(参考程度で結構です。)でクラッチディスクの交換(あるいはクラッチ自体のメンテナンス)が必要になってくるのでしょう?4万キロ?2万キロ? まあ、そのうち上達してくるとは思いますが、例えば渋滞なんかしているとどうしても半クラの割合が増えてしまうので。。。 よろしくお願いします。

  • オートマの変速について

    質問お願いします。 オートマの変則時の動きについてなのですが、私の車両は通常運転で2000回転前で変速して1500回転に落ち、また2000回転前で変速という繰り返しするような感じで、いたって普通なのですが、時々4速から5速の時に一瞬2200回転くらいに上がり1500回転に落ちます。 この動きはなんなのでしょうか? 毎回ではないのですが、少し気になります。 ちなみに、車両はパジェロV75Wです。 よろしくお願いします。

  • 大型バスのシフトアップ変速

    現在、大型バスの教習中の者です。変速をする時に、2速発進して、3速へシフトアップする時、クラッチを踏むと後ろの方からボコンと言うかドカンと言うか変な音がします。変速のタイミングがうまくいっていないようです。教官の指摘は、クラッチを切るときは、アクセルを戻し切らないでエンジンの回転数を一定にする様にアクセルをある程度の所まで戻したら止めてクラッチを切らないからいけないんだと言われたんですが、回転数が問題なのでしょうか。他に何か原因があったら教えてください。例えば、クラッチを切るのがゆっくり過ぎるとか、回転数が足とか。

  • NS1 クラッチ繋ぐとエンスト

    こんにちは。 NS1で1速からクラッチを繋ぎ、 発進しようとすると少しだけ進みますが 回転数が下がりエンストします。 クラッチもしっかりきることが できるため、クラッチも問題ないと 思っています。 Nではエンジンも綺麗に吹き上がり、 アイドリングも1500回転程度で安定 しているので、キャブ、エアクリの 問題はないと思います。 自分としてはギアオイルやクランクなど ミッションの辺りの異常なのではないか と思っているのですが、どなたかわかる 方いらっしゃいましたら解決してほしいです よろしくお願いいたします。

  • 自動遠心クラッチのエンブレ

    先程の「スクーターが焼きつくと?」と少し関連した質問です。 スクーターは発進時にエンジン回転を上げてクラッチがつながり、停止時(の直前)にはエンジン回転が落ちてクラッチがはなれるというのはわかるのですが、走行中にスロットルを閉じた時が疑問点です。 スロットルを閉じた状態ではエンジン自体からの動力は出ていないので回転数がアイドル付近まで下がってクラッチも切れるんじゃないか?(ミッション車でいうと走行中にクラッチレバーを握った状態、惰性で進んでる状態)と思ったのですが、走行中にスロットルを閉じてもクラッチは繋がったままで、ホイールからの動力に対してエンブレが効きますよね。 このとき、なんでクラッチは繋がっているのでしょうか。 よろしくお願いします。。。