• ベストアンサー

フィルムカメラの撮影方法

areare999の回答

回答No.1

UVは白黒用、スカイライトは共用。 たいした違いは無いと思うけど、質問の写真はフィルターの 問題ではありません。 太陽がどちらに有っても空が入れば逆光になります。 空に近いところの木が露出オーバーになったのでしょう ハレーションですね。 測光方式を変えるか、露出補正するか、違う露出で数枚写すとか そのような対策が必要です。

Aki-Pierrot
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。このカメラは露出補正機能が無い ので何か方法が無いかなと思っています。

関連するQ&A

  • フィルターとレンズフードの使い方

    最近、Pentax auto 110のコンプリートキットを入手しました。そのキットの中にフィルター(UVとSKY)とレンズフードが入っていました。 まず、フィルターですが、UVとSKYはどのように使い分けしたら良いのでしょうか? また、レンズフードはどんな時に使用するのでしょうか? お教え願います。

  • レンズフィルター

    EOS Kiss X3 ダブルズームキット のレンズフィルターですが キャノン以外のフィルターはどこのがいいでしょうか 昔のフィルムカメラはUVかスカイライトを使っていたと思うのですが、よろしく御願いします

  • auto110の使用方法

    よろしくお願いします。 親戚よりPENTAX auto110 SUPERを譲り受けました。 まだ110フィルムを探しているので撮ることはできませんが、入手までに使い方を確認したいと思っていじってみているのですが、わからないとことがあるので教えてください。 ネットで探して見てはいるのですが、欲しい情報がなかなか探し出せないのです。 1.レリーズについているアルファベットですが、 S はセルフタイマー A はオートですが、 L は一体何なのでしょうか? 2.使わないときはL.A.Sのどの文字に合わせておけば良いのでしょうか? 3.パンフォーカス18mmレンズが付いていたのですが、「∞~1.75m」と書いてあります。 ということはピント合わせは必要ないということだと認識しております。 つまり、レンズ付きフィルムでスナップを撮るような気持ちで使うレンズということでしょうか? 4.レンズ取り外しのボタンの上についている、押したときだけへこんですぐ戻るボタンは何でしょうか? どれかわかることがあればぜひとも教えてください。 110フィルムがこの世からなくなる前に使い倒したいと思っています。 おまけで、「私は110フィルムの入手はこうしている」というのがあれば教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • PENTAX 645(初代)で、フィルム装填後、作動しない

    PENTAX 645(初代)で、フィルム装填後、電源をONにしましたが、作動しません。液晶表示部は、何故か、M1000となっています。PROGRAM AUTOにしていたはずです。フィルムマガジンをぬきとると、空シャッターは、キチントきれますので、電池は問題ないと思います。 フィルム装填に問題があるのでしょうか? (フィルム装填は、先日、新宿のPENTAXで教わりましたので、まちがってはいないと思うのですが・・) どなたか、ご教授ください。

  • デジタル専用レンズとフィルムカメラ時代のレンズ

    相変わらずフィルムカメラをメインで使っています。 デジタルカメラも使ってみたいなと思い、友人にいろいろ譲ってもらいました。 ボディのみで、メーカーはNikon,CANON,PENTAX,オリンパスです。 オリンパス以外は610万画素のものですが、とりあえず十分とおもっています。 レンズは各機種ともアナログ時代のものを所有しているので、それを使っています。 で、質問なんですが、デジタルカメラ用に開発されたレンズとそれ以前のレンズでなにか根本的なつがいはありますか? もちろん焦点距離が受光素子サイズによって変わるのはわかりますが。 というのも、先日、CANON5Dを使っている友人が、デジタル用に作られていないレンズは逆光に弱い、と言っていました。そんなことあるんでしょうか? その他、何かおおきな相違があれば教えてください。 レンズはたいていの焦点距離を持っていますので、新しくデジタル用にレンズを買うべきかどうかまよっています。

  • 金環日食 フィルムカメラ撮影方法

    感度100富士フィルムのアクロスで金環日食撮影しようと思います。 そこで そろえたフィルターが ND3  10000倍  10段 ND2    100倍   7段(6の3分の2) ND1     10倍   3段 なのですが 一応 ND3 と ND1の組み合せで考えています。 ということは 100000倍の 13段露出倍数補正しないといけないわけですが 今日、入射光露出計で太陽を測ると F5.6 で シャッタースピード 1000分の1 とでました。 これを 13段露出倍数補正するということですが F5.6 で シャッタースピード 8秒 でよろしいでしょうか? こんな補正したことない あと 明日は曇りということですが その時の対策としてシャッタースピードがさらに遅くなることも考えると 場合によっては ND3 10段補正 とか ND1で3段補正と いうことでよろしいでしょうか? レンズは解放F5.6のものしかありません。 フィルムは感度100(フジアクロス)になります。

  • auto 110用フィルム

    フジ、コダック、アグファも110フィルムの生産を来年で中止。やっとの事で手に入れたPentax auto 110の使用を来年で終了させたくありません。そこで、35mmフィルムをカットして110用にする工具、冶具を探したら作り方のサイトを発見。しかし、作るのが面倒くさそうです。国内で、こう言った機械を安価に入手することは出来ないでしょうか?皆さんは近い将来どう言った対策をお持ちでしょうか? http://www.subclub.org/darkroom/splitter.htm

  • 何のカメラを買ったら良いでしょう?

    こちらに走って向かってくる犬など撮るときに素早いフォーカスが出来て色合いも鮮やかなニコンかキャノンのカメラを探しています。 価格帯は10万円代のボディーで レンズはキットでも良いですが、持ち歩きが楽な単レンズでf2.8くらいで撮っていきたいです。 小さい子供がいて、なかなか自分の時間が持てず探す時間がないのでここはカメラ愛好家の方に聞いてしまおうと思い質問しました。 お勧めのカメラ、レンズを教えてください。 ミラーレスは考えていません。 デジイチ歴、フィルム一眼歴は長いので、入門機でなくても使えると思います。 以前はPENTAX K20D 使用。 色合い気に入っていたのですが、フォーカスが遅くて撮り逃し多く、買い直そうと思った次第です。 Canon EOS 7D Mark 2 を検討していますがいかがですか?逆光で白とびすると言っている方がいて迷っています。 よろしくお願いします。

  • フィルム一眼レフ、光の溢れる写真が撮りたい

    フィルム一眼レフをはじめて間もないのですが、逆光時の設定があまりわかっておらず、失敗ばかりしています。 フレアを入れたり、光で溢れた写真が撮りたいのですが、うまくいかず、 人物が真っ黒になったりします。 逆光時でも、人物が黒く潰れず顔などもちゃんと写っていて、柔らかい光の中にいる様な写真が撮りたいです。 今はシャッタースピードオートで、露出も補正も0で撮影しています。 そういう写真を撮る時、どういった設定で撮れば黒くつぶれず上手くいくのでしょうか? 半逆光くらいがいいのか... プラス補正か、マイナス補正か、、教えていただきたいです。 それと、雑誌を見ていて、こういう写真が撮りたい!と思った写真があり、 カメラの設定が F1.8・F5.6・1/250s と書いてあったのですが、これはどう見ればいいのかわからなかったのですが なぜF値がふたつ書いてあるのでしょうか? F1.8はレンズの事でF5.6が撮影時の設定でしょうか?

  • ESPIO 125Mについて

    以前使っていたPENTAXのESPIO 125Mが出てきたのですが、 デジタル部分に2と表示されているのですが これは2枚撮ったっていうことでしょうか? それとも残り枚数が2枚ということでしょうか? あと、この撮り終えてないフィルムの現像しようと思いますが レンズ部分を隠して空撮りすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。