• ベストアンサー

一次元のポテンシャル

一次元のポテンシャルが、U=-a/x+b/2x^2で与えられています。このエネルギーが小さいときの振動の振幅を求めたいのですが、どのように求めるのでしょうか?積分するにもどうしようもなさそうですし・・・。分かる方、回答お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 簡単な方法として、次のように求めてはいかがでしょうか。  このポテンシャル内にある質量mの質点の速度がvで全体のエネルギをEとすると、エネルギ保存則から、   E=1/2・mv^2+U=1/2・mv^2-a/x+b/2x^2 となります。ここで、振幅の頂点ではv=0となるので、そのときの変位xは、   E=-a/x+b/2x^2 ∴x={-a±√(a^2+2bE)}/2E を満たすことになります。  この質点の振幅は、v=0を満たす変位xの間の距離の半分になりますので、振幅をAとすると、   A=√(a^2+2bE)/2E と求められます。

miranista
質問者

お礼

回答ありがとうございました! なるほど!簡単に解けてしまっていますね(汗 あと、申し訳ないのですが、振幅が極限まで小さくなったときの周期も求めたいのですが・・・。 Uの最小値付近での微小変化を考えてみたのですが、うまくいきません・・・。 すいません、お願いします!

その他の回答 (2)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 #2です。  誤記がありましたので、訂正させてください。 (誤) x=x0=b/aのとき、U(x0)=-a^2/b (正) x=x0=b/aのとき、U(x0)=-a^2/2b (誤) U(x)≒-a^2/b+a^4/(2b^3)・(x-b/a)^2 (正) U(x)≒-a^2/2b+a^4/(2b^3)・(x-b/a)^2  また、U(x)のテイラー展開の式から微小振動の振幅を求めなおすことができます。  x-b/a=Δxとおきますと、E=U(x0)+ΔEのとき、   U(x0)+ΔE=1/2・mv^2-a^2/2b+a^4/(2b^3)・(Δx)^2 となり、Δxが最大のときはv=0ですから、振幅Aは   ΔE=a^4/(2b^3)・A^2  ∴A=b/a^2・√(2bΔE) と求められます。  なお、ここで、求められた振幅は、#1で求めた振幅でEを-a^2/2b+ΔEと置き換えたときの一つの近似式になっていることが分かります。(微小振動の振幅としては、A=b/a^2・√(2bΔE)の方が妥当かな。)

miranista
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど、テイラー展開してポテンシャルの比較ですね!ありがとうございました!!!

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 #1です。  お礼をありがとうございます。 >あと、申し訳ないのですが、振幅が極限まで小さくなったときの周期も求めたいのですが・・・。 >Uの最小値付近での微小変化を考えてみたのですが、うまくいきません・・・。  考えられたとおり、Uを最小値x0付近でテイラー展開すれば、求められます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87#.E8.87.AA.E7.84.B6.E7.95.8C.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E5.8D.98.E6.8C.AF.E5.8B.95  U(x)=-a/x+b/2x^2をxで微分して最小値を求めると、   x=x0=b/aのとき、U(x0)=-a^2/b ですから、この点周辺でxが2次の項までテイラー展開すると、   U(x)≒-a^2/b+a^4/(2b^3)・(x-b/a)^2 となります。  この式を、バネ定数kのバネに繋がれた質点mのポテンシャル・エネルギがU=U0+k/2・(Δx)^2であることと比較しますと、   k=a^4/b^3 となり、そのときの角速度と周期は、それぞれ   角速度:ω=√(k/m)   周期:T=2π/ω=2πb√(mb)/a^2 と求められます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87#.E5.8D.98.E6.8C.AF.E5.8B.95.E3.81.AE.E9.81.8B.E5.8B.95.E6.96.B9.E7.A8.8B.E5.BC.8F

関連するQ&A

  • ポテンシャルとは何ですか

    ポテンシャルとは何ですか 『エネルギーをUとしたとき、重力ポテンシャルはdU』というような記述を見つけたのですが、 このことから判断して、 『何かで積分するとAになるものがAのポテンシャル』という解釈であっているでしょうか?

  • 一次元の井戸型ポテンシャル中の自由粒子についてハミルトニアンを導くとこ

    一次元の井戸型ポテンシャル中の自由粒子についてハミルトニアンを導くところなんですが 全エネルギー E = p^2 / 2m + U(x) --(A) p <- -ih d/dx (hは棒付き) --(B) ∴ H^ = (-h^2 / 2m) d^2/dx^2 + U(x) --(C) において、 (1) (B)運動量演算子 -ih d/dx がいきなりでてくるのがわかりません。教科書など見てもこの導き方が載っていません この運動量演算子というのは波動関数に作用させると運動量になるというものなのでしょうか (2) (C)ハミルトニアンは演算子なのに、U(x)の部分はただのスカラーになっていますがいいのでしょうか (3) (1)で運動量演算子を波動関数に作用させたものが運動量ならば、波動関数に(C)を作用させたものは、(運動エネルギー)+(ポテンシャルエネルギー×波動関数)になってしまいませんか? そうするとシュレーディンガー方程式は (運動エネルギー)+(ポテンシャルエネルギー×波動関数)=(全エネルギー×波動関数) となって、次元が合わないような状況になってしまいませんか? 質問の意味がわからなかったらすぐ補足するので、1つでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • ポテンシャルエネルギーと力

    F=(-2kxy,-kx^2)からポテンシャルエネルギーを求める問題なんですが、F=∇UからF=(∂U/∂x,∂U/∂y)なんですよね? ここからFの両成分を積分して足したんですがどうしても答えと合いません。 誰かご教授ねがいます。 ちなみに答えはkx^2y+a(aは積分定数)です。

  • 一次元調和ポテンシャル中の荷電粒子の運動

    一次元調和ポテンシャル中の荷電粒子の運動を考える。 摂動のないハミルトニアンH'_0のもとで、ハイゼンベルグ表示での一演算子Xの時間発展X(t)をX(0), P(0)の線形結合の形で書き、固有状態|n>での位置の期待値<n|X(t)|n>を求め、位置の期待値が有限の振幅で振動する(角振動数ω0)ような状態の例を示すと、どのようになるでしょうか。どなたか教えてください。

  • 三次元球面ポテンシャル

    球対称なポテンシャルを考える。半径 a まではポテンシャルがゼロ、それより大きなところでは無限大であるような球対称なポテンシャルとする。このなかに存在する質量 m の粒子の基底エネルギーと対応する波動関数を求めよ。 こんな問題をしているのですが、基底で球対称なので、一次元の井戸型ポテンシャルと同じ形になり、求める関数F(r)=Aexp(ikr)+Bexp(-ikr) : (k=√2mE/h) だということは予想できるのですが、そのあと何を考えていけばいいのでしょうか。 基底エネルギーと対応する波動関数はどのようにだすのでしょうか。 お願いいたします。

  • 波動関数について(1次元)

    ポテンシャルU=0で1次元のシュレディンガー方程式を解くと、 波動関数は0<x<aにおいてΨ(x)=(√2/a)sin(nπx)/aとなり、エネルギーはE=(n^2h^2)/(8ma^2)となりますが、たとえばCH3-CH3とCH3-CH2CH3は上記の同じ式になるのでしょうか? CH3-CH(CH3)CH3のように1次元でない分子の時は、どういう波動関数になるんでしょうか?

  • ポテンシャル障壁について

    独学で物理を勉強しています。 今度院試を受験しますが、その過去問の中でわからないところがあります。 他に質問できる人がいないのでここで質問します。 独学レベルですのでわかりやすく回答していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 質量mの粒子が、距離aだけ離れた厚さdの2つの無限に高いポテンシャルエネルギーの壁でつくられた一次元の箱の中に存在する。V(x)は次式で与えられる。 V(x) =0(0<x<a)、∞(-d≦x≦0、a≦x≦a+d) (1)この系に対して、ある時、瞬間的に(非常に早く)右側の壁をx=2aの位置まで動かした。その結果、それ以降は次式のポテンシャルエネルギーで粒子は運動するようになった。 V(x)=0(0<x<2a)、∞(-d≦x≦0、2a≦x≦2a+d)   壁を動かす前と後で、粒子のエネルギーは保存されるか。保存されるとしたら、どういう意味で保存   されるか説明せよ。 →壁を動かす前と後で、量子数nの時のエネルギー固有値は異なっており、動かした後の方が少なかったです。問題の文脈的には『保存されなかった』でも良いとおもいますが、やはりなぜ減少したかとか、減少分はどこへ行ったのかという議論も書くべきかなと思いましたが、さっぱりわかりません。 (2)(1)と違って、ある時から大変ゆっくり右側の壁をx=2aの位置まで動かした。動かした結果、(1)の時のポテンシャルエネルギ-の下で粒子は運動するようになった。   粒子のエネルギー変化とエネルギー保存則との関係を説明せよ。 →ゆっくり動かすことで、粒子は動かす前と状態は変わらないと思います。 しかし、エネルギー固有値は減少しています。これはどのように書くのが正しいのでしょうか?

  • 振動の周期

    問題文の中に定義の分からないものがあって困ってます。ご教授お願いします。 振動の周期Tのエネルギー依存性T(E) とはなんですか? 定義を教えてください。 あとできたら普通のバネの振動の場合などで例も教えてもらえるとありがたいです。 自分の持ってる教科書で探したんですが載ってなくて途方にくれてました。 下に一応、その問題文を書きます。 質量mの粒子が、ポテンシャルエネルギーU(x)のもとで、x方向に一次元運動する場合を考える。ポテンシャルは、x=0で最小値をとり、運動は有界である、すなわち、x=0の周りで振動すると仮定する。このとき、振動の周期Tのエネルギー依存性T(E)が分かったときに、ポテンシャルの形を逆算したい。ポテンシャルエネルギーU(x)がxの偶関数であると仮定すると、U(x)の形は、T(x)が分かれば、 x(U)=(1/2πsqrt(2m))∫dET(E)/sqrt(U-E) で与えられることを示せ。

  • 流体力学、2次元流れ、速度ポテンシャル、流線の問題

    速度ポテンシャル φ=A・x/r^2 ; r^2=x^2+y^2 (A:定数)  をもつ2次元流れがあるときの流線を示せ。という問題なんですが、   u=-A(x^2-y^2)/r^4 , v=-A・2xy/r^4  までは出せました。 ここからあとの解き方が、調べてもわかりません。 ちなみに解は x^2+(y-a)^2=a^2 になるみたいです。 dx/u=dy/v をどう使うのでしょうか? お願いします。

  • ベクトル・スカラーポテンシャル

    電磁気学の二次元場の ベクトルポテンシャルA (B=rotA)、それとスカラーポテンシャル とはどのようなものですか?イメージが全くつかめないので、 詳しく教えてください。 静磁界の場合は、磁気ベクトル(スカラー)ポテンシャルと呼ぶそうです。 本を読んでみると、二次元場ではz方向成分のみを有し、 Aが連続である条件divA=0を満足するAを クーロンゲージにおける磁気ベクトルポテンシャルというようです。 二次元場とはx,y方向には変化するけど、z方向には一様で・・・ ん~わからないです ???